【朗報】 日本の核融合炉 世界最高の5.2億度に成功 人工太陽が稼働ジョークです(*´ω`*)
学問
1 名前:[] 投稿日:2020/12/07(月) 23:10:32.79 ID:HhjD/Xhq0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
JT-60SA関連機器組立ての完了(令和2年10月)
JT-60SA本体の組立完了後、超伝導機器の一部や配管等の関連機器の組立てを進めてきました。そして、共通架台、冷媒配管、クライオライン、電子サイクロトロン加熱用導波管などの関連機器の組立てが完了しました。
これまでのJT-60SA建設には、国内外の多くの研究所・企業にご協力頂きました。その中で、スケジュール通りにJT-60SAを建設するために大きな貢献をして頂いた3社に量子科学技術研究開発機構核融合エネルギー部門長より感謝状を贈呈しました。
大型機器を高精度で製作・設置する技術を開発し、JT-60SA本体の主要機器である真空容器の製作や本体全体の組立てを実現したことにより、JT-60SAプロジェクトが運転開始に向けて大きく前進したことを感謝して、東芝エネルギーシステムズ(株)と東芝プラントシステム(株)のJT-60SA本体及び関連機器の製作・組立チーム殿に感謝状を贈呈しました。
ミリメーター単位の精度で設置することが求められる第一壁や各種磁気センサーの設置を実現したことにより、JT-60SAプロジェクトが運転開始に向けて大きく前進したことを感謝して、助川電気工業株式会社殿に感謝状を贈呈しました。
常伝導フィーダー、計測装置、各種信号線などJT-60SA本体機器の安定な運転を実現する極めて重要な機器の設置により、JT-60SAプロジェクトが運転開始に向けて大きく前進したことを感謝して、クリハラントJT-60SAチーム殿に感謝状を贈呈しました。
画像
https://www.qst.go.jp/uploaded/image/11638.jpg
https://www.qst.go.jp/uploaded/image/14281.png
https://www.qst.go.jp/uploaded/image/8395.jpg
JT-60プラズマでは5.2億度の温度を達成しました。これは人類が地上で作った世界最高の温度としてギネスブックにも登録されました。
日本の研究が世界の最先端となっており、核融合実験炉まであと一歩となっています。
国際熱核融合実験炉(ITER)では最も製作が困難と考えられていた装置中心部の大型超伝導コイル、大型の真空容器ブランケット遠隔保守ロボットの開発を、日本はホスト国として取りまとめを行い、関係する国の部分的な試作を統合して開発を主導し
実験炉建設の技術基盤の構築に大きく貢献しました。
2020年11月30日更新
https://www.qst.go.jp/site/jt60/5148.html
www.fusion.qst.go.jp/reading5/pamphlet/PDF/shousasshi-1.pdf
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1607350232/
https://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
JT-60SA関連機器組立ての完了(令和2年10月)
JT-60SA本体の組立完了後、超伝導機器の一部や配管等の関連機器の組立てを進めてきました。そして、共通架台、冷媒配管、クライオライン、電子サイクロトロン加熱用導波管などの関連機器の組立てが完了しました。
これまでのJT-60SA建設には、国内外の多くの研究所・企業にご協力頂きました。その中で、スケジュール通りにJT-60SAを建設するために大きな貢献をして頂いた3社に量子科学技術研究開発機構核融合エネルギー部門長より感謝状を贈呈しました。
大型機器を高精度で製作・設置する技術を開発し、JT-60SA本体の主要機器である真空容器の製作や本体全体の組立てを実現したことにより、JT-60SAプロジェクトが運転開始に向けて大きく前進したことを感謝して、東芝エネルギーシステムズ(株)と東芝プラントシステム(株)のJT-60SA本体及び関連機器の製作・組立チーム殿に感謝状を贈呈しました。
ミリメーター単位の精度で設置することが求められる第一壁や各種磁気センサーの設置を実現したことにより、JT-60SAプロジェクトが運転開始に向けて大きく前進したことを感謝して、助川電気工業株式会社殿に感謝状を贈呈しました。
常伝導フィーダー、計測装置、各種信号線などJT-60SA本体機器の安定な運転を実現する極めて重要な機器の設置により、JT-60SAプロジェクトが運転開始に向けて大きく前進したことを感謝して、クリハラントJT-60SAチーム殿に感謝状を贈呈しました。
画像
https://www.qst.go.jp/uploaded/image/11638.jpg
https://www.qst.go.jp/uploaded/image/14281.png
https://www.qst.go.jp/uploaded/image/8395.jpg
JT-60プラズマでは5.2億度の温度を達成しました。これは人類が地上で作った世界最高の温度としてギネスブックにも登録されました。
日本の研究が世界の最先端となっており、核融合実験炉まであと一歩となっています。
国際熱核融合実験炉(ITER)では最も製作が困難と考えられていた装置中心部の大型超伝導コイル、大型の真空容器ブランケット遠隔保守ロボットの開発を、日本はホスト国として取りまとめを行い、関係する国の部分的な試作を統合して開発を主導し
実験炉建設の技術基盤の構築に大きく貢献しました。
2020年11月30日更新
https://www.qst.go.jp/site/jt60/5148.html
www.fusion.qst.go.jp/reading5/pamphlet/PDF/shousasshi-1.pdf
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1607350232/
2 名前:[sage] 投稿日:2020/12/07(月) 23:11:15.93 ID:TFqo4a/S0.net
ゼットン
481 名前:[] 投稿日:2020/12/08(火) 08:25:28.32 ID:KKyZAQix0.net [1/2]
>>2
柳田理科男がゼットンが火の玉吐くと地球が滅びるとか吹かしていたのが嘘だとバレたな
489 名前:[sage] 投稿日:2020/12/08(火) 08:33:17.34 ID:B1gZLDXe0.net
>>481
あれは1兆度だぞ
490 名前:[sage] 投稿日:2020/12/08(火) 08:33:35.12 ID:9HiqOZSE0.net
>>481
あいつのはどれも設定や数字をむりやり捻じ曲げて作品をコケにしてるだけ
615 名前:[] 投稿日:2020/12/08(火) 13:43:13.48 ID:FeAbMtr30.net [1/2]
>>481
三桁違うわ
6 名前:[] 投稿日:2020/12/07(月) 23:13:07.18 ID:DwuButzZ0.net
なにが始まるんです
11 名前:[sage] 投稿日:2020/12/07(月) 23:13:38.75 ID:cyMgvc1p0.net
>>6
お湯を沸かします
72 名前:[] 投稿日:2020/12/07(月) 23:24:18.73 ID:SFrZ544g0.net
>>11
結局お湯を沸かすのが最強という
115 名前:[sage] 投稿日:2020/12/07(月) 23:38:38.45 ID:zSO6Wzt30.net
>>11
カップ麺用意しなきゃ
186 名前:[sage] 投稿日:2020/12/08(火) 00:06:06.79 ID:Ejs7ty3O0.net
>>11
エネルギー超効率変換装置作った方が凄そう
376 名前:[sage] 投稿日:2020/12/08(火) 04:54:18.15 ID:N5MnTCsf0.net [1/4]
>>11
結局これなんだよな。
475 名前:[] 投稿日:2020/12/08(火) 08:22:07.96 ID:LUUnAJY/0.net [1/2]
>>11
水は便利だからなあ。
624 名前:[sage] 投稿日:2020/12/08(火) 13:59:02.57 ID:cNxu9db10.net [1/2]
>>11
結局は蒸気タービンなんだよなぁw
492 名前:[] 投稿日:2020/12/08(火) 08:36:44.56 ID:g1RLni300.net
5.2億℃でお湯沸かしたら5千万℃くらいになるんじゃね!?
493 名前:[sage] 投稿日:2020/12/08(火) 08:40:31.58 ID:LhI1kSI80.net [2/5]
>>492
ものすごくたくさんお湯が沸かせるんだよ。
495 名前:[] 投稿日:2020/12/08(火) 08:42:13.87 ID:BqctomIL0.net [2/13]
>>492
お湯は100℃までって小学校で習っただろ
500 名前:[sage] 投稿日:2020/12/08(火) 08:45:35.57 ID:4K3M8bKO0.net [3/3]
>>492
水蒸気でも2500℃ぐらいまでらしいよ
538 名前:[sage] 投稿日:2020/12/08(火) 10:04:04.72 ID:w32M8odW0.net
よく分からんのだが核融合させる為に使うエネルギーより得られるエネルギーの方が多いんだよね?
540 名前:[] 投稿日:2020/12/08(火) 10:06:50.96 ID:BqctomIL0.net [5/13]
>>538
今はまだトントンか得られるエネルギーの方が少なかったり
546 名前:[sage] 投稿日:2020/12/08(火) 10:21:07.19 ID:AARIC1ch0.net [3/3]
>>538
一瞬の反応でいいならちょっとした塊で都市を壊滅させるエネルギーを得られる
継続して安定的に得るのが難しい
579 名前:[] 投稿日:2020/12/08(火) 11:08:54.52 ID:mgXpkp8u0.net
>>538
今は得られる方が少ない
610 名前:[sage] 投稿日:2020/12/08(火) 13:18:14.30 ID:Ps+TFMLR0.net
そして湯を沸かして蒸気で風車を回して巡回の為に冷やして水に戻す
そんな億を超えるような温度が必要か?
614 名前:[sage] 投稿日:2020/12/08(火) 13:41:17.75 ID:LhI1kSI80.net [5/5]
>>610
違うんだお湯を沸かす熱じゃなくて核融合反応を発生させる炉心の熱なんだ。
まあまあそれでお湯沸かすんだけどね。
616 名前:[sage] 投稿日:2020/12/08(火) 13:44:18.90 ID:0JGxjCyI0.net [5/5]
>>610
だいぶ違うけど、エンジンかけるためにセルを廻す。
安定してセルが回ればエンジンがかかる。
そのセルを作ってるイメージ
635 名前:[ ] 投稿日:2020/12/08(火) 18:12:44.30 ID:d3jBSdiV0.net
>>610
風車は力と技で回すんだよ