【NHK受信料】スマホ契約者が標的に…筑波大准教授「完全におかしい」 ジョークです(*´ω`*)

話題
01 /03 2021
1 名前:ばーど ★[sage] 投稿日:2021/01/02(土) 08:56:55.52 ID:XgSlUxym9.net
※NEWSポストセブン

NHKの受信料を巡る議論が白熱してきた。武田良太・総務相がコロナ禍の家計負担軽減のため、受信料の早期値下げを求めると、NHK経営委員会の森下俊三委員長(関西情報センター会長)も12月22日の委員会終了後、「(早期値下げについて)私もその通りだと思っている。NHKとして何ができるのか、(前田晃伸・会長ら)執行部でしっかりと検討してほしい」と述べた。

さらには、「そもそも受信料を払う必要はあるのか」という疑問の声もあがっている。NHKだけを受信しない装置「iranehk(イラネッチケー)」の開発者である筑波大学システム情報系准教授の掛谷英紀氏はこう語る。

「受信料を下げるか下げないかではなく、さらに踏み込んで『受信料は払わない』という選択肢が用意されるべきだと考えます。見たい人は払い、見たくない人は払わない。そういう選択肢が生まれれば、『この値段だったら見ない』という人も当然出てくるので、結果的にNHKは値下げせざるを得なくなると思います」


2021年1月2日 7時5分
https://news.livedoor.com/article/detail/19472909/

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1609545415/

  6 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/02(土) 08:59:17.65 ID:RnVipMm30.net
まあそろそろ国民は激怒していい頃だな
黒人の差別撤廃運動とかみならったらええんちゃうか?
バスの利用ボイコットしたり、平和的なデモで勝利を勝ち取ったやんか

われわれもマジテレビとかほんとに捨てて、家電業界も巻き込んでまじこれなんとせんとやばいわと法改正しっかり進むようにしてやったらええねん

58 名前:ニューノーマルの名無しさん[age] 投稿日:2021/01/02(土) 09:14:30.81 ID:pNteva0R0.net
>>6
そろそろというかとっくに激怒した方がいい。ブツブツ文句は言いながらも何だかんだ庶民は受け入れるだろって思われてるんでしょ。実際に政治家と利権を優先した政策が進められてるし

133 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/02(土) 09:25:52.22 ID:GXJ2F6ri0.net [1/2]
>>6,58
しかし俺も君らもそうだけど
誰かやってくれないかなーって人任せになっちゃって
自分で立ち上がるのカッタルイんだよな
立花に投票したらバカ呼ばわりされたし('A`)

141 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/02(土) 09:26:42.60 ID:TqMfeO8E0.net [8/23]
>>133 一応選択肢はあるな、投票先の。やってるよ。無駄になるけどw


7 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/02(土) 09:00:06.62 ID:Ri02w9SV0.net
NHKの番組の殆どが要らない
受信料は300円位の価値しかない

159 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/02(土) 09:29:25.13 ID:jAmkgpuU0.net [1/5]
>>7
もうちょっと払ってもいいけどな。
ただしニュース、ドキュメンタリーだけで
いい。
その他は必要ない。

380 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/02(土) 09:57:15.19 ID:aLKMB0cu0.net
>>7
自分が見も聞きもしないモノに金なんて払えるかよ
観たい奴からだけみかじめ料徴収するなら月1万でも良いんだけど?


15 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/02(土) 09:02:56.40 ID:6grCqTey0.net [1/2]
払いたくないというものは多いかも知れないが
内容をきっちり見た上で払う価値がないと決めてる訳じゃなく
何に対しても対価など払わなくて済むなら払いたくないと思ってるだけの奴が大多数だろ

20 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/02(土) 09:04:43.83 ID:hHSw38+y0.net
>>15
嫌だからテレビ捨てたぞ

21 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/02(土) 09:04:56.00 ID:4KG2J2cY0.net
>>15
俺は大河ドラマが、歴史風現代価値観トレンディー恋愛ドラマになった頃から金を払いたくなくなった

78 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/02(土) 09:18:08.98 ID:oj0EVhWY0.net
>>15
> きっちり見た上で払う価値がないと決めてる訳じゃなく
利用してないものに払いたくないと思うのは当たり前だと思う

164 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/02(土) 09:30:29.04 ID:TvWlIshI0.net
>>15
そもそも勝手に流しておいて、見なくても「払え」だから、お前の言ってる事と根本的に違うだろ。

ピザ屋が注文もしてないのに、家の前に勝手にピザを置いていって、「食っても食わなくても金払え」って言ってるのと同じ。

192 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/02(土) 09:33:01.34 ID:Pqn4cNHk0.net
>>15
見るのに受信料が必要って話なんだが


28 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/02(土) 09:06:12.87 ID:bTG0Db7U0.net
イヤならガラケーにすればいいんじゃよ

41 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/02(土) 09:10:34.86 ID:n2JTZkfO0.net
>>28
そんな事をいう社会の敵は潰してしまえよ
いらないよ。この世に

128 名前:PS5に美少女とパンツを望む名無し[sega] 投稿日:2021/01/02(土) 09:24:58.05 ID:+E235Z7b0.net [2/2]
>>28
ガラケーにはワンセグがついてまわるじゃないか
純然たるガラケーが消えてガラケー風スマホになっても
依然ワンセグつけてあるようだし

484 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/02(土) 10:09:19.38 ID:3Ce+fa780.net
>>28
ガラケーだった時に来たけど
「機種によっては払ってもらわないと、機種はなんですか!?」
とか聞いてきたぞあいつらw


301 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/02(土) 09:45:33.14 ID:KRMDwKsv0.net [1/3]
法律で決まってる受信料払わないとか
いい大人が恥ずかしく無いのか?
それとも、月数千円程度も払えない貧民なのか?

316 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/02(土) 09:47:08.41 ID:XxKo8XFg0.net
>>301
価値のないものに金払いたくないだけだよバカ

331 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/02(土) 09:48:48.33 ID:hvT4ZU8G0.net [7/10]
>>301
高い受信料の内訳は
ほとんどが経費のかかる娯楽番組。
本当に公共的番組だけなら、受信料は圧倒的に安くできる。

434 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/02(土) 10:03:19.91 ID:584BOz/70.net [2/3]
>>301
その法律が時代にそぐわなくなってるって議論だろ
無駄なことに金払うとか廃止して当然なんだよ

477 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/02(土) 10:09:02.17 ID:TY+blUgK0.net [1/4]
>>301
その放送法が出来た時代には、スマホもカーナビもなく、TV放送もNHKくらいしかなかった

だからTV設置=NHKの受信が目的といえたんだが、現代ではむしろ受信を目的としない携帯まで対象にしようとしているから齟齬が生じている

関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

更新情報その2