【経済】夏のボーナス、平均38万268円 2年ぶり減
政治・経済
1 名前:ブギー ★[] 投稿日:2021/11/09(火) 17:19:43.69 ID:Ec055hh49
厚生労働省が9日発表した今年の夏季賞与の集計結果によると、1人当たりの平均額(従業員5人以上の事業所)は昨夏に比べて0・8%減の38万268円となり、2年ぶりに減少した。生活関連サービス・娯楽業で16・9%減、宿泊・飲食業で14・9%減とそれぞれ大きく落ち込み、担当者は「新型コロナウイルス感染拡大による景気悪化の影響が表れた」と分析している。
詳細はソース元にて
https://www.sankei.com/article/20211109-3QZHRN2CD5KIHK5XWTSRCM2UDI/
厚生労働省が9日発表した今年の夏季賞与の集計結果によると、1人当たりの平均額(従業員5人以上の事業所)は昨夏に比べて0・8%減の38万268円となり、2年ぶりに減少した。生活関連サービス・娯楽業で16・9%減、宿泊・飲食業で14・9%減とそれぞれ大きく落ち込み、担当者は「新型コロナウイルス感染拡大による景気悪化の影響が表れた」と分析している。
詳細はソース元にて
https://www.sankei.com/article/20211109-3QZHRN2CD5KIHK5XWTSRCM2UDI/
※本文続きはソースで見てね。管理人
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636445983/
9 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/09(火) 17:23:25.41 ID:Gp2px+I40
これ給料の間違いじゃないの?いくら何でもこれがボーナスの平均ってまわりでは聞いたこと無いわ
13 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/09(火) 17:25:13.83 ID:E+PayWyZ0 [1/2]
>>9
公務員と一部大企業の平均を大々的に発表したあとに全企業平均をこそっと発表してんだよ
34 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/09(火) 17:36:40.67 ID:t6ivj8FT0
>>9
こんなもんだろ
業界によっては10万以下も珍しくない
201 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/09(火) 19:24:50.97 ID:C7QJoDiB0 [1/2]
>>9
昔働いていた会社はこの半分だった、
今はこの4倍程度だが、
零細じゃかなり多い方だ。
11 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/09(火) 17:24:51.11 ID:8c/+usVf0
公務員 夏のボーナス支給 平均約66万1100円 2021年6月30日
69 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/09(火) 17:52:30.75 ID:Zomxv+gc0 [1/2]
>>11
めちゃクソだな
117 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/09(火) 18:13:35.82 ID:TbA5WQ+l0 [2/2]
>>11
ちなみにその金額は管理職を入れない平均だから、実際にはもっと平均が高くなるな。
210 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/09(火) 19:28:10.55 ID:IZcI6chC0
>>11
これ一般行政職なんだぜ・・・
管理職含めてないんだぜ
215 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/09(火) 19:33:16.85 ID:hdtWCjN+0 [4/6]
>>11
>公務員 夏のボーナス支給 平均約66万1100円 2021年6月30日
橋下 新自由登場前の日本は
公務員は給料 ボーナス安い。でも仕事楽。一生安定。
民間企業は給料 ボーナス高い。でも労働時間長い。 仕事もきつい。
でも最低限の出世しないと途中から給料 ボーナス上がらない。だったんだぜ。
107 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/09(火) 18:08:58.04 ID:lZuP0g6d0
ボーナスの仕組みやめて月給に組み込めばいいのになんでやらないんだろ
118 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/09(火) 18:13:54.52 ID:XExpRXvg0 [2/3]
>>107
江戸時代の餅代から始まった長い歴史があってだな
129 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/09(火) 18:17:12.36 ID:zQOyKY1U0 [7/9]
>>107
仕組みを複雑にして、中抜きして儲ける為だよ(´・ω・`)
132 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/09(火) 18:17:40.16 ID:TO3SeQzi0
>>107
消費タイミング合わさったほうが商売やりやすいだろ
- 関連記事
-
- 日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を データが問う衆院選の争点(日経)
- シングルマザーに現金給付 森雅子委員長ら、橋本女性活躍相に提言
- 大規模接種予約システム改修へ
- 【小泉進次郎】温室効果ガス46%削減は「おぼろげながら浮かんできたんです、46という数字が。シルエットが浮かんできたんです」
- 【自民党】増税への動き活発化 税調会長「消費税増税も有力な選択肢」
- 【厚労省】 日本に来る外国人、1日平均で4000人が行方不明と判明
- 菅内閣、緊急事態宣言の6/20以前の前倒し解除を検討 「より強いまん防」に置き換える予定
- 衆院議員2人が深夜に銀座のクラブへ…松本純議員「閉店後のクラブで陳情を聞いていた」
- 【東京五輪】麻生副総理、二階氏の発言は「ボランティアへの敬意を欠いている」
- 【総裁選】<男児>「僕たちが大人になったら、本当に虫を食べなければいけないんですか」4候補者に質問!高市氏「栄養もありますよ」