「虫は動物じゃない」という子も 国際調査で浮かぶ課題 ジョークです(*´ω`*)
生物
1 名前:蚤の市 ★[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 08:45:54.50 ID:29NSyzpV9
小4と中2の理科と算数・数学の教育到達度を測る、4年に1度の国際調査(TIMSS(ティムズ))の結果が公表された。両教科とも高い水準を維持した一方で、学習が「日常生活に役立つ」と答えた中2の割合が低いことや、デジタル化への対応の遅れなど、さまざまな課題も浮かんだ。
回答から見える、言葉の理解への不安
今回、小4の理科の平均得点は03年以降で初めて低下した。ただ、筑波大付属小学校(東京)の佐々木昭弘副校長(理科教育)は「前々回よりは高く、大きな学力低下とはいえない」とみる。
一方で、気にかかることもある。毎回同じ問題を出して比べる「同一問題」の記述問題で、日本の平均正答率が落ちていることだ。小4理科の選択問題は前回調査より0・5ポイント上がったが、記述は3・5ポイント下がった。中2理科も記述が2・0ポイント下がっている。
朝日新聞 2020年12月8日 20時02分
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14724677.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607471154/
小4と中2の理科と算数・数学の教育到達度を測る、4年に1度の国際調査(TIMSS(ティムズ))の結果が公表された。両教科とも高い水準を維持した一方で、学習が「日常生活に役立つ」と答えた中2の割合が低いことや、デジタル化への対応の遅れなど、さまざまな課題も浮かんだ。
回答から見える、言葉の理解への不安
今回、小4の理科の平均得点は03年以降で初めて低下した。ただ、筑波大付属小学校(東京)の佐々木昭弘副校長(理科教育)は「前々回よりは高く、大きな学力低下とはいえない」とみる。
一方で、気にかかることもある。毎回同じ問題を出して比べる「同一問題」の記述問題で、日本の平均正答率が落ちていることだ。小4理科の選択問題は前回調査より0・5ポイント上がったが、記述は3・5ポイント下がった。中2理科も記述が2・0ポイント下がっている。
朝日新聞 2020年12月8日 20時02分
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14724677.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607471154/
4 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 08:47:03.66 ID:Kvltaiqi0
アニマル
ではないな
154 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 09:09:54.73 ID:/dmjjAoF0
>>4
アニマルだよ 馬鹿
697 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/09(水) 10:18:58.75 ID:jvYYr0fH0 [1/4]
>>4
>>154
絵本や子供向け英会話でもアニマルといえば象やキリン
7 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 08:48:36.24 ID:q3McQsJm0
虫は動物のくくりに入れてないんだけど。
317 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 09:34:40.46 ID:WG6N1H1c0 [1/4]
>>7
ロボットか?
691 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/09(水) 10:18:13.45 ID:3c05PLO30
>>7
確かに動物愛護団体がキンチョールに文句言ったことはないな
8 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 08:48:52.96 ID:QUPjigSM0 [1/4]
虫は動物ではないが
313 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 09:33:55.83 ID:MDwfgo8W0 [1/3]
>>8
寝言は寝てから
507 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 09:56:29.31 ID:fIXBqUe60 [1/2]
>>8
だよな
魚も動物ではない
サメやシャチはかろうじて動物、だがタイやヒラメは違う、あれは魚という
534 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 09:58:55.21 ID:d+xVTq3r0
>>507
一応突っ込んでおくけど、サメは魚類だよ
563 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 10:02:07.89 ID:5TcueLcF0 [2/4]
>>507
魚は食べ物だろ
例外があるかは知らん
602 名前:ニューノーマルの名無しさん[sge] 投稿日:2020/12/09(水) 10:06:39.19 ID:unTvIj9Y0
>>8
動く物
(人間が製造した機械的な物を除く)
615 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/09(水) 10:08:12.76 ID:WRcP05+J0 [13/15]
>>602
植物は動く速度が遅いだけであって、加速度カメラで撮影すると、けっこう動いている
12 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 08:49:47.34 ID:jhWDu7G00
昆虫って動物だったの?
15 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 08:50:32.66 ID:v865xSK70 [1/7]
>>12
植物だと思ってたのか?
81 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/09(水) 08:59:39.36 ID:PHWGKwb30
>>12
わりとそうおもう
172 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/09(水) 09:12:34.88 ID:d9IiG9G00
>>12
昆虫=節足動物
970 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/09(水) 11:15:27.63 ID:vMWXKEDs0
虫どころかコロナウィルスだって動物だろ
972 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/09(水) 11:16:04.11 ID:yCq1hYpS0 [26/27]
>>970
違うよ
986 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/09(水) 11:20:00.92 ID:Nc/eQFka0 [3/4]
>>970
ウイルスは動物どころか生物ですらないというのが現状の世界的な認識だよ
987 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 11:21:23.12 ID:APT6N7xF0 [2/3]
>>970
生物の定義
「細胞を基本構造として、自己複製ができるもの」
ウィルスは生物でない
- 関連記事
-
- 「虫は動物じゃない」という子も 国際調査で浮かぶ課題
- ヘビ発見される 高砂市
- 【岡山】体長1メートルのトカゲが脱走、引っかいたり噛み付く恐れ 県警が20人態勢で捜索中
- 1937年に発見された「ミイラ」深刻な便秘症状で命を落としたことが判明(主食にバッタ)
- 【速報】ピーコ、死ぬ
- 新種ヤスデ、脚が1306本 最多記録、豪州地下で発見
- 【へび】ニシキヘビが逃げ出したアパート、ペット不許可。飼い主「手のひらに乗る大きさから飼っていた。すごく大事にしてた」
- 兵庫】「ウシガエル(外来種)を捕まえて食べてやる」意気込んだ中学生、まさかの希少種を捕獲
- ニシキヘビ逃げ出し1週間 子ブタなど餌におびき寄せ、捕獲作戦本格化へ