賃金は上がらず「悪い物価上昇」の懸念 円安の恩恵、かつてほどなくジョークです(*´ω`*)

金・金融
12 /28 2021
1 名前:蚤の市 ★[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 00:26:15.84 ID:3Huj4LVB9
 この1年で急速に進んだ円安がコロナ禍からの回復をめざす日本経済にも影を落とし始めている。輸入に頼る原材料費の高騰に拍車がかかり、値上げを避けてきた飲食店などの体力も限界に近い。輸出や観光業が受ける円安の恩恵も以前ほどではない。来年以降も円安傾向が続くとの見方も多く、「悪い物価上昇」への懸念が強まっている。

 
朝日新聞 2021年12月27日 21時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPDW65Q0PDQULFA03V.html?iref=comtop_7_01

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640618775/


7 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/28(火) 00:29:03.71 ID:h8HD4qg40 [1/2]
ジンバアヴエ

39 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 00:43:51.85 ID:dZYdtV9A0 [1/2]
>>7
ジンバブエのほうがはるかにマシだがね

52 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/28(火) 00:50:13.34 ID:r81Rr6jG0 [1/2]
>>7
10年後にはマジでジンバブエ化してるかもな

323 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 07:06:11.45 ID:PQ8Hd5Bi0
>>7
病院いけ


10 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/28(火) 00:30:48.87 ID:qXR/nho10 [1/6]
ならば
消費税を廃止し、全国民を線引きさせず
消費者物価指数で3%程度になるまで継続的に札刷って配ればいい。

42 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 00:44:36.73 ID:dZYdtV9A0 [2/2]
>>10
奴等は国民を苦しめるのが目的なんだよなあ

86 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/28(火) 01:06:24.50 ID:mqBRxhKp0
>>10
円安加速するだけだろ
頭大丈夫か?

587 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 09:14:54.06 ID:Oycrw5b+0
>>10
アホかw
・金利をあげる
・景気対策等の無駄な国債発行を辞める
・金利上げによる国債金利の財源は消費税のアップ
(・政府支出を抑えるための年金額と生活保護費の引き下げ)

円だのためには三本の矢だけでは足りない努力が必要だわ

650 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 10:10:47.01 ID:yWAasNt00 [1/7]
>>10
インフレになったら現在お金持ってる奴が損するだろ。
そいつらは国民死んでもデフレが良いんだよ。


121 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 01:38:03.25 ID:YRSGRYj40
「価格転嫁はできないな。原材料費高騰が原因なんだから
人件費他の経費削減乗り切るしかないな」

124 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 01:40:04.56 ID:Qtt3Td6i0 [3/6]
>>121
今までそれでやってきて、いよいよステルス値上げすら出来なくなってきたところ

133 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 01:44:22.07 ID:j0fFzL+D0 [3/5]
>>121
人件費削減したら人こないから外国人入れようとしたら特に日本に来て日本円稼ぐ旨味もないから本国で職にあぶれたワケアリのグエンしか来ない
爺が日本円が強いままのイメージで外国人が円欲しがると未だに思ってんだけど中国人とか特に日本円欲しがらなくなって日本に出稼ぎ実習生に来ないしベトナムももう物価の差が3倍まで縮んでてまともな定職のあるやつが日本に来て円稼ごうと思わない
フィリピンももう日本円欲しがって出稼ぎに来ない
円に価値が無くなってるからな

160 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 02:07:57.20 ID:ynf7mFiN0 [2/2]
>>121
いや、価格転嫁できる商売をするのが経営者の手腕だろ


417 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 08:05:19.79 ID:pep0i0xe0
物の値段上げなきゃ給料も上がらないだろう

428 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 08:08:38.56 ID:TsXpFX3A0 [2/4]
>>417
逆だ。経済成長して人々の賃金が上がっていくと、自然と物価も上がる。
コストが上がって値上げするしかなくなるから。
デフレ・インフレは結果であって、原因ではない。

465 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 08:19:16.73 ID:q6EG6O9A0 [3/4]
>>428
それは間違いが実証されたトリクルダウン理論だな
経済成長しても賃金は上がりません
企業が儲けを全部ためこんでしまいます

473 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 08:22:09.76 ID:TsXpFX3A0 [3/4]
>>465
経済成長すると、人手不足となって企業間で労働者の奪い合いが
起こるから賃金は上がる。
経済成長してないと、人が余るから賃金下がる、あるいは失業する。


437 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 08:11:54.17 ID:nrV0zCwy0 [5/9]
>>417
上げたら誰も買わないよ これはデフレマインドとかそういう賢そうな話ではなく、よく消費する世代の人の絶対数が少ないのが原因
多ければマスクやトイレットペーパー騒ぎみたいに値段は上がっていく

445 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/28(火) 08:14:19.80 ID:qkITHo8p0 [2/4]
>>417

給料は下げて物価を上げなきゃダメ。具体的には円安誘導と最低賃金を廃止して大胆な賃下げの実施。中国の一般労働者より安くしないとダメ

458 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/28(火) 08:17:43.52 ID:0bBTJ1pE0 [3/3]
>>417
給料上がったら
詐取される税金と社会保障料もアップだから
可処分所得減少の悪循環

関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

更新情報その2