日本、5兆円を投じて次世代戦闘機90機を生産 マイクロ波兵器も搭載、地上攻撃も可能ジョークです(*´ω`*)
軍事
1 名前:お断り ★[] 投稿日:2020/12/27(日) 17:48:31.27 ID:NiOLaJzP9.net
日本の新しい戦闘機はマイクロ波兵器のような野心的な技術を持っているでしょう
―アメリカの戦闘機よりも高度になります
日本は、次世代戦闘機の開発を支援するためにロッキードマーティンを選びました。
480億ドルにより約90機の飛行機が生産されます。
日本の新しい戦闘機は、最新の米国のジェット機にもない高度な技術を備えています。
日本は、防衛産業のロッキード・マーティンの助けを借りて、次世代の戦闘機を製造します。
名称のない戦闘機は、主に敵機を撃墜するように設計されていますが、地上のターゲットを攻撃することもできます。
ジェット機には、バーチャルリアリティスタイルのヘルメットやマイクロ波兵器など、米国の飛行機には見られない高度な技術が組み込まれています。
フォーブスによると戦闘機は、2024年にプロトタイプとして発表され、2028年に初飛行、2031年に完全生産が開始されます。
日本は、開発および生産コストを含むプロジェクトに480億ドルを投じて約90機の戦闘機を製造します。
ポピュラーメカニクス "Japan’s New Fighter Jet Will Have Wild Tech, Like Microwave Weapons"
https://www.popularmechanics.com/military/aviation/a34979905/japan-new-fighter-jet-features/
★1が立った時間 2020/12/27(日) 16:47:31.01
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609055251/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1609058911/
日本の新しい戦闘機はマイクロ波兵器のような野心的な技術を持っているでしょう
―アメリカの戦闘機よりも高度になります
日本は、次世代戦闘機の開発を支援するためにロッキードマーティンを選びました。
480億ドルにより約90機の飛行機が生産されます。
日本の新しい戦闘機は、最新の米国のジェット機にもない高度な技術を備えています。
日本は、防衛産業のロッキード・マーティンの助けを借りて、次世代の戦闘機を製造します。
名称のない戦闘機は、主に敵機を撃墜するように設計されていますが、地上のターゲットを攻撃することもできます。
ジェット機には、バーチャルリアリティスタイルのヘルメットやマイクロ波兵器など、米国の飛行機には見られない高度な技術が組み込まれています。
フォーブスによると戦闘機は、2024年にプロトタイプとして発表され、2028年に初飛行、2031年に完全生産が開始されます。
日本は、開発および生産コストを含むプロジェクトに480億ドルを投じて約90機の戦闘機を製造します。
ポピュラーメカニクス "Japan’s New Fighter Jet Will Have Wild Tech, Like Microwave Weapons"
https://www.popularmechanics.com/military/aviation/a34979905/japan-new-fighter-jet-features/
★1が立った時間 2020/12/27(日) 16:47:31.01
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609055251/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1609058911/
4 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 17:50:03.49 ID:yEE/VzFx0.net [1/4]
単価
1機550億
F35 1機116億
F22 1機200億
76 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/27(日) 17:58:13.82 ID:/5fgOZow0.net [1/2]
>>4
いざとなったら国内製造できる能力を維持することが重要
そう考えればその価格はべらぼうに安い
124 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:03:26.32 ID:4eki71oz0.net [1/15]
>>4
F35 → 組み立てキット買うだけ 外国に金が流れるだけ
次期戦闘機→ ほぼ国内生産 開発費用、生産費用は国内に回る 自国での戦闘機開発ノウハウの成長
488 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:35:57.35 ID:g/tbPxBS0.net [7/11]
>>4
すげえな
663 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:50:22.75 ID:SvxuJCJt0.net
>>4
ガンガン製造して輸出して一機あたりのコストを下げるべきだな
6 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/27(日) 17:50:07.63 ID:dEsM+Rwc0.net [1/3]
なんかなーホントに今必要なの
86 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/27(日) 17:59:05.88 ID:eq/CYJTe0.net [1/9]
>6
F-2の後継だから、必要だぞw
515 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:37:54.04 ID:KyiC07dz0.net
>>6
いざという時になってから開発して間に合うと思ってるの?
549 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:40:58.04 ID:8OVytd960.net [2/2]
>>6
必要だから決めたんじゃねえの?
557 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:41:39.26 ID:BtPw7lpb0.net [5/5]
>>6
F-2の退役が2030年代に始まるので後継機のことを考えるのはぎりぎりに近い
という話。
18 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 17:51:33.69 ID:eQOb9sOD0.net [1/11]
日本を攻めてどうすんの?って言ってた人がいたが
太平洋に簡単に進出出来るって物凄いメリットだろさ
今はフィリピン台湾日本で抑えてるようなもん
166 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:08:15.85 ID:yoLIYkSj0.net
>>18
地図を傾けて中韓目線で太平洋を眺めると
日本列島って、すっげー邪魔w
185 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:10:04.25 ID:3E8doa3Y0.net [2/2]
>>18
今でも普通に太平洋に出てるのに戦争するメリットどこにあるの
914 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/27(日) 19:12:36.68 ID:mvhBCoje0.net
>>18
そのために植民地にせずに独立国の体裁取ってるわけだからな
分かりやすい地政学
331 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:22:31.19 ID:ra6E+X3Q0.net [3/7]
30年前、クラッシャージョーの小説読んでたら、
衛星からのレーザー攻撃で都市を壊滅させてた。
戦闘機や戦艦や戦車で戦うのは時代遅れだとは思う。
347 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:23:57.47 ID:JbT24NU+0.net [6/7]
>>331
その研究もしてるよ
NEDOでしてる
衛星レーザーって名前でなくて発電衛星って名前だけど
357 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/27(日) 18:24:47.68 ID:1zbczI050.net [2/2]
>>331
空中戦艦すらまだなのに
衛星軌道上の浮遊物にそれだけの攻撃力持たせられる訳ないでしょ…
そんなビーム出したら衛生は回転を始めて軌道を外れて落っこちてしまう
432 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:31:01.61 ID:g/tbPxBS0.net [5/11]
>>331
そんな凄いレーザーなら反動が凄くて衛星の位置が変わるよ
単価
1機550億
F35 1機116億
F22 1機200億
76 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/27(日) 17:58:13.82 ID:/5fgOZow0.net [1/2]
>>4
いざとなったら国内製造できる能力を維持することが重要
そう考えればその価格はべらぼうに安い
124 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:03:26.32 ID:4eki71oz0.net [1/15]
>>4
F35 → 組み立てキット買うだけ 外国に金が流れるだけ
次期戦闘機→ ほぼ国内生産 開発費用、生産費用は国内に回る 自国での戦闘機開発ノウハウの成長
488 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:35:57.35 ID:g/tbPxBS0.net [7/11]
>>4
すげえな
663 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:50:22.75 ID:SvxuJCJt0.net
>>4
ガンガン製造して輸出して一機あたりのコストを下げるべきだな
6 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/27(日) 17:50:07.63 ID:dEsM+Rwc0.net [1/3]
なんかなーホントに今必要なの
86 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/27(日) 17:59:05.88 ID:eq/CYJTe0.net [1/9]
>6
F-2の後継だから、必要だぞw
515 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:37:54.04 ID:KyiC07dz0.net
>>6
いざという時になってから開発して間に合うと思ってるの?
549 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:40:58.04 ID:8OVytd960.net [2/2]
>>6
必要だから決めたんじゃねえの?
557 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:41:39.26 ID:BtPw7lpb0.net [5/5]
>>6
F-2の退役が2030年代に始まるので後継機のことを考えるのはぎりぎりに近い
という話。
18 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 17:51:33.69 ID:eQOb9sOD0.net [1/11]
日本を攻めてどうすんの?って言ってた人がいたが
太平洋に簡単に進出出来るって物凄いメリットだろさ
今はフィリピン台湾日本で抑えてるようなもん
166 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:08:15.85 ID:yoLIYkSj0.net
>>18
地図を傾けて中韓目線で太平洋を眺めると
日本列島って、すっげー邪魔w
185 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:10:04.25 ID:3E8doa3Y0.net [2/2]
>>18
今でも普通に太平洋に出てるのに戦争するメリットどこにあるの
914 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/27(日) 19:12:36.68 ID:mvhBCoje0.net
>>18
そのために植民地にせずに独立国の体裁取ってるわけだからな
分かりやすい地政学
331 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:22:31.19 ID:ra6E+X3Q0.net [3/7]
30年前、クラッシャージョーの小説読んでたら、
衛星からのレーザー攻撃で都市を壊滅させてた。
戦闘機や戦艦や戦車で戦うのは時代遅れだとは思う。
347 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:23:57.47 ID:JbT24NU+0.net [6/7]
>>331
その研究もしてるよ
NEDOでしてる
衛星レーザーって名前でなくて発電衛星って名前だけど
357 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/27(日) 18:24:47.68 ID:1zbczI050.net [2/2]
>>331
空中戦艦すらまだなのに
衛星軌道上の浮遊物にそれだけの攻撃力持たせられる訳ないでしょ…
そんなビーム出したら衛生は回転を始めて軌道を外れて落っこちてしまう
432 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/27(日) 18:31:01.61 ID:g/tbPxBS0.net [5/11]
>>331
そんな凄いレーザーなら反動が凄くて衛星の位置が変わるよ
- 関連記事
-
- 【政府】在日米軍の「思いやり予算」、数百億円あまり増額へ
- 蟻一匹通さないペンタゴンの警備をニワトリが突破
- 実際ロシア軍が北海道に攻め込んで来たら自衛隊で防げるの?
- 【軍事】日本は本当に裏切らないか? 米軍関係者の心配
- 【軍事】ブリンケン米国務長官が警告 「中国が台湾に侵攻すれば恐ろしい結果となる」
- 中国メディア「なぜ日本は海上戦力を強化するのか。おとなしく本分だけをわきまえていれば良いものを
- 【軍事】防衛省、レールガン(電磁砲)開発に本腰 SF・アニメが現実に
- 日本、レールガン(重量8t砲身6m 弾速マッハ6.5) ほか 高出力マイクロ波照射装置を開発 動画あり
- 【軍事】F2後継の次期戦闘機、日英共同開発へ
- 台湾、長距離ミサイルの大量生産開始 攻撃目標は中国内陸部の軍事基地