NASAが初めて「量子テレポーテーション」の長距離転送に成功ジョークです(*´ω`*)
学問
1 名前:ニライカナイφ ★[] 投稿日:2020/12/25(金) 01:44:06.91 ID:cInoaSzO9.net
より速く、より安全で、より大容量。NASAのジェット推進研究所やアメリカ・カリフォルニア工科大学をはじめとする研究グループは既存のネットワークを使用することにより、44キロ離れた地点へ量子ビットを転送することに成功したという。
長距離量子テレポーテーションは、不可思議な量子のメカニズムを利用した量子インターネットの扉を開くかもしれない。
■ 量子ビットと量子ネットワーク
既存のコンピューターはオンとオフ(すなわち1と0)で表される「ビット」によって膨大な計算を行っている。
一方、量子粒子には「重ね合わせ」という状態があり、1か0かだけでなく、その両方の状態を表すことができる。
これが「量子ビット」という情報単位で、昨今巷を賑わせている量子コンピューターもこれを利用している。
この情報単位をやり取りする「量子ネットワーク」を実現するには、今私たちが日常的に使っているインターネットが動作しているのとまったく同じように、量子ビットを遠くまで送信できねばならない。
しかし量子力学的な現象を利用したデータ送信は、普通のケーブルで信号を送信するよりもずっと複雑な作業になる。
■ 量子テレポーテーションの課題
その基礎となるのが「量子テレポーテーション」だ。
量子的にもつれた(量子もつれ)2つの粒子は互いに強く依存しており、片方の状態を観測すれば、もう片方の状態も直ちに確定されてしまう。
この性質を利用すれば、理論上は遠く離れた場所に情報を瞬時に転送することができる。
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/f/dfe34b56.jpg
http://karapaia.com/archives/52297683.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1608828246/
より速く、より安全で、より大容量。NASAのジェット推進研究所やアメリカ・カリフォルニア工科大学をはじめとする研究グループは既存のネットワークを使用することにより、44キロ離れた地点へ量子ビットを転送することに成功したという。
長距離量子テレポーテーションは、不可思議な量子のメカニズムを利用した量子インターネットの扉を開くかもしれない。
■ 量子ビットと量子ネットワーク
既存のコンピューターはオンとオフ(すなわち1と0)で表される「ビット」によって膨大な計算を行っている。
一方、量子粒子には「重ね合わせ」という状態があり、1か0かだけでなく、その両方の状態を表すことができる。
これが「量子ビット」という情報単位で、昨今巷を賑わせている量子コンピューターもこれを利用している。
この情報単位をやり取りする「量子ネットワーク」を実現するには、今私たちが日常的に使っているインターネットが動作しているのとまったく同じように、量子ビットを遠くまで送信できねばならない。
しかし量子力学的な現象を利用したデータ送信は、普通のケーブルで信号を送信するよりもずっと複雑な作業になる。
■ 量子テレポーテーションの課題
その基礎となるのが「量子テレポーテーション」だ。
量子的にもつれた(量子もつれ)2つの粒子は互いに強く依存しており、片方の状態を観測すれば、もう片方の状態も直ちに確定されてしまう。
この性質を利用すれば、理論上は遠く離れた場所に情報を瞬時に転送することができる。
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/f/dfe34b56.jpg
http://karapaia.com/archives/52297683.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1608828246/
4 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 01:47:02.85 ID:1glyYat+0.net
ついにワープきたか!
テレポッドの実現まであと少し!
650 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 07:02:07.80 ID:U/IqoZ1O0.net
>>4
それコピーあんどデリケートでは?
771 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 08:25:57.07 ID:LT9L1VaL0.net
>>4
>テレポッドの実現まであと少し!
いや、不吉な名称はやめようぜ?w
811 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 08:46:02.11 ID:pxnN69q00.net
>>4
90%の精度だから転送先でチンパンジーになるかも
25 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 01:56:11.17 ID:g1X7C/Sy0.net
もし実現したとして転送したのが本人と言って良いのか?
ファックスで言うと送った瞬間に原本破棄して転送先に紙が出てくる仕組みだよな?たしか。
46 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 02:03:37.37 ID:4lNp6UwF0.net [3/29]
>>25
原本と転送先の紙の区別ができないなら同じと言って良い。
57 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 02:06:18.74 ID:FCQb9E640.net
>>25
というか転送できる=オリジナルを完コピできるとは違うもんなのだろうか
科学が発達して完全に細胞レベルでスキャンして
それを遠隔でどーんと出力したら自分と同じ考えの別の自我を持った糞人間がもう1体作られることにはならんのかな
557 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 05:24:59.37 ID:l8qmMxi40.net
>>25
ファックス好きな日本企業勝利だな
39 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 02:02:13.59 ID:8lpK1YWk0.net [1/28]
もつれ状態の量子Aと量子Bがあるとき、Aの状態を観測するとどれほど離れていようがBの状態も確定される、と書くと光速を超えて情報を伝達できると感じられるのだけど、
「Aを観測したら状態が1だった」という情報をB側に伝えなきなならんので、結局光速は超えられないんだなぁ
52 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 02:05:05.70 ID:4lNp6UwF0.net [4/29]
>>39
状態が確定されるなら情報は伝わっとるよ。
512 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 04:54:47.95 ID:nzsW+jSF0.net
>>39
え、どういうこと?
A側の状態を観測すればB側の状態が確定されるんだよね?
それともB側に量子テレポートで渡した情報の確定の為にまた信号を送らなければならないという事?
732 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 08:03:19.75 ID:tntEma2Q0.net
>>39
俺もそれを聞いたことあるんだがさっぱり意味がわからん
866 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 09:06:45.91 ID:CPEHDFrx0.net
>>39
穿った見方をすれば
観測を前提とした場合観測過程は高速に依存するから(赤いリンゴ理論)高速を超えることは不可能と言いたいのかなって解釈したわ
他のレスは読んでない
899 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 09:18:06.64 ID:BIddlYDp0.net [1/3]
>>39
Aの状態を伝える手段が電話だからな
926 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 09:42:08.42 ID:/l1WlUtA0.net
>>39
それは確認するのに時間がかかるっていうだけのこと。
入れ物の中の猫を取りだして、生死を調べる判定作業に時間が掛かると言われてもなあ。
その死亡推定時刻の時点での生存情報は、確定した後だし。
207 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 02:58:29.40 ID:b1mNnTMM0.net
観測しないと位置が確定しないというのは、
例えば婆になった妻を目の前にして目をつぶるとする。
目を開けてみたら目の前に小学生時代の妻や、いなくなる(死んでしまった)
ということもありえるの?
218 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 03:00:39.79 ID:D13hNn+H0.net [5/7]
>>207
そんな2001年宇宙の旅のモノリスみたいなことは起きないんじゃないの?
224 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 03:02:51.53 ID:HxPt3I3g0.net [2/5]
>>207
話を鵜呑みにするならば
グローバルDNS観測できなければ
DNSも観測できないし
プロバイダ風の業者も観測できないわけで
226 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 03:03:19.38 ID:8lpK1YWk0.net [4/28]
>>207
目を閉じている間には受精卵の妻や死して骨になった妻である確率も存在している
が、目を開けた瞬間に婆の妻に確率が収束してしまう
量子の巨視的な集まりであるので、それ以外の確率に収束する可能性は極めて少ない
932 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 09:48:10.59 ID:Hj8uPETA0.net
同じ箱を2つと手袋を1足用意する。それぞれの箱に手袋の片方を入れ、一つは手元に、もう一つはこどか遠く離れた所に置く。
箱を開けるまでは手袋が左右どちらかわからない、言い換えれば左右同時に存在している。
手元にある箱を開けて右手袋だとしたら、遠くにある箱の中身は左手袋であることが瞬時に決定する、その逆も然り。
量子テレポーテーションは、この手袋をたくさん箱に入れてやれば大容量の情報がほぼ瞬間的に伝達できるというもの。
簡単に言えばこんな感じかな
934 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 09:50:39.94 ID:raLo9CeR0.net [2/2]
>>932
手許の手袋が右だったって情報はどうやって遠くに知らせるの?
936 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 09:51:54.47 ID:DIoanCu10.net [9/9]
>>932
それ、ニュートンで読んだ
949 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 10:04:21.85 ID:JbIKmtvJ0.net [2/5]
>>932
それ、片方を向こうに運んだ時点で移動。テレポーテーション完了してるじゃん
どちらかに入ってるという事実は最初から確定してるわけで
ついにワープきたか!
テレポッドの実現まであと少し!
650 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 07:02:07.80 ID:U/IqoZ1O0.net
>>4
それコピーあんどデリケートでは?
771 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 08:25:57.07 ID:LT9L1VaL0.net
>>4
>テレポッドの実現まであと少し!
いや、不吉な名称はやめようぜ?w
811 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 08:46:02.11 ID:pxnN69q00.net
>>4
90%の精度だから転送先でチンパンジーになるかも
25 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 01:56:11.17 ID:g1X7C/Sy0.net
もし実現したとして転送したのが本人と言って良いのか?
ファックスで言うと送った瞬間に原本破棄して転送先に紙が出てくる仕組みだよな?たしか。
46 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 02:03:37.37 ID:4lNp6UwF0.net [3/29]
>>25
原本と転送先の紙の区別ができないなら同じと言って良い。
57 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 02:06:18.74 ID:FCQb9E640.net
>>25
というか転送できる=オリジナルを完コピできるとは違うもんなのだろうか
科学が発達して完全に細胞レベルでスキャンして
それを遠隔でどーんと出力したら自分と同じ考えの別の自我を持った糞人間がもう1体作られることにはならんのかな
557 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 05:24:59.37 ID:l8qmMxi40.net
>>25
ファックス好きな日本企業勝利だな
39 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 02:02:13.59 ID:8lpK1YWk0.net [1/28]
もつれ状態の量子Aと量子Bがあるとき、Aの状態を観測するとどれほど離れていようがBの状態も確定される、と書くと光速を超えて情報を伝達できると感じられるのだけど、
「Aを観測したら状態が1だった」という情報をB側に伝えなきなならんので、結局光速は超えられないんだなぁ
52 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 02:05:05.70 ID:4lNp6UwF0.net [4/29]
>>39
状態が確定されるなら情報は伝わっとるよ。
512 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 04:54:47.95 ID:nzsW+jSF0.net
>>39
え、どういうこと?
A側の状態を観測すればB側の状態が確定されるんだよね?
それともB側に量子テレポートで渡した情報の確定の為にまた信号を送らなければならないという事?
732 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 08:03:19.75 ID:tntEma2Q0.net
>>39
俺もそれを聞いたことあるんだがさっぱり意味がわからん
866 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 09:06:45.91 ID:CPEHDFrx0.net
>>39
穿った見方をすれば
観測を前提とした場合観測過程は高速に依存するから(赤いリンゴ理論)高速を超えることは不可能と言いたいのかなって解釈したわ
他のレスは読んでない
899 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 09:18:06.64 ID:BIddlYDp0.net [1/3]
>>39
Aの状態を伝える手段が電話だからな
926 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 09:42:08.42 ID:/l1WlUtA0.net
>>39
それは確認するのに時間がかかるっていうだけのこと。
入れ物の中の猫を取りだして、生死を調べる判定作業に時間が掛かると言われてもなあ。
その死亡推定時刻の時点での生存情報は、確定した後だし。
207 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 02:58:29.40 ID:b1mNnTMM0.net
観測しないと位置が確定しないというのは、
例えば婆になった妻を目の前にして目をつぶるとする。
目を開けてみたら目の前に小学生時代の妻や、いなくなる(死んでしまった)
ということもありえるの?
218 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 03:00:39.79 ID:D13hNn+H0.net [5/7]
>>207
そんな2001年宇宙の旅のモノリスみたいなことは起きないんじゃないの?
224 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 03:02:51.53 ID:HxPt3I3g0.net [2/5]
>>207
話を鵜呑みにするならば
グローバルDNS観測できなければ
DNSも観測できないし
プロバイダ風の業者も観測できないわけで
226 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 03:03:19.38 ID:8lpK1YWk0.net [4/28]
>>207
目を閉じている間には受精卵の妻や死して骨になった妻である確率も存在している
が、目を開けた瞬間に婆の妻に確率が収束してしまう
量子の巨視的な集まりであるので、それ以外の確率に収束する可能性は極めて少ない
932 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 09:48:10.59 ID:Hj8uPETA0.net
同じ箱を2つと手袋を1足用意する。それぞれの箱に手袋の片方を入れ、一つは手元に、もう一つはこどか遠く離れた所に置く。
箱を開けるまでは手袋が左右どちらかわからない、言い換えれば左右同時に存在している。
手元にある箱を開けて右手袋だとしたら、遠くにある箱の中身は左手袋であることが瞬時に決定する、その逆も然り。
量子テレポーテーションは、この手袋をたくさん箱に入れてやれば大容量の情報がほぼ瞬間的に伝達できるというもの。
簡単に言えばこんな感じかな
934 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 09:50:39.94 ID:raLo9CeR0.net [2/2]
>>932
手許の手袋が右だったって情報はどうやって遠くに知らせるの?
936 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 09:51:54.47 ID:DIoanCu10.net [9/9]
>>932
それ、ニュートンで読んだ
949 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 10:04:21.85 ID:JbIKmtvJ0.net [2/5]
>>932
それ、片方を向こうに運んだ時点で移動。テレポーテーション完了してるじゃん
どちらかに入ってるという事実は最初から確定してるわけで