貯蓄率、2年連続で34%超 21年も「リベンジ消費」弱くジョークです(*´ω`*)

金・金融
02 /10 2022
1 名前:蚤の市 ★[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 08:32:01.46 ID:EqrjgR619
新型コロナウイルス禍で縮んだ個人消費の回復が進んでいない。総務省が8日発表した2021年の家計調査によると2人以上の世帯の消費支出は実質で0.7%増にとどまった。勤労者世帯の平均貯蓄率は34.2%と、2年連続で35%前後と高止まりしたままだ。堅調な消費が景気をけん引する米国とは異なり、コロナで我慢していた需要が盛り返す「リベンジ消費」は勢いがなく、成長軌道への道筋は見えにくい。...(以下有料版で,残り1495文字)

 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082UP0Y2A200C2000000/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644363121/


8 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 08:34:33.02 ID:lfXl4eG30
厚労省が老後の生活には4000万円必要って言ったから

25 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 08:38:01.71 ID:s1Iy6zu/0 [1/2]
>>8
年収が下がってるから
もらえる年金も少なくなってる

今はもっと必要みたいだよ

これはもう政治家の社会設計の間違え

81 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/09(水) 08:47:22.78 ID:vJeLMoaL0 [3/8]
>>8
それですら足りないって試算、予測は色々でてるよ
ナマポコースも怪しくなったからな 安楽死コースでも入れんと
庶民は安心して生きていけない時代きてるよ

109 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 08:54:09.51 ID:4LLLbl+40 [1/2]
>>8
円安物価高のせいで今はもう5千万円ないとナマポコースだよ

175 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/09(水) 09:16:19.03 ID:+8d8LzWU0 [1/2]
>>8
それ嘘だから
実際には55万円もあれば老後30年の収支バランスは取れている
無駄に貯金してもあの世に金は持っていけないので使おう

210 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 09:28:48.07 ID:8XbdDPTI0
>>8
お前もお前に同調レスする奴もえらく数字が増えてるじゃねーか
元は年金2000万問題だろうが
5年後くらいには2億必要とか言ってそうだな
まるで南京大虐殺の犠牲者数だわ

254 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 09:40:20.78 ID:39O4XtZi0 [1/2]
>>210
夫婦なんだから最低4000万で何も間違ってなくね?
現実見ろ


104 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 08:51:57.97 ID:rP7TRhgy0 [1/5]
だから月5万程度のベーシックインカムに移行しろや
論理的に考えてこの社会構造で
日本の将来見据えた一般庶民が金使えるわけないだろ
政治家って馬鹿しかいないよな

110 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 08:54:24.71 ID:jNQ7sT1u0 [2/2]
>>104
社会保障を維持した上で、月10万なら賛成w

123 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 08:57:10.17 ID:mA0y4G/t0
>>104
いままで払った年金返してからやれよ
今の若いやつは給付で貯蓄出来るし、
老人も今までの蓄えがある
中年、引退間近の奴は年金取り上げられて今から老後資金貯めるの無理やぞ

132 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 08:59:49.56 ID:rvSdizJC0 [2/3]
>>123
ベーシックインカムなら今まで積立年金は積立金利+全額変換やろ

133 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 08:59:57.39 ID:lQZ4aJms0 [2/2]
>>123
年金掛金の8割返しくらいが妥当だよな

143 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 09:03:16.62 ID:rP7TRhgy0 [3/5]
>>123
BIに移行するにあたり
未年金受給者の払い込んだ年金は全額返還したらええ
既年金受給者は今まで貰った額と払い込んだ額の差額を返金したらええ


300 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/09(水) 09:55:54.25 ID:DIPsEv2E0 [1/15]
貯蓄が増えてるならいいことじゃん
何があかんの?

302 名前:ニューノーマルの名無しさん[age] 投稿日:2022/02/09(水) 09:56:35.90 ID:3zTk9rnV0 [12/15]
>>300
景気が悪くなる

309 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 09:57:38.81 ID:f/DUFSpA0 [2/2]
>>300
みんなが貯蓄は経済回ってないってことだからなぁ
経済的にはみんなが借金してひーひー言ってる状態が理想
限界まで苦しんで働け

318 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 09:59:34.65 ID:Wh/5xroy0 [5/13]
>>300
向こう30年使われない貯蓄だから、社会的にはドブに捨ててるのと同じ。

507 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 11:58:49.77 ID:39O4XtZi0 [2/2]
>>300
金は天下の周り物

でも上級が溜め込んで得したいから下層はさっさと回せと仰っている
つまり河口だけ干上がらせて水が流れないと申している

512 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/09(水) 12:00:36.77 ID:gcLpCQ4S0 [3/18]
>>300
家計負債も増えてるんだよ。


553 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 12:36:49.54 ID:hBC3yGnN0 [1/2]
買えるだけ貯めると物欲が消滅する現象あるよね

561 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/09(水) 12:38:51.57 ID:T/vOuO/J0 [12/13]
>>553
あるね
趣味のものが不景気すぎて投げ売りされた旧一流品で埋まったら消費がピタッと止まった

562 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/09(水) 12:39:38.57 ID:qLm85hH70 [2/2]
>>553
いつでも買えるものに魅力は無いからなー
人は手の届かないものを欲しがるのさ

関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

更新情報その2