頭金ゼロ、変わる住宅ローン 銀行も個人もリスク蓄積
金・金融
1 名前:蚤の市 ★[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 06:32:05.49 ID:BY/fV6Mf9
頭金なしで住宅を購入する人が増えている。頭金は物件価格の2~3割が目安とされる。働き方の変化や晩婚化で、頭金をためて住宅ローンを組み、定年までにコツコツ返すといった常識は変わりつつある。新規顧客を獲得するための銀行同士の金利競争は激しい。借りすぎの利用者もいるとみられ、銀行のリスク管理が重要になっている。
頭金なしで住宅を購入する人が増えている。頭金は物件価格の2~3割が目安とされる。働き方の変化や晩婚化で、頭金をためて住宅ローンを組み、定年までにコツコツ返すといった常識は変わりつつある。新規顧客を獲得するための銀行同士の金利競争は激しい。借りすぎの利用者もいるとみられ、銀行のリスク管理が重要になっている。
※本文続きはソースで見てね。管理人
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB258BB0V21C21A1000000/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638135125/
13 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 06:45:54.46 ID:IguOA/Jv0
サブプライム(´・ω・`)
86 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 07:31:55.67 ID:MBegDt3A0
>>13
それやな
101 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/29(月) 07:39:23.80 ID:M8Rst3xu0
>>13
まぁ頭によぎるのはまさしくその単語だね
432 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 09:19:35.79 ID:FbC+8Cvk0
>>13
だな
552 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 09:51:08.17 ID:DnVlPEnp0
>>13
あれは夜逃げする人が最後に家を破壊していくってのも問題のひとつだった
さすがに日本ではそこまで……いや令和の日本では怪しいか
14 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 06:45:57.05 ID:EX9W0/eE0 [1/2]
ローン減税やりすぎて金持ってる個人や企業も一括支払いせずにローン組んでたからな
税の透明性からも減税分引き下げは当たり前
28 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/29(月) 06:54:43.27 ID:lqoR3n1r0
>>14
本当は払えるのに、ローン減税の逆ザヤ目的で敢えて頭金なしにしてるなら問題ない
資産運用みたいなもん
その風潮につられて、本当に頭金が払えない人たちが高額のローンを組んでいるのがやばい
世の中の99%の住宅は、万が一ローン完済前に売らなくていけなくなったときに、頭金を払っていなければ残債が残ってしまう
最近、コロナで住宅を売りたい人が増えているけど、残債がめちゃめちゃ残るケースが結構多い
離婚で売却のケースも昔より増えているし、マジでやばいと思う
34 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 07:01:16.36 ID:9/DdCXrT0 [2/7]
>>28
銀行は審査で住宅の2割から3割の預金か資産が無い人にはそもそも貸さないから
ガチで貯金無い人は住宅ローン組めない
39 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/29(月) 07:04:25.87 ID:dA6UES7w0
>>34
そんなの捏造しまくってるからなあ
94 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/29(月) 07:36:32.78 ID:tXkI52AV0 [1/2]
>>34
返済比率内でブラックじゃなければ貯金なしでも貸してくれるよ
いつの時代の話してんだよ
509 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/29(月) 09:41:09.96 ID:mKpbrGRg0 [1/2]
>>34
三井住友銀行はオッケーくれたよ。
27 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 06:54:20.97 ID:VepAMXE00 [1/4]
結局賃貸
賃貸はいいぞ
44 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/29(月) 07:06:29.18 ID:tgIiG5yY0 [2/4]
>>27
若いうちはな
高齢者になったら"まともな"物件は大家が貸さなくなる
両隣が外国人やDQNの公団とかでもいいなら、いくらでもあるだろうけどな
50 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 07:10:52.97 ID:IYCazPnv0 [2/2]
>>44
もう高齢者だらけになるぞ
51 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 07:12:27.52 ID:9/DdCXrT0 [3/7]
>>44
高齢者になったら3食介護付き都市部の老人ホーム
54 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 07:13:36.52 ID:cfP3QE/40
>>44
人口減るのに貸す相手選んでたら空室だらけになるぞ
駅のすぐそばとか街の中心部の物件ならいけるけど
56 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 07:15:14.91 ID:tJUy62Sz0 [1/3]
去年、期間工から奇跡の大企業正社員登用試験に合格した50才。かみさんと子供1人家族。
18才年下のかみさんとダブルワークで現在年収950万円。
自分定年時にかみさん41才、頭金なし3000万円借りて新築建てられるかな?
58 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/29(月) 07:17:39.91 ID:4iDpztx60 [3/11]
>>56
めでたいけど勤続年数ではねられるかな
銀行いって相談してみればいいよ
59 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 07:17:51.63 ID:VepAMXE00 [4/4]
>>56
奥さん若いからいけると思う
ただ年齢的に主が病気しそう
64 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 07:21:43.93 ID:9/DdCXrT0 [4/7]
>>56
3000万だと預金か資産が600万以上あれば余裕
返済年齢が気になるなら死亡や事故で働けなくなると住宅ローンチャラになる保険に加入すればいい
103 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/29(月) 07:39:47.38 ID:wa+KXT5l0
頭金なしですぐに貯蓄なしを連想する頭の悪さな
104 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 07:40:53.60 ID:oEsVQ+/c0 [1/5]
>>103
うん。
108 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 07:42:11.08 ID:YFFG0Qdn0 [1/6]
>>103
そういうのもターゲットにしてるのも事実だぞ。
退職金とかも見込んでな。
110 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/29(月) 07:42:17.99 ID:yeec8bSG0 [2/2]
>>103
このソース記事は返済能力があるかどうかすら怪しいレベルの人にまで貸し付けるって話だろ
520 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/29(月) 09:45:21.47 ID:Hv7MdWMa0 [1/2]
住宅ローン無いけど教育費が辛い
ローンあるヤツ塾や大学どうするんだ?
531 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/29(月) 09:47:24.63 ID:GGyuMk9B0 [3/8]
>>520
ジジババ援助と奨学金
家は二世帯同居でローンなし
532 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/29(月) 09:47:31.51 ID:4cUvCLoj0 [9/11]
>>520
ジジババ
554 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/29(月) 09:51:24.91 ID:4VfkCsaH0 [9/9]
>>520
つみたてNISAの口座開設して、年利5%くらいのインデックスにとりあえず100万ぶち込んで、あとは可能なら月1万ずつ積立をするんだ
子が2人なら倍額しろ
- 関連記事
-
- 日本、国民の所得がここ25年間で178万円減っていた 再分配を加味しても135万円も減っていた
- 【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」
- 【社会】60歳時点の平均貯蓄額は3026万円、一方で3人に1人は300万円未満…老後資金の“二極化”が進行
- ドリームジャンボ宝くじ発売 5億円あったら何につかう?
- ビットコイン創設者のサトシ・ナカモトさん、資産6兆6239億7230万円に到達
- 【社会】70代以上の2割が「老後の貯蓄ゼロ」 3割は“2000万以上保有”も…高齢者間で二極化
- カード取得で最大5000円 第2弾、1月1日から―マイナポイント【時事通信】
- 【日銀】 今年度の物価見通し 引き上げる方向で議論へ
- 【社会】「投資に回す貯蓄ない」34% JNN世論調査
- 【資産運用】投資は若い頃から始めると圧倒的に有利なワケ