「年収400万円世帯」の貯蓄額は平均800~900万円。貯蓄額は二極化が進んでいるかジョークです(*´ω`*)
金・金融
1 名前:愛の戦士 ★[] 投稿日:2022/02/17(木) 09:33:22.08 ID:3pYZlng29
LIMO 2/17(木) 5:21
2月も中旬となりました。連日の感染者数の増加や、まん延防止等重点措置延長のニュースなどまだまだステイホームが続きそうです。
今年のバレンタインは在宅ワークの影響から、職場の人に渡さなくなったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。イベントごとが少なくなり、浮いたお金を貯蓄に回したいという方も多いかもしれませんね。そんな時に気になるのが、みんなどれくらい貯蓄があるのか、ですよね。
今回はいまどき「標準家庭」がどのくらい貯蓄をしているのかみていきましょう。
日本の「標準家庭」=年収400万円台の平均貯蓄額は?
少し前の調査になりますが、厚生労働省の「2019年国民生活基礎調査」によると、世帯所得の中央値は437万円です。
平均所得金額は552万3000円ですが、平均は一部の大きな金額に引っ張られやすい傾向にあるので中央値に近い「標準家庭」=年収400万円台の世帯について考えていきましょう。
では、さっそく年収400万円台世帯の貯蓄について眺めていきましょう。
まずは総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)」から、年収400~450万円と450~500万円世帯のお財布事情や就労事情をみていきます。
年収400万~450万円(平均年収423万円)
・世帯人員:3.23人(うち18歳未満人員0.87人)
・世帯主の年齢:50.6歳
・女性の有業率:39.4%
・平均貯蓄額:911万円
・平均負債額:555万円(うち「住宅・土地のための負債」508万円)
純貯蓄額:911万円(貯蓄)-555万円(負債)=356万円
年収450万~500万円(平均年収474万円)
・世帯人員:3.05人(うち18歳未満人員0.81人)
・世帯主の年齢:50.1歳
・女性の有業率:49.5%
・平均貯蓄額:813万円
・平均負債額:601万円(うち「住宅・土地のための負債」560万円)
純貯蓄額:813万円(貯蓄)-601万円(負債)=212万円
いまどき標準家庭は、世帯人数が3人、50歳の世帯主、これから大学などへ進学予定の子どもが1人いるというご家庭です。女性の有業率は年収400万円前半の世帯で約4割、年収400万円台後半になるとおよそ半分です。世帯年収のアップには女性が働いているかどうかが鍵になりそうですね。
LIMO 2/17(木) 5:21
2月も中旬となりました。連日の感染者数の増加や、まん延防止等重点措置延長のニュースなどまだまだステイホームが続きそうです。
今年のバレンタインは在宅ワークの影響から、職場の人に渡さなくなったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。イベントごとが少なくなり、浮いたお金を貯蓄に回したいという方も多いかもしれませんね。そんな時に気になるのが、みんなどれくらい貯蓄があるのか、ですよね。
今回はいまどき「標準家庭」がどのくらい貯蓄をしているのかみていきましょう。
日本の「標準家庭」=年収400万円台の平均貯蓄額は?
少し前の調査になりますが、厚生労働省の「2019年国民生活基礎調査」によると、世帯所得の中央値は437万円です。
平均所得金額は552万3000円ですが、平均は一部の大きな金額に引っ張られやすい傾向にあるので中央値に近い「標準家庭」=年収400万円台の世帯について考えていきましょう。
では、さっそく年収400万円台世帯の貯蓄について眺めていきましょう。
まずは総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)」から、年収400~450万円と450~500万円世帯のお財布事情や就労事情をみていきます。
年収400万~450万円(平均年収423万円)
・世帯人員:3.23人(うち18歳未満人員0.87人)
・世帯主の年齢:50.6歳
・女性の有業率:39.4%
・平均貯蓄額:911万円
・平均負債額:555万円(うち「住宅・土地のための負債」508万円)
純貯蓄額:911万円(貯蓄)-555万円(負債)=356万円
年収450万~500万円(平均年収474万円)
・世帯人員:3.05人(うち18歳未満人員0.81人)
・世帯主の年齢:50.1歳
・女性の有業率:49.5%
・平均貯蓄額:813万円
・平均負債額:601万円(うち「住宅・土地のための負債」560万円)
純貯蓄額:813万円(貯蓄)-601万円(負債)=212万円
いまどき標準家庭は、世帯人数が3人、50歳の世帯主、これから大学などへ進学予定の子どもが1人いるというご家庭です。女性の有業率は年収400万円前半の世帯で約4割、年収400万円台後半になるとおよそ半分です。世帯年収のアップには女性が働いているかどうかが鍵になりそうですね。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1605395317ac348b79dfa67119899e30a2a31ae4&preview=auto
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645058002/
2 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 09:34:58.36 ID:bU0aJoK60
マジかよ~、
年収650万円、借金900万円、なんとか踏ん張ってる。
89 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 09:52:32.82 ID:GdGz0/Tu0
>>2
ガンバレw
935 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 11:58:56.65 ID:L0xh8VpK0
>>2
俺なんか借金2400万だぞ!!
955 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 12:08:23.81 ID:bocUsXxt0
>>2
20代に年収200~30代で年収400程で借金1600万あったのを返した。40超えたけど仕事し過ぎで独身。俺みたいにならないよう応援してる
986 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 12:22:22.81 ID:0WRa7PYI0
応援される>>2というのもなかなか見ないw
頑張れw
3 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/17(木) 09:35:28.99 ID:AA0WQj6s0
年収400万で900万も貯蓄ねえだろ
253 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 10:08:58.14 ID:cxRTgJa90
>>3
年収400万の39歳だが5700万持ってるぞ
結婚して家建てて、子供が2人ぐらいいたらキレイになくなってるぐらいの金額だと思う、多分
265 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 10:09:48.84 ID:cTs7tkPs0
>>3
積み立ててるから意外とある
こ
535 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/17(木) 10:41:59.75 ID:rn4vRQte0 [1/3]
>>3
独身でニート経歴ないなら転職してても10年も働けば可能でしょ
軽以外の車や不動産持ったりソシャゲやってたら厳しいけど
まあ結婚して共働きじゃなく一家で年収400万に依存してるなら終わるね
610 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/17(木) 10:50:11.43 ID:8F9oA7c20 [1/2]
>>3
俺こどおじだからこの年収でも毎年200万近く貯まるぜ
4 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 09:36:22.05 ID:fuKhV6LL0
老後って施設に入るのに毎月10万位かかるんだろ
貯金しても足りなくないか
9 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/17(木) 09:37:20.78 ID:e9/l68rL0
>>4
月10万円では無理だと思う。
61 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 09:48:28.07 ID:GgXTv0jf0 [2/5]
>>4
足りないしそもそも老人になったとき物価が変わってるから3倍くらいかかる費用変わってる可能性がある
円の価値や物価がこれからも数十年固定の前提でもの考えてるよな?
なわけないよ
128 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/17(木) 09:57:52.95 ID:GpfgPRq50
>>4
貯金+年金があるだろう。将来はどうなってるかわからんけど
166 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/17(木) 10:00:43.94 ID:W1yZAc930 [1/2]
>>4
若くて身体が元気な時に無計画に金使って人生楽しんで、老後は生活保護受けて老人ホームで悠々自適してる奴が一番賢い
568 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/17(木) 10:45:15.68 ID:t5sGn0Yh0
>>4
氷河期が後期高齢者になる頃は今より老人だらけになるから
価格競争が起きて値下がりしてるく施設出てくるよ。
36 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 09:44:36.10 ID:fxY5+sun0
金融資産だけで1億300万くらいあるんだけど、全然モテないのは何で?
固定収入50万くらいの無職だから?
54 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/17(木) 09:47:16.53 ID:J0R20Kca0 [2/2]
>>36
事業化して所得作ったらいいだろ
72 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 09:50:12.63 ID:GgXTv0jf0 [3/5]
>>36
うーん、見た目?一緒にいたくないと思わせるオーラ?
お前の現物見てみないと分からんな
177 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 10:01:24.97 ID:V3DjHrEM0
>>36
なんで資産いっぱいあるのに人付き合いしてないの?
人付き合いしてたら結婚とか楽勝でしょ
105 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/17(木) 09:55:16.48 ID:25MSDj6O0 [1/3]
低年収だけど何もしなくても貯まってくわ
貯まらない奴が意味わからん
どれだけ物欲あるんだよ
子供いるし車もあるし住宅ローンだって払ってるけど平均して年150万貯まる
170 名前:発毛たけし[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 10:00:56.94 ID:fvKYCOES0 [3/8]
>>105は
堅実に生き残れるタイプ
収入じゃないんだよ、質素倹約を身につけてるかどうかだけ
入った分をすぐに使うやつは破産するで
246 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 10:07:59.33 ID:gshCjkWj0 [1/3]
>>105
それ低年収じゃないじゃん
どうせ奥さんも働いてるとかでしょ
247 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/17(木) 10:08:00.43 ID:heNpiitp0 [3/8]
>>105
テレビに出るような子持ちのシンママは
貯蓄もないカツカツの生活ばかりなんだけど
この差はなんだろう
124 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 09:56:59.55 ID:8peDit8u0 [1/4]
30、40代で今より老後を優先して我慢しながら貯金してる奴ってアホやと思うよ。年老いてから金使ったって面白くないやろ。
132 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 09:58:13.83 ID:xs5ihgT50 [2/9]
>>124
楽しいことも資産運用もしてる
136 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/17(木) 09:58:28.85 ID:5aLxZKpF0 [2/2]
>>124
せやで60で金使いきって、この世とおさらばする方がいいと思うぞ
158 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/17(木) 10:00:14.70 ID:WKtIS5Oa0 [2/3]
>>124
それはすごくよく分かる
でもみんな不安なんだよな
自己責任社会だから不安値がよけいに高い
189 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/17(木) 10:03:04.64 ID:qgPR6Qw20 [3/12]
>>124
若い時はそう考えるよな。俺もギャンブル、酒で1000万以上使ってると思うけど、
今は、そんなことに金を使ってアホだったなあと思うよ。
- 関連記事
-
- 硬貨製造、過去最低の枚数に キャッシュレス決済が浸透
- 【社会】日本の正社員「平均給与503万円」だが…「手取り額」に絶句
- キャッシュレス決済を制した企業は日本の全商品から半永久的に消費税を取るような物
- 【株高】「100万円が7億円に」 空前の投資ブームで増える“億り人”
- 日本、国民の所得がここ25年間で178万円減っていた 再分配を加味しても135万円も減っていた
- ビットコイン創設者のサトシ・ナカモトさん、資産6兆6239億7230万円に到達
- 【社会】キャッシュレス後進国・日本にも遂に「脱現金」の波 キャッシュレス決済比率3割に迫る
- 【社会】60歳時点の平均貯蓄額は3026万円、一方で3人に1人は300万円未満…老後資金の“二極化”が進行
- 貯蓄率、2年連続で34%超 21年も「リベンジ消費」弱く
- 「頑張ってもお金が消えていく」 節約するも限界