【コロナ研究】 完治した人の身体は、残った抗体だけでなく、ウイルスを記憶する細胞により、より長期間、再感染を防ぐことが可能ジョークです(*´ω`*)
コロナウイルス
1 名前:影のたけし軍団 ★[] 投稿日:2021/01/20(水) 10:05:36.16 ID:XrLqO9EB9.net
米国とスイスの研究者らが、コロナウイルスが完治した人の身体は、残った抗体だけでなく、
ウイルスを記憶する細胞により、より長期間、再感染を防ぐことが可能であることを証明した。
ネイチャー誌に報告が発表された。
研究者らは感染後1.3ヵ月から6.2ヵ月の87人の完治者を調査し、新型コロナの抗体は時間の経過とともに消滅する可能性があるが、
彼らにウイルスを識別する特殊なメモリーT細胞が一定レベルで維持されることを明らかにした。
この細胞は、体内にウイルスが再侵入した際に抗体を再生産する。
また、抗体は新型コロナウイルスの変種に対しても耐性をもつ。
これまでの研究結果では、コロナイルスに対する抗体IgM と IgGのレベルは急速に低下し、
それがワクチンがパンデミックへの対応で効果がないとの懸念の原因となっていた。
しかし、現在、長期的な抗体が他の抗体システムを構成し続けているというデータが増えてきている。
この間、研究者らがコロナウイルスに対する免疫は少なくとも8ヶ月は維持されると発表していた。
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202101208092311/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611104736/
米国とスイスの研究者らが、コロナウイルスが完治した人の身体は、残った抗体だけでなく、
ウイルスを記憶する細胞により、より長期間、再感染を防ぐことが可能であることを証明した。
ネイチャー誌に報告が発表された。
研究者らは感染後1.3ヵ月から6.2ヵ月の87人の完治者を調査し、新型コロナの抗体は時間の経過とともに消滅する可能性があるが、
彼らにウイルスを識別する特殊なメモリーT細胞が一定レベルで維持されることを明らかにした。
この細胞は、体内にウイルスが再侵入した際に抗体を再生産する。
また、抗体は新型コロナウイルスの変種に対しても耐性をもつ。
これまでの研究結果では、コロナイルスに対する抗体IgM と IgGのレベルは急速に低下し、
それがワクチンがパンデミックへの対応で効果がないとの懸念の原因となっていた。
しかし、現在、長期的な抗体が他の抗体システムを構成し続けているというデータが増えてきている。
この間、研究者らがコロナウイルスに対する免疫は少なくとも8ヶ月は維持されると発表していた。
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202101208092311/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611104736/
2 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 10:06:25.02 ID:VMkNlF0E0.net
早めに罹っておいたほうが良かったみたいだな
164 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:58:37.45 ID:7lrreRtz0.net
>>2
変異株を防げるとは限らない
349 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 13:26:35.42 ID:UQeSXAj70.net
>>2
新型コロナは
この後の人類にとって
要る子
要らない子
を振り分ける試験紙のようだな。
416 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 15:06:56.16 ID:81esLEdr0.net
>2
2度罹ったヤツは宇宙人とでも?
481 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 16:48:38.63 ID:VKqs4jv90.net
>>2
そう思っちゃうよな
503 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 18:46:44.42 ID:uIOoW39x0.net
>>2
禿げるやん
5 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 10:07:43.26 ID:Z51pPlyQ0.net
そりゃ水疱瘡やら風疹だってそうやろw
13 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:09:42.81 ID:AOCXqNQ70.net [1/2]
>>5
常識だと思っていたけどコロナで騒ぐ人の意見をみると
それすら知らないし解らないって人が結構いるみたいで驚いたわ
58 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:21:23.37 ID:xvDLrpAU0.net [1/12]
>>5
水疱瘡や風疹はもっと長く中和抗体が長くもつよ
210 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 11:28:55.64 ID:QixsVmy30.net
>>5
まあな
7年くらい前に口唇ヘルペス発症したけど、年数が経つと発症しても発疹の度合いが目に見えて控えめになってきた
最初は頬や鼻に広範囲に水膨れが出来て液がダラダラ出てたのが、今やちょびっと発生するだけになった
怠惰な生活習慣は変わってないから免疫はより落ちてるはずだけど、抗体が学習して速攻で抑えてくれてるの実感するわ
402 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 14:45:54.02 ID:b/7cZywY0.net
>>5
風疹は感染してから20年くらい経ってたのに抗体価が高すぎて再検査したくらい長い
コロナは感染流行してからまだ1年程度しか経ってないから分からない事が多すぎ
508 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/21(木) 01:18:17.51 ID:LScxP6s20.net
>>5
血清のIgGの低下だけで「1週間で半分になってしまう!何度も掛かる!!俺死ぬ!!!」みたいな報道ばかりでうんざり
現場の人間からすると当たり前の免疫の仕組みなんだが、実は医師の過半数も解ってない
8 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 10:08:27.04 ID:C0nc9bjg0.net
感染しちゃった方がいいってこと?
99 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:34:38.03 ID:geM3Gr3N0.net
>>8
軽症や無症状で済むのならその方がいいかもな。
若くても重症化や後遺症はあり得るから、バクチみたいなもんだが。
104 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:36:32.66 ID:7yVvPYCI0.net
>>8
重症化しない、後遺症が残らないための
治療が確立しないうちはかかっては駄目
122 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 10:42:07.99 ID:aTV8rW5i0.net
>>8
70%の確率で何かしらの後遺症が残るらしいがな
それでもよかったらどうぞ
132 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 10:45:44.76 ID:W0muYNQV0.net [1/3]
>>8
新型コロナの場合、一部に免疫が暴走するサイトカインストームが起きる(重症化)人がいるので
安易に感染するのはどうかと思う。
10 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:08:54.98 ID:1geCW/JA0.net
インフルではこういうのないの?
何か不思議
32 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:13:17.25 ID:txGAzX8J0.net
>>10
覚えてるから大して重症化しない
42 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:16:45.71 ID:nlJckyGH0.net [1/2]
>>10
インフルエンザでも同じ。
ただ、インフルは型が多いから、他の型のインフルにはかかる。
これも「コロナ」と同じ。
コロナも型がいくつもあるから、「新型」コロナにはかからなくても、従来型のコロナ=ただの風邪、にはかかる。
124 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:42:12.27 ID:E8kh7eMG0.net [1/2]
>>10
インフルエンザウィルスもどんどん変異してるから
222 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 11:37:11.63 ID:YOPGNvko0.net
俺は検査してないから2019年11月に謎風邪で二週間寝込んだの新型だったのかなと思ってるw
医者がレントゲンすら撮ってくれなくて当時の5ちゃんに愚痴ったのが懐かしい
2019年はお前らも久々に変な風邪引いた奴いるだろ?
231 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 11:42:20.65 ID:Niy+ASE60.net [10/10]
>>222
俺も2019年秋に謎風邪引いた一人だわw
あれで抗体ゲットお陰で2020年は元気に過ごせた気がする
234 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 11:43:59.02 ID:eSCKl4dN0.net [6/6]
>>222
ノ
まさに2019、11月頃だったわ。左の肩甲骨が痛かった最初。
肩こりの痛みで3日寝れなかったなんて初めてだったから覚えてる
246 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 11:50:36.01 ID:ESUT7DU70.net [2/2]
>>222
9月頃に風邪引いて肺炎寸前までいったわ
検診で胸部レントゲン撮ったけど、気管支炎拡張してて再検査受けろって来た頃には治ってた
早めに罹っておいたほうが良かったみたいだな
164 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:58:37.45 ID:7lrreRtz0.net
>>2
変異株を防げるとは限らない
349 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 13:26:35.42 ID:UQeSXAj70.net
>>2
新型コロナは
この後の人類にとって
要る子
要らない子
を振り分ける試験紙のようだな。
416 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 15:06:56.16 ID:81esLEdr0.net
>2
2度罹ったヤツは宇宙人とでも?
481 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 16:48:38.63 ID:VKqs4jv90.net
>>2
そう思っちゃうよな
503 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 18:46:44.42 ID:uIOoW39x0.net
>>2
禿げるやん
5 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 10:07:43.26 ID:Z51pPlyQ0.net
そりゃ水疱瘡やら風疹だってそうやろw
13 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:09:42.81 ID:AOCXqNQ70.net [1/2]
>>5
常識だと思っていたけどコロナで騒ぐ人の意見をみると
それすら知らないし解らないって人が結構いるみたいで驚いたわ
58 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:21:23.37 ID:xvDLrpAU0.net [1/12]
>>5
水疱瘡や風疹はもっと長く中和抗体が長くもつよ
210 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 11:28:55.64 ID:QixsVmy30.net
>>5
まあな
7年くらい前に口唇ヘルペス発症したけど、年数が経つと発症しても発疹の度合いが目に見えて控えめになってきた
最初は頬や鼻に広範囲に水膨れが出来て液がダラダラ出てたのが、今やちょびっと発生するだけになった
怠惰な生活習慣は変わってないから免疫はより落ちてるはずだけど、抗体が学習して速攻で抑えてくれてるの実感するわ
402 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 14:45:54.02 ID:b/7cZywY0.net
>>5
風疹は感染してから20年くらい経ってたのに抗体価が高すぎて再検査したくらい長い
コロナは感染流行してからまだ1年程度しか経ってないから分からない事が多すぎ
508 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/21(木) 01:18:17.51 ID:LScxP6s20.net
>>5
血清のIgGの低下だけで「1週間で半分になってしまう!何度も掛かる!!俺死ぬ!!!」みたいな報道ばかりでうんざり
現場の人間からすると当たり前の免疫の仕組みなんだが、実は医師の過半数も解ってない
8 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 10:08:27.04 ID:C0nc9bjg0.net
感染しちゃった方がいいってこと?
99 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:34:38.03 ID:geM3Gr3N0.net
>>8
軽症や無症状で済むのならその方がいいかもな。
若くても重症化や後遺症はあり得るから、バクチみたいなもんだが。
104 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:36:32.66 ID:7yVvPYCI0.net
>>8
重症化しない、後遺症が残らないための
治療が確立しないうちはかかっては駄目
122 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 10:42:07.99 ID:aTV8rW5i0.net
>>8
70%の確率で何かしらの後遺症が残るらしいがな
それでもよかったらどうぞ
132 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 10:45:44.76 ID:W0muYNQV0.net [1/3]
>>8
新型コロナの場合、一部に免疫が暴走するサイトカインストームが起きる(重症化)人がいるので
安易に感染するのはどうかと思う。
10 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:08:54.98 ID:1geCW/JA0.net
インフルではこういうのないの?
何か不思議
32 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:13:17.25 ID:txGAzX8J0.net
>>10
覚えてるから大して重症化しない
42 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:16:45.71 ID:nlJckyGH0.net [1/2]
>>10
インフルエンザでも同じ。
ただ、インフルは型が多いから、他の型のインフルにはかかる。
これも「コロナ」と同じ。
コロナも型がいくつもあるから、「新型」コロナにはかからなくても、従来型のコロナ=ただの風邪、にはかかる。
124 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 10:42:12.27 ID:E8kh7eMG0.net [1/2]
>>10
インフルエンザウィルスもどんどん変異してるから
222 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 11:37:11.63 ID:YOPGNvko0.net
俺は検査してないから2019年11月に謎風邪で二週間寝込んだの新型だったのかなと思ってるw
医者がレントゲンすら撮ってくれなくて当時の5ちゃんに愚痴ったのが懐かしい
2019年はお前らも久々に変な風邪引いた奴いるだろ?
231 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 11:42:20.65 ID:Niy+ASE60.net [10/10]
>>222
俺も2019年秋に謎風邪引いた一人だわw
あれで抗体ゲットお陰で2020年は元気に過ごせた気がする
234 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 11:43:59.02 ID:eSCKl4dN0.net [6/6]
>>222
ノ
まさに2019、11月頃だったわ。左の肩甲骨が痛かった最初。
肩こりの痛みで3日寝れなかったなんて初めてだったから覚えてる
246 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 11:50:36.01 ID:ESUT7DU70.net [2/2]
>>222
9月頃に風邪引いて肺炎寸前までいったわ
検診で胸部レントゲン撮ったけど、気管支炎拡張してて再検査受けろって来た頃には治ってた
- 関連記事
-
- 東京・沖縄のコロナ感染大爆発はインド超え! 収束までには2カ月か
- 東京都 新型コロナ 920人感染確認 900人超は5月13日以来
- コロナ「変異種」 国内で5人初確認(10歳未満~60代) 英から到着 現在はホテルに
- 【東京】渋谷の街で路上飲み、回し飲みをする人も…男性「そこは心の強さというか。恐怖心は感じてない」
- 【=感染者】自宅療養者への食料配達中止 神奈川県「買い出しの外出、やむを得ない」と例外を容認…
- イスラエルが重大発表「ワクチン3回目、ブースター接種の効果は12日間😨」
- 【オミクロン株】東京都の自宅療養者は1万3000人を超えた
- 【尾身茂会長】 感染者下げ止まり 「昼間の飲食が増えているからだ」
- 【ワクチン】<「打たない」>若者にじわり...副反応への不安、ネットで拡大 「マスクと消毒でコロナは防げる」
- インフルエンザ、死滅していた… 例年のこの時期は数万人 → 今年は全国で57人