【悲報】政府、雇用保険料を3倍に引き上げ検討 会社員の負担増
税・給付
1 名前:スペル魔 ★[] 投稿日:2021/11/26(金) 13:50:47.43 ID:TM+JKbtI9
厚生労働省は、労使折半で負担し失業手当に充てる雇用保険の「失業等給付」について、現在0・2%の保険料率を0・6%程度に引き上げる方向で調整に入った。月給30万円のサラリーマンの場合、現在は月900円の保険料が1500円に負担が増える計算だ。
新型コロナウイルスの感染拡大により、休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の支給額が急増し、財政が逼迫(ひっぱく)したための措置。来年4月からの引き上げを目指している。
雇用保険は、保険料を労使で折半する「失業等給付」「育児休業給付」と、企業だけが負担する「雇用保険二事業」(雇用安定事業・能力開発事業)がある。「失業等給付」「育児休業給付」のうち、育休給付の料率は0・4%で変わらないが、失業等給付の料率が0・6%に引き上げられた場合、二つの保険料は計1%(労使折半)になる。雇用保険二事業についても現行の0・3%から、0・35%に引き上げる方向で調整している。
厚生労働省は、労使折半で負担し失業手当に充てる雇用保険の「失業等給付」について、現在0・2%の保険料率を0・6%程度に引き上げる方向で調整に入った。月給30万円のサラリーマンの場合、現在は月900円の保険料が1500円に負担が増える計算だ。
新型コロナウイルスの感染拡大により、休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の支給額が急増し、財政が逼迫(ひっぱく)したための措置。来年4月からの引き上げを目指している。
雇用保険は、保険料を労使で折半する「失業等給付」「育児休業給付」と、企業だけが負担する「雇用保険二事業」(雇用安定事業・能力開発事業)がある。「失業等給付」「育児休業給付」のうち、育休給付の料率は0・4%で変わらないが、失業等給付の料率が0・6%に引き上げられた場合、二つの保険料は計1%(労使折半)になる。雇用保険二事業についても現行の0・3%から、0・35%に引き上げる方向で調整している。
※本文続きはソースで見てね。管理人
https://news.yahoo.co.jp/articles/f765f7d9a332291efd683b3267852f0c9e5f7a07
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637902247/
5 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 13:52:40.26 ID:Bm8aqys80
配って増税すんなっつってんだろうがバカ
28 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 13:56:28.82 ID:rpD9pW9G0 [2/3]
>>5
株価を買い支えてる金を回せばいいのにな
日経平均の大株主が日銀は約半分持ってるとか頭おかしい
431 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/26(金) 14:36:04.89 ID:TLfnYOJL0
>>5
しかもこの配られる対象に入ってないのに増税とか
478 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 14:39:53.66 ID:/3El8SX50
>>431
アベノミクスの時から庶民はずっとそれ
965 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 15:23:21.22 ID:UGzrad/n0 [1/2]
>>431
10万以外なんももらえず来年から雇用保険料値上げw
サラリーマン悲しすぎだろ
89 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 14:06:27.42 ID:7OPlTzOu0
ふざけんな失業したって即給付でも無いのに
118 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 14:09:12.15 ID:sez2MuFU0
>>89
ほんと時代遅れというか、役立たないよね失業手当。すぐに受給できないし受給中は実質バイトも副業もできない。したら受給金額減らされるから。意味ないでしょこんな制度
125 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/26(金) 14:09:45.35 ID:ybVZPJY+0 [2/4]
>>118
まじ意味ないね。
135 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/26(金) 14:10:21.07 ID:tNmFddBj0 [2/33]
>>118
えすぐに受給出来ないのはやばすぎ
156 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 14:11:58.02 ID:P4jcJvnP0 [10/10]
>>118
闇バイトすればバレないぞ
372 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 14:31:30.26 ID:9PqCqn4m0
>>118
税金払ったらギリギリの生活しか出来ないしな
360 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/26(金) 14:29:36.48 ID:FFj53VGV0
個人事業主はインボイスで消費税課税
リーマンたちは保険料値上げ
374 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 14:31:31.42 ID:HL039eR30
>>360
年金世代には医療費と介護保険料負担増
円安誘導するために日銀に札束刷らせて国債バンバン発行して国民へ借金を背負わせる
378 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 14:31:39.74 ID:P8sLYnaU0 [7/12]
>>360
公務員も痛みを味わってるぞ
ボーナス0.15カ月削減だーーー
って、ふざけてるわな
395 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 14:32:57.40 ID:dlWzogug0
>>378
民間はボーナスゼロやリストラもあるんだが・・・
公務員はリストラない特権とか考えると給料下げるべきだと思うわ
こんな増税増税続くんじゃ、役人の平均年収300~400万くらいにしてもらわないと
380 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 14:31:41.93 ID:3V4bsLjt0 [4/6]
でもここで文句言っても
少数派じゃね?
雇用調整で助かってる人のほうが
多いわけだし
389 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/26(金) 14:32:34.08 ID:tNmFddBj0 [10/33]
>>380
その通り
403 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/26(金) 14:33:50.27 ID:PGs7auo20 [11/25]
>>380
関係ない人がほとんどだよ
419 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 14:35:08.17 ID:6Gb520IG0 [4/7]
>>380
ってかね
こうゆう時は緊急時なんだから
各国は国債で失業手当・休業手当だしてるの
日本だけだよ
社会保険税増税はwwwwwwww
795 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/26(金) 15:06:34.77 ID:c2+W9JbL0
こんだけデフレだ不景気だ騒いでるのに金を刷らないのはなぜだ?
デフレってんだから金刷ればインフレ方向に進むだろ。
824 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/26(金) 15:08:29.29 ID:mYWnGLjU0
>>795
すでに物価上がってきてるだろ。でも賃金は上がらない。スタグフレーションという最悪の形だ。
867 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/26(金) 15:12:39.23 ID:Hf++IYs90 [3/3]
>>795
刷ってはいる
安倍黒体制以降の量的緩和で500兆くらい
それで国債とETF買ったおかげで、政府の財政は実質的には凄まじい改善を見せたが、
予算は特に増やしてないから国民に流れることはない
981 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/26(金) 15:25:10.51 ID:7O3wWqxy0 [2/2]
>>795
本来なら、金融政策と財政政策両方を行って
景気を回復させ、税収増によって財政の改善を図るのが理想。
だが自民は、量的緩和をする一方で緊縮をやって
消費を冷やし続けてきた。
景気が良くなきゃ誰も積極的に
消費しないし、企業も積極投資で企業を大きくしよう等とは思わない
誰もお金を借りないところに、マイナス金利政策で民間銀行を窮地に追い込んでさえいる。
これがデフレを常態化させてるカラクリ。
増税に加担すると昇進して左団扇な財務官僚しか喜ばない。
- 関連記事
-
- 「取りやすいところから徹底的に取る」政府がたばこの次に増税を狙っている"ある嗜好品"
- 「頑張れば頑張るほど搾取される日本社会に憤りと絶望」年収900万~1000万世帯から怒りの声!
- 10万円再給付来るか!?
- 【税務調査】税務調査官の「趣味は何ですか?」という質問に、うかつに答えてはいけないワケ
- 日本人「年金は手取り給与の4割以下」…「収入ギャップ」に苦しむ老後生活
- 日本国「年収1200万円以上は金持ち。児童手当なし」 えっ…?
- 国民年金未納者は将来どうなってしまうの?
- 【生活保護】なんで日本国籍以外が保護対象なのよ???
- サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加。2023年に50%超へ
- 高い税金に怒る人々「コロナで連日残業して税金も上昇」「消費税10%はおかしい。消費税だけで年間30万円は払ってる」