【=感染者】自宅療養者への食料配達中止 神奈川県「買い出しの外出、やむを得ない」と例外を容認…ジョークです(*´ω`*)

コロナウイルス
02 /05 2022
1 名前:BFU ★[] 投稿日:2022/02/04(金) 08:30:46.33 ID:sm4jz8rM9
 新型コロナウイルスに感染した自宅療養者のうち、重症化リスクの低い六~四十九歳への食料配達を一月下旬から中止したことを巡り、神奈川県は三日の県議会厚生常任委員会で、「物資の買い出しのための最小限の外出はやむを得ない」との見解を示した。県は自宅療養者らに外出自粛を求めているが、例外を容認した。
 県は自宅療養者に八日分の食料と日用品を送るが、感染拡大に伴って配達できる数に限界があるとして、配達対象を絞り込んだ。異論が相次ぎ、生活困窮者らには対象外でも配達できるよう再検討している。それでも配達対象外の自宅療養者がいるため、対応の改善を求めた常任委の委員に対し、山田健司・健康医療局長は「食料備蓄がない人もいる。外出するのは致し方ない」と理解を求めた。

 
https://www.tokyo-np.co.jp/article/158133

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643931046/


29 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 08:41:39.00 ID:CNZC2P2+0
税金返金しろよクソが
まるっきり放置じゃねえか

43 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 08:45:10.10 ID:WI0SKhQe0 [2/5]
>>29 放置だけじゃないぞ
門前で突き放すまであるんじゃないのか?
以前の風邪ならば近くの内科に行って処方薬くらい保険で賄えたのに
今は電話して発熱外来とかいうじゃないか、電話がつながらなかったら?
診察すらしてもらえない、熱さましも何も手に入らない、インフル以下の対応だわ。

129 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 09:07:49.20 ID:W1kWdpY90 [3/5]
>>43
体調良く無い方は病院に近寄らないで下さいってキツく言われてるし

211 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/04(金) 09:48:20.96 ID:VHlOA2RE0
>>43
他の用事の患者に感染させるからな
医師が感染したら休業になるから
黙って死んでwが正しい扱いの病気ってことよ

516 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 17:33:41.54 ID:1XeZBctv0
>>43
うちの近所がそれ。ワンマン体制だから観られる上限があるのは理解できるが…
しかしよ、開院して数分の予約電話に繋がらなければ当日の発熱診療は受け付け拒否ときたもんだ。
もっと人が沢山いる地域は病院も選び放題なのかな…うちは半端な地域です。


22 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 08:38:35.63 ID:WI0SKhQe0 [1/5]
食品だけならば常人は突然の熱に買い置きで3,4日は対応可能、
少しでも下がって外出可能になったら自力で歩いてゆけ、
苦しかったら電話を掛けてこい。
一人暮らしにはちと冷たい対応ですなw
容体の急変は運命だったと受入れよが追加されそうだわ。

59 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 08:48:32.06 ID:Fh7vRAj20 [3/3]
>>22

買い置きが4日分もあるかw
ひきこもりやなw

65 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 08:52:48.83 ID:aPmOXNp+0
>>59
一応冷凍の食材とカップ麺だけで一ヶ月くらいの食事は間に合うな

96 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 09:00:36.33 ID:WI0SKhQe0 [3/5]
>>59 週に二回の買い物で済ませられるように買わないのか?
冷蔵庫や冷凍庫があるのに活用しないのか?
コロナが始まってから週一回の買い物で済まそうという意見もあったが
食欲のある元気なうちは無理だなと感じてそれは諦めてるが、
いざとなったら7日間くらいは食いつなげると思うよ。

334 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 11:37:46.03 ID:vOHSkp+J0
>>59
一人暮らしだけど、コロナで買い物はなるべく回数少なくしたいから一週間くらいをまとめ買いしてるよ
後は足らない物を仕事帰りに買うくらい

341 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/04(金) 11:56:01.65 ID:U3uKKGic0 [5/5]
>>334
あと休日の買い物は避けるようになったな
休日は馬鹿が家族連れでやってきて子供をギャンギャン騒がせてたりする事多いからな
マジで複数人での来店を禁止して欲しいわ

400 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/04(金) 14:10:00.84 ID:M0UMv5gE0
>>59
災害のことも考えて普段からインスタント缶詰類備蓄しとけ

521 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 17:45:14.89 ID:ou+De2kv0
>>59
災害も想定しよう


127 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 09:07:26.63 ID:1vULN3XE0 [1/3]
備蓄とか嫌いな人もいるし仕方ないよ
風邪といっしょで感染とかお互い様だからどうでもいいわ
中途半端な規制やるよりもう自由にやらせるべき

152 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/04(金) 09:15:32.88 ID:DzGG4j3a0 [1/2]
>>127
備蓄そんなに嫌いなら水飲んで寝てりゃいいだけなのにね
どうせ風邪引いて思ったより症状が重かったらそうやって水飲んで
寝てるんだろう
塩とか醤油くらいはあるだろうしマヨネーズでもあればナメてりゃいいわ
つーか40代50代は普通に通ネット販で食い物買えよ
60後半だとネットショッピングしたことない人がいるかもしれないが

216 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 09:53:22.21 ID:zTd95b6g0
>>127
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

384 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 13:52:48.19 ID:oJoptVpb0 [4/10]
>>127
お互い様って加害側のセリフじゃない
迷惑を被るが言って成り立つ言葉だ
特亜的な使い方をしてはいけない


484 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/04(金) 16:28:54.25 ID:BiN8ARdA0
そもそも自治体が配達する必要ある?
そんなにネットスーパー出来ないやついんの?

519 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/04(金) 17:36:54.32 ID:GdGjiRFLO [9/9]
>>484
スマホの普及率

527 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/04(金) 18:47:54.18 ID:DzGG4j3a0 [2/2]
>>484
ないし
非常食とかある家はそれ食えばいいだけ
家庭なんかはほぼ冷凍食品とか持ってるはずだし
1人暮らしだってレトルト冷凍カップ麺パスタとか
一週間程度の食い物あるだろうにね
もうコロナ騒ぎで賑わってからずいぶん経つのだから
自分たちで用意しておけばいいしどうせタダだからよこせって乞食根性だろうな

528 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/04(金) 18:56:41.65 ID:u0ey6mpq0 [6/7]
>>484
必要に応じ、食事の提供、日用品の支給その他日常生活を営むために必要なサービスの提供又は物品の支給(次項において「食事の提供等」という。)に努めなければならない。

と法律に書いてるから

関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

更新情報その2