年収900万円男性、仮想通貨で4億円儲ける→他通貨に交換するも暴落→国税から追徴2億円で詰むジョークです(*´ω`*)
金・金融
1 名前:イグナヴィバクテリウム(茸) [US][] 投稿日:2022/02/22(火) 19:14:58.63 ID:gpO5pxxf0 ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超も…年収900万円の会社員「納められる金額でない」
急拡大する暗号資産(仮想通貨)の取引で、所得の申告漏れや無申告が相次いでいる。国税庁は5年前に取引の利益を「雑所得」として確定申告の対象とし、取り締まりを強化。SNS上では「暗号資産同士の交換は非課税」といった誤った情報も出回り、認識不足から巨額の追徴課税を求められるケースもある。16日からは2021年分の確定申告が始まり、国税庁は適切な納税の周知に力を入れる。(葉久裕也)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超も…年収900万円の会社員「納められる金額でない」
急拡大する暗号資産(仮想通貨)の取引で、所得の申告漏れや無申告が相次いでいる。国税庁は5年前に取引の利益を「雑所得」として確定申告の対象とし、取り締まりを強化。SNS上では「暗号資産同士の交換は非課税」といった誤った情報も出回り、認識不足から巨額の追徴課税を求められるケースもある。16日からは2021年分の確定申告が始まり、国税庁は適切な納税の周知に力を入れる。(葉久裕也)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220219-OYT1T50366/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645524898/
6 名前:エリシペロスリックス(熊本県) [ヌコ][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 19:17:25.80 ID:gjdBfloy0
他の仮想通貨に交換すると課税対象になること知らないひと多い
17 名前:リケッチア(東京都) [ニダ][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 19:19:22.93 ID:fqzYUHFl0 [2/2]
>>6
知らんかったは
64 名前:ビフィドバクテリウム(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 19:27:05.97 ID:KVY5JOps0
>>6
一旦利確したとみなされるわけか。
153 名前:アカントプレウリバクター(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 19:39:05.05 ID:sNbKUvTU0
>>6
暗号通貨で簡単にお金稼ぐのズルいが先行して法律の不備じゃない?
現金化した時に課税ではダメな理由ってあるのかな
157 名前:ゲマティモナス(大阪府) [BR][] 投稿日:2022/02/22(火) 19:40:00.48 ID:Cd8tfL3O0 [4/8]
>>153
利確してんだから無理に決まってるだろw
165 名前:ヴィクティヴァリス(SB-Android) [US][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 19:40:41.24 ID:woobHnvP0
>>153
現金化せずに使える用途があるとダメじゃね
168 名前:ロドシクルス(神奈川県) [IT][] 投稿日:2022/02/22(火) 19:41:18.34 ID:DMkyk1vW0 [5/6]
>>153
現金化しないで買い物できる暗号資産にされて、
買い物した度に課税じゃ税務署が捕捉するのが面倒臭い
173 名前:ビブリオ(東京都) [FR][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 19:41:42.18 ID:1FJWc2tc0 [3/3]
>>153
現金化せずに100回交換しました、とか計算できないだろうしね
187 名前:スネアチエラ(愛知県) [JP][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 19:43:41.21 ID:VXBbBL5+0
>>153
その時のレートで交換するってことは利確したのと同義でしょ
297 名前:シュードノカルディア(ジパング) [US][] 投稿日:2022/02/22(火) 20:04:24.76 ID:h16sVMlI0
>>153
そういう法律になってる
11 名前:スファエロバクター(大阪府) [US][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 19:18:23.22 ID:OyvCXM1B0
こういうのって救済ないの?
税務署は杓子定規だけど以前ハズレ馬券を経費として認めるかどうのこうのって判例なかったっけ?
19 名前:カルディオバクテリウム(茸) [CN][] 投稿日:2022/02/22(火) 19:19:31.23 ID:RLHwrAiu0 [1/15]
>>11
状況が全然違う
190 名前:ゲマティモナス(茸) [ニダ][] 投稿日:2022/02/22(火) 19:44:05.74 ID:yU/n7c+H0
>>11
損したなら税金払わなくて済むだろ
まぁ年収900万円に対する税金の一部でしかないが…
369 名前:ジアンゲラ(SB-iPhone) [US][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 20:26:14.58 ID:JBL4wGWw0 [1/7]
>>11
馬券とは全く違うなあ。ハズレ馬券を経費に認めない税務署がおかしいと、理屈がある。
本件は税金の義務がある部分に疑いがなく、争点がない。単にウッカリ使っちゃいましたってだけ。
これが許されたら、野球選手とかも次の年に金無くなったから税金許して、てのが罷り通ることになる。
386 名前:スファエロバクター(東京都) [HU][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 20:30:01.40 ID:0hG9QD5S0 [1/3]
>>11
ハズレ馬券はもっといてもあたり馬券にはならない、費消されたから経費でオーケー
今持ってて時価が低いだけの有価証券類は、将来値上がりする可能性があるから持ってるだけじゃだめ
年度内に売って損金確定しないと
ってか、仮想通貨は損益通算できないんだっけ?もしそうなら、売却益出た時点で納税分除けとかないやつが悪い
152 名前:アナエロプラズマ(福岡県) [CA][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 19:39:00.63 ID:YAHEapGO0 [5/13]
自己破産したら?
172 名前:エントモプラズマ(北海道) [US][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 19:41:37.44 ID:FpgEiiou0 [4/6]
>>152
覚えとけ
税金は自己破産出来ないんだ
出来るとすれば2億円を民間で借りれたら申請可能
但し、返せないのわかってるから詐欺罪になるかも
184 名前:アナエロプラズマ(福岡県) [CA][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 19:43:05.55 ID:YAHEapGO0 [7/13]
>>172
そうなんだっけ…
じゃあ返せもしないのを一生返し続けるわけ?死ぬまで?
206 名前:ゲマティモナス(大阪府) [BR][] 投稿日:2022/02/22(火) 19:46:14.69 ID:Cd8tfL3O0 [6/8]
>>184
そやで
倒産するときは弁護士費用>税金>銀行>一般債権者の順で返しとくのが鉄則
一般債権者はいつかはあきらめてくれるけど税金は永遠にあきらめてくれない
225 名前:フィシスファエラ(岩手県) [SE][] 投稿日:2022/02/22(火) 19:49:25.57 ID:gUFxW+420 [2/4]
>>184
税金ってそうだよ
死んだとしても長男がいてその家の世帯主になった場合はその長男に納税義務が発生する
税金てのは本当に恐ろしい
418 名前:テルモアナエロバクター(宮城県) [ニダ][] 投稿日:2022/02/22(火) 20:41:21.18 ID:5sGKxT0J0 [6/6]
そういえばお年玉って贈与税払ってないけど見逃されてるの?
421 名前:ナウティリア(兵庫県) [ニダ][] 投稿日:2022/02/22(火) 20:42:08.55 ID:OxhUYEFl0 [3/3]
>>418
贈与税がいくらから発生するか調べてみ
423 名前:ヘルペトシフォン(茸) [US][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 20:42:22.80 ID:k3PQDTYI0 [3/4]
>>418
110万円未満ならな
428 名前:ニトロスピラ(東京都) [ニダ][sage] 投稿日:2022/02/22(火) 20:44:12.26 ID:BW+Xw6FD0 [4/4]
>>418
一年に100万円までの贈与は非課税だと最近知った
金持ちは、毎年子供に100万の贈与を行っているとも
- 関連記事
-
- 【株高】「100万円が7億円に」 空前の投資ブームで増える“億り人”
- 「頑張ってもお金が消えていく」 節約するも限界
- 超節約生活で資産1億円にしたサラリーマン投資家。車はヤフオクで500円で購入、ユニクロは贅沢品
- 【貧困層】なぜ人は、還元率の悪い「宝くじ」を買ってしまうのか?…
- 岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯金から投資へ個人資産誘導…
- 【社会】60歳時点の平均貯蓄額は3026万円、一方で3人に1人は300万円未満…老後資金の“二極化”が進行
- 『年末ジャンボ宝くじ』当せん番号決定
- みんながメインで使っているクレジットカードはこれ! 3位三井住友
- 「年収400万円世帯」の貯蓄額は平均800~900万円。貯蓄額は二極化が進んでいるか
- 【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」