ふるさと納税で531億円が「流出」…PRに懸命な東京23区「何かしらの対応が必要だ」ジョークです(*´ω`*)
税・給付
1 名前:愛の戦士 ★[] 投稿日:2021/12/14(火) 21:22:28.90 ID:m8Th2qfz9
読売新聞 12/14(火) 15:00
ふるさと納税が浸透する中で、東京23区では今年度、区民税の約5%にあたる計約531億円が他自治体に流出した。多くの人が寄付先を選ぶ年末を控え、区側も新たに魅力的な返礼品を用意するなどして、PRに懸命だ。(水戸部絵美)
料亭遊びも
「これだけの財源を持っていかれれば、何かしらの対応が必要だ」。今年度、区民税約10億円が減収となった東京都台東区の越智浩史・企画課長はそう強調する。10月から返礼品を導入し、本格的にふるさと納税を呼び込むことを決めた。
区内には、上野や浅草など日本有数の観光地があるが、新型コロナウイルス禍で観光客が激減し、地元経済は苦境に立たされている。返礼品には、オーダーメイドの人形や区内醸造のクラフトビールのほか、銀器や浅草切子といった工芸品の制作体験など約360種類を用意。奥浅草にある料亭でのお座敷遊びといったユニークなものもある。
ふるさと納税は、「返礼品競争」の過熱などが疑問視された経緯があり、区は冷ややかに見ていた。しかし、コロナ禍前と比べて観光客が7割減る中で、ダメージを受けた地場産業の回復を目指すため、本格参入を決めた。
上野公園内の老舗レストラン「上野精養軒本店」は、冷凍カレーなどのグルメギフトセットや食事券などが返礼品となる。秋元秀夫総支配人は「コロナ禍で大きな打撃を受けたが、全国の人にPRする絶好の機会」と期待する。
読売新聞 12/14(火) 15:00
ふるさと納税が浸透する中で、東京23区では今年度、区民税の約5%にあたる計約531億円が他自治体に流出した。多くの人が寄付先を選ぶ年末を控え、区側も新たに魅力的な返礼品を用意するなどして、PRに懸命だ。(水戸部絵美)
料亭遊びも
「これだけの財源を持っていかれれば、何かしらの対応が必要だ」。今年度、区民税約10億円が減収となった東京都台東区の越智浩史・企画課長はそう強調する。10月から返礼品を導入し、本格的にふるさと納税を呼び込むことを決めた。
区内には、上野や浅草など日本有数の観光地があるが、新型コロナウイルス禍で観光客が激減し、地元経済は苦境に立たされている。返礼品には、オーダーメイドの人形や区内醸造のクラフトビールのほか、銀器や浅草切子といった工芸品の制作体験など約360種類を用意。奥浅草にある料亭でのお座敷遊びといったユニークなものもある。
ふるさと納税は、「返礼品競争」の過熱などが疑問視された経緯があり、区は冷ややかに見ていた。しかし、コロナ禍前と比べて観光客が7割減る中で、ダメージを受けた地場産業の回復を目指すため、本格参入を決めた。
上野公園内の老舗レストラン「上野精養軒本店」は、冷凍カレーなどのグルメギフトセットや食事券などが返礼品となる。秋元秀夫総支配人は「コロナ禍で大きな打撃を受けたが、全国の人にPRする絶好の機会」と期待する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9101ac752b774a6334a126abac11941df8aaf6a7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639484548/
7 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/14(火) 21:24:26.52 ID:sVDk0CAq0 [1/2]
そもそもこの取り合いシステムを規制しない事にはどうもならんだろ。
11 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/14(火) 21:25:13.18 ID:N14Kf2pU0 [3/6]
>>7
敢えてこうしてんだよ。
96 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/14(火) 21:37:25.28 ID:/6zBccVx0 [1/4]
>>7
東京都の放漫財政運営を抑制するために始めた制度なのよ。
今でも運営実態の見えない怪しい天下り団体が星の数ほどあるし
コンパクトオリンピックと言いながら山ほどハコモノ作ったし
コロナ対策という名目で金バラ撒いた区も多いし。
そんなに余裕あるなら都民だけでも減税しろよと思うが
それだと政治家も公務員も潤わないもんなあ。
328 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/14(火) 22:27:55.67 ID:zVG4Iiz90
>>7
横流しシステムだから
465 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/14(火) 23:11:36.01 ID:92dz9tka0
>>7
払いたくないところに払わないシステムだから
これでいいのだ
それを決めたのは俺たち納税者
東京都の公務員が焦る?
だから規制する?
お前はいつから公務員の犬になり、巻かれて
いるのだ?納税者が取り決めた通り払いたいところに
払い続ければ良い
632 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/14(火) 23:57:09.71 ID:IEdwgdzJ0
>>7
地方公共団体が疲弊するだけで政府は痛くも痒くもないからな
自身も返礼品もらえるし、政権支持率も上がるし、地方の財政が厳しくなれば政府が地方を操りやすくなるし、政権にとっては利点しかない
804 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/15(水) 02:45:57.37 ID:r65EkhI30
>>7
人口の多い都会から地方に分配するためのふるさと納税じゃ?
931 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/15(水) 07:56:57.54 ID:Pcrh4lMW0
>>7
地方創生言いだしたからこうなる
52 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/14(火) 21:31:42.31 ID:xwt15VKF0
田舎に人を育てさせておいて成人したら毟り取って東京で納税させてるんだぞ?
むしろ流出させることが目的だわ
62 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/14(火) 21:33:03.50 ID:7BEnhS230 [2/11]
>>52
嫌ならまともな産業起こせばいいだけの話だろ…
73 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/14(火) 21:34:13.93 ID:upWH5Y0l0 [4/6]
>>52
若いうちに都会での経験を積まなくてどうすんだよ?w
124 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/14(火) 21:42:04.28 ID:1O+Rh3cy0 [2/3]
>>52
これ。
田舎が高い金を掛けて育てた若者を
タダで吸い取ってるんだから、相応の報いがあって当然だわ
87 名前:ニューノーマルの名無しさん[age] 投稿日:2021/12/14(火) 21:35:58.56 ID:GAEZOrcE0 [1/2]
都内住だけどふるさと納税してない。
非正規でも出来るの?今から間に合うなら親に贈りたい。
98 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/14(火) 21:37:27.59 ID:OCOOJ31t0 [3/12]
>>87
サイトさがして
計算してみ
108 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/14(火) 21:39:24.36 ID:aljuCC/V0 [2/2]
>>87
誰でもできるけど、払ってる住民税の額によって損得が全然違ってくる
年間に2万くらいしか払ってないなら普通に通販で買った方がいい
112 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/14(火) 21:40:03.94 ID:ItorTsrJ0 [2/2]
>>87
年収次第ではやった方が得だよ
300万くらいからメリットあるんじゃなかったっけな
まぁ300万とかだと返礼品ショボいの1〜2つ貰っておわりかもしれんけど
208 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/14(火) 21:59:04.29 ID:cULJqumn0
うち23区だがふるさと納税で返礼品もらってウハウハしてるやつはデカイ顔して区の施設使うなよ
と、思うけど思うだけで言えやしない
220 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/14(火) 22:01:45.99 ID:qs47BkrW0 [2/3]
>>208
その理由がわからん
住んでる自治体に住民税は払ってるだろ
その理屈ならまず住民税非課税世帯の区の施設の利用禁止が先でしょうに
222 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/14(火) 22:02:19.59 ID:4JlDCRIN0 [5/5]
>>208
そりゃわからんからな
俺は根室の毛ガニにしたわ
908 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/15(水) 07:10:43.02 ID:HDikjYTX0
>>208
ズレてるぞ
よそに沢山納税してる人は地元にその何倍も納税してる超優良住民だから
持つべきは尊敬と感謝の気持ちだから
377 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/14(火) 22:44:43.14 ID:Z28RJArX0
今年計算したら80万以上寄付できるって出たんだけどこれ計算合ってんのか?ってなってる。使い切れんわ。
387 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/14(火) 22:49:29.82 ID:palQgJrG0 [1/2]
>>377
年収2千5百万ぐらいか。うらやましい。
422 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/14(火) 22:58:46.81 ID:W9EonkM00 [2/12]
>>377
豚のいろんな部位詰め合わせとか牛の切り落としとか
バターとかハムソーセージ類とか
日常的に消費する返礼品にして日々の買い物負担軽減とか
旅行パッケージもあるし
ホテルディナーとかの返礼品もあるし
使いきるというより上手く利用すりゃいいよ
497 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/14(火) 23:18:15.48 ID:OCOOJ31t0 [9/12]
>>377
限度額も累進なのだよ
897 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/15(水) 06:46:42.83 ID:mMAj/GYG0
ふるさと納税って
一万寄付したとしても
受け取った自治体が5000円相当の返礼品とかやっってたら
実際には地方へ分配ではなく消えたほとんどの額が消費されてるだけじゃ。。。
898 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/15(水) 06:47:57.35 ID:5/0UJhuD0
>>897
自治体に基金として貯め込まれるより消費される方がいいに決まってんじゃん
899 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/15(水) 06:48:26.47 ID:M5BZQlkX0 [1/3]
>>897
経済効果になるからそれでいい
公務員が「俺らが金を回してやるから」って言ってるのと同じこと
942 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/15(水) 08:15:20.84 ID:Hxt6eHv10 [2/2]
>>897
むしろ地域の商品が売れるんだから実質地域潤うんじゃ?
- 関連記事
-
- 【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円
- 「取りやすいところから徹底的に取る」政府がたばこの次に増税を狙っている"ある嗜好品"
- 国民年金未納者は将来どうなってしまうの?
- セブンスターは昔100円、今年10月には600円に! 増税で「今度こそ禁煙」を考える
- 【東京】 税務署の女性職員、ソープランドなど3店舗で兼業…収入125万円「ホストクラブ代に」
- 【大増税】「消費税15%」では終わらない! 「消費税20%」に向けて突き進む財務省
- 10万円給付金、7割が貯蓄に 家計簿アプリで23万人分析
- 国民年金未納者は将来どうなってしまうの?
- 【たばこ】「セブンスター」「アメスピ」が600円、「メビウス」580円に JTが173銘柄の値上げ申請
- 元国税が指摘「日本の富裕層はフリーターより税金を払っていない」不都合な事実