【貧困層】なぜ人は、還元率の悪い「宝くじ」を買ってしまうのか?…ジョークです(*´ω`*)
金・金融
1 名前:BFU ★[] 投稿日:2022/01/01(土) 19:47:31.88 ID:FTQb5Cvq9
貧困層は、高所得者層の4倍も「宝くじ」を買っている
アメリカ人が毎年、宝くじに費やすお金は、映画やビデオゲーム、音楽、スポーツイベント、書籍を合わせた額を上回る。
くじを買っているのは誰か? そのほとんどは、貧困層だ。アメリカの低所得者層は、年間平均412ドルを宝くじに費やしている。これは高所得者層の平均購入額の4倍である。アメリカ人の4割は、いざというときのための蓄えが400ドルに満たない。
つまり、毎年宝くじを400ドル以上買っている人たちの大半は、非常時のための400ドルを用意できない人たちでもある。数百万分の1の確率でしか大当たりしないもののために、生活を守るための資金を投じているのだ。
私にとって、これは正気の沙汰とは思えない。同じ感想を持つ読者も多いはずだ。だが、私は最低所得層ではないし、読者の多くもそうだろう。だから、低所得者層が宝くじを買う理由を肌で理解するのは簡単ではない。
貧困層は、高所得者層の4倍も「宝くじ」を買っている
アメリカ人が毎年、宝くじに費やすお金は、映画やビデオゲーム、音楽、スポーツイベント、書籍を合わせた額を上回る。
くじを買っているのは誰か? そのほとんどは、貧困層だ。アメリカの低所得者層は、年間平均412ドルを宝くじに費やしている。これは高所得者層の平均購入額の4倍である。アメリカ人の4割は、いざというときのための蓄えが400ドルに満たない。
つまり、毎年宝くじを400ドル以上買っている人たちの大半は、非常時のための400ドルを用意できない人たちでもある。数百万分の1の確率でしか大当たりしないもののために、生活を守るための資金を投じているのだ。
私にとって、これは正気の沙汰とは思えない。同じ感想を持つ読者も多いはずだ。だが、私は最低所得層ではないし、読者の多くもそうだろう。だから、低所得者層が宝くじを買う理由を肌で理解するのは簡単ではない。
https://diamond.jp/articles/-/290752
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641034051/
6 名前:ニューノーマルの名無しさん[age] 投稿日:2022/01/01(土) 19:48:48.50 ID:34YDW9eE0
12000円買って14200円当たった
82 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/01(土) 19:57:47.15 ID:YXIBR72X0
>>6
腹いっぱいラーメン食えるな
255 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/01(土) 20:12:29.59 ID:1+q8iUw70
>>6
マジかよ……おま…それ何回も繰り返せばどんどん資産増やせるってことだぞ!?
重大性に気づいているか?
459 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/01(土) 20:29:52.07 ID:A2JmxEUW0 [1/3]
>>6
おめでとう
6 名前:ニューノーマルの名無しさん[age] 投稿日:2022/01/01(土) 19:48:48.50 ID:34YDW9eE0
12000円買って14200円当たった
33 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/01(土) 19:53:04.14 ID:grgMAwOD0 [1/3]
>>7
SP500でもナスでも、最低2000万は初期に用意しないと
1億円には達しないしな。
結局、資金力なのよ~
77 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/01(土) 19:57:21.81 ID:SPCjMA3C0
>>7
年間4万円ずつ積立てたところでって感じだな
月額換算で3500円くらいだし
177 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/01(土) 20:06:02.76 ID:d89Au9G+0 [1/3]
>>7
アメリカでは高校の経済の授業でどの会社に投資していいか分からないならS&P500に投資しろって言われる
貧困層はまともに公共教育を受けないのでそう言うことを知らない
宝くじはそういう教育を受けてない人間を食い物にするので貧者の税金と呼ばれてる
400 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/01(土) 20:26:03.88 ID:YxVaIqm20
>>7
そんな知能があるならそもそも宝くじ買ってないわなw
宝くじ買う人は儲けるつもりは一切ないのよ
458 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/01(土) 20:29:48.89 ID:GBT+UNbO0
>>7
夢を買うのであって資産増やす目的ではない
抽選日までのドキドキを楽しむだけのもの
674 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/01(土) 20:47:06.58 ID:4EjFDnY50
>>7
一年400ドルしかないのに積み立てるとかやってられんわ。お年玉かよ。
721 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/01(土) 20:50:56.63 ID:jySsvJ570 [1/2]
>>7
宝くじに投資効率だの利回りだの言うような奴は、
馬鹿。
宝くじは買って「妄想する」のが楽しみ。
お前だってレジャーに金使うだろ。
691 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/01(土) 20:48:32.19 ID:U2WlgW0U0 [1/4]
>>1
年末ジャンボ宝くじを33枚買ったけど
これは精神安定剤だと思ってる
現実がつらい時は買った宝くじを見るんだ
そうするとひょっとしたら一等が当たってこのクソみたいな会社を辞められるかもって
救われた気持ちになれる
716 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/01(土) 20:50:45.13 ID:n0tpeFXo0 [2/3]
>>691
大体そんな理由だよな。
人間希望が無ければ死んじゃうからな。
725 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/01(土) 20:51:13.06 ID:2IyuCnTk0 [8/8]
>>691
(´;ω;`)ブワッ
745 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/01(土) 20:53:25.75 ID:sFoDyVDl0
>>691
買わないとその夢は確実にゼロだからな
- 関連記事
-
- 貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方
- 【社会】キャッシュレス後進国・日本にも遂に「脱現金」の波 キャッシュレス決済比率3割に迫る
- 【資産運用】投資は若い頃から始めると圧倒的に有利なワケ
- 年収900万円男性、仮想通貨で4億円儲ける→他通貨に交換するも暴落→国税から追徴2億円で詰む
- 【速報】1ドル=129円台 20年ぶり円安水準
- 【経済】 ためこんだ小銭の両替ビジネス、米国から上陸 手数料9.9%の勝算
- みんながメインで使っているクレジットカードはこれ! 3位三井住友
- 『年末ジャンボ宝くじ』販売開始 7億円求め銀座に長蛇の列 購入者「コロナ禍を吹き飛ばす!」
- 岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯金から投資へ個人資産誘導…
- カード取得で最大5000円 第2弾、1月1日から―マイナポイント【時事通信】