電池容量21,000mAhのスマートフォン発表 待受時間は94日間 重さ570gジョークです(*´ω`*)

スマホ携帯PCネット
06 /06 2022
1 名前:神 ★[] 投稿日:2022/06/06(月) 09:27:13.80 ID:QK/kf1Sq9
New Oukitel phone with a Ginormous 21,000mAh battery pack has a 94 days standby
BySean -Jun 2, 2022

With smartphones becoming more powerful each year, OEMs have to either bump the battery capacity or make the new chips more power efficient so that power users don’t run out of juice everyday. But, Oukitel has a solution for this issue.
https://www.gizmochina.com/2022/06/02/oukitel-phone-21000mah-battery-pack-94-days-standby/

 
Weight ≒ 570g
https://oukitel.com/pages/oukitel-wp19-specs

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654475233/


2 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/06/06(月) 09:27:40.33 ID:NlNgLqao0
重い


3 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 09:27:54.29 ID:IF0u0VZ+0 [1/4]
もはや鈍器だろ


15 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 09:29:45.40 ID:chDNF4dr0
バッテリー交換式スマホ出せば良いのに

18 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 09:30:11.22 ID:V5TePs0p0
>>15
これ

38 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 09:32:23.01 ID:QZEmZ8FS0
>>15
それやると買い換え間隔が長くなるからやらないんじゃね?
ガラケー時代はバッテリー交換しながら液晶イカれるまで粘ってたの思い出す

69 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/06/06(月) 09:35:25.45 ID:UBuNB3nK0
>>15
それやったら本体が売れなくなるからダメってなっとるから開発の段階でバッテリー交換式の案を入れたら怒られる

103 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 09:40:45.45 ID:NGYMdtZb0
>>15
311辺りのスマホはバッテリー交換できる機種多かったね
自分も不安で予備2個買ってた

104 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 09:40:52.55 ID:7YLc5SYE0
>>15
(・∀・)イイネ!!

111 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 09:41:41.00 ID:1ve127Ma0
>>15
それ出来るのはアウトドアスマホの
京セラ TORQUEシリーズだが、
アウトドアの環境下でカバー外すの渋いから
結局はモバイルバッテリーで充電するのが楽

188 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 09:52:17.38 ID:o20/4OYj0
>>15
買い替えさせるためだから無理なのよ
非経済的よなぁ

189 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 09:52:19.72 ID:wNOAtxTD0
>>15
バッテリーもセキュリティー破りに利用されるからとかどこかでレス見た気もする

222 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 09:55:04.27 ID:vLkphkWC0
>>15
買い替えさせたいからそれは無理やな

265 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:00:17.34 ID:Qf7IIJZc0 [2/3]
>>15
菅は毎月の通信費がーとか言ってねーでそこに切り込むべきだった

282 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/06/06(月) 10:02:39.53 ID:aGIdf59K0 [4/4]
>>15
エネループでいいよ

325 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:08:22.30 ID:m0XwGzxJ0
>>15
cubotが電池交換できるスマホ時々出してるね

379 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:18:31.68 ID:5Ck6zX460
>>15
タフパッドがそんな感じ

386 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:19:11.67 ID:b+BLu01X0 [3/4]
>>15
大概は交換出来るんだが?

簡単に取り外し出来ないだけで多くのスマホでバッテリー交換は出来る

大昔の化石ガラケーみたいな簡単に交換出来るタイプしかお前らの記憶に無いんだな

411 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/06/06(月) 10:24:20.62 ID:iU3llooi0 [2/2]
>>15
ほんこれ

439 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:32:13.01 ID:BgxSwtbe0
>>15
マキタだな

440 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:32:20.06 ID:74wVi8Pn0 [2/2]
>>15
まぁ海外のメーカーでは出してるけどな

450 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:34:15.99 ID:fcW2raWw0 [1/2]
>>15
バッテリー交換式を義務化する
交換できない機種発売に制裁金をメーカーから取る

457 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:36:15.97 ID:hUBFjAdd0
>>15
ガラケーの時は交換バッテリー販売してたのにな
それでも新機種出る度に機種変するやつはいたのに

504 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:52:43.51 ID:YQbvXvcv0
>>15
各社電池パックが設計の一部になってて互換性がないから無理だぞ

509 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/06/06(月) 10:55:30.86 ID:5rq7TNFF0 [1/2]
>>15
ユーザーが交換出来るようにするとバッテリーを保護するため外装せねばならないから大きくなってしまう。
ムリだろうなぁ

510 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:55:34.34 ID:fAY+3Fk00
>>15
モバイルバッテリーでいいやん。
むしろなんでダメなのか俺にはわからん。

513 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:56:21.28 ID:yvaka45s0
>>15
商売がとか言われるが普通に接点増えるだけで色々と性能落ちそう
今のPCパーツのオンボード化もまんまその流れだし
あと筐体や中身の耐用年数的にもバッテリーだけを持たせる意味がない
産業用ならともかく

538 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 11:08:25.84 ID:lWvAjn5r0
>>15
昔は交換式だった

618 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 11:35:40.36 ID:t2pYI0HK0
>>38
>>15
メーカーの言い分では取り外し可能にすると隙間が出来やすくなるため、防水機能が弱くなるんたそうだ
iphoneが外部ストレージを頑なにサポートしない理由でもある

627 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/06/06(月) 11:38:17.40 ID:ZrDch/QJ0
>>15
ヨーロッパは義務化されるんだよな
日本でもやれ


26 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 09:31:02.18 ID:hjmAdjSd0 [1/4]
お部屋から出ない陰なお前らには想像もつかんだろうけど
こういうスマホは山登りとか大航海とか長時間充電できなくなる環境に陥る可能性ある場合に使うスマホなんだよ


45 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/06/06(月) 09:32:57.24 ID:LcCuvBUh0
>>26
元航海士だけど普通に部屋で充電してたわ。
ヨットで太平洋横断するような人が持つのかな?

301 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:05:56.82 ID:T+2pmNJA0 [2/3]
>>26
山も海も本当のサバイバルなら衛星電話しかない
電池持っても電波が届かなければ、懐中電灯か日記にしか使えない

385 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/06/06(月) 10:19:06.65 ID:jlVrp2Jc0
>>26
アウトドアした事ない引きこもりに教えてあげるけど緊急用に無名中華メーカーは選ばんのだよ

516 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:57:54.53 ID:x/3x/3BB0 [1/2]
>>26
複数の外部バッテリーを持つって形のほうが安全性があがりそうな

520 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/06/06(月) 10:59:21.74 ID:rjx5IyTR0 [3/3]
>>26
GPS使いながらの登山が最適かな
電波交信するから減りが早い

524 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 11:02:02.49 ID:blQu7zd10
>>26
大航海て


340 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:10:24.47 ID:zElEqAd40 [1/2]
>>1
前にこの手の頑丈そうなの買ったけど
充電口の脆さは変わらなくて半年位で充電不能になったわ


344 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:11:14.70 ID:88lo1QQj0 [2/2]
>>340
まさに今危機に瀕してる
なんか充電しづらい

355 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/06/06(月) 10:13:25.22 ID:7cuG7D8D0 [4/4]
>>340
マグネット式のにすれば壊れないけどな
タフネススマホは本体が強くても充電口が逝く

375 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/06(月) 10:17:09.32 ID:6fNliHfD0 [4/4]
>>340
あるある

「全てのシステムは接続部分から壊れる」という定説があるんだけどさ
それそのものだ

一番の弱点って接続端子だよね USB関連は発展途上すぎて良くまあ全世界キレずに使ってると思う
PCのUSB部分が使えなくなるのとかホント勘弁してほしい

関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

更新情報その2