【健康】肉体労働は運動の代わりにならず、むしろ寿命を縮めることが判明する
健康・医療
1 名前:haru ★[] 投稿日:2021/11/04(木) 16:00:29.56 ID:VpnR4nJt9
日常的な運動は健康に良いことが分かっていますが、仕事上の肉体労働の場合は、そうとも言えないようです。
先ごろデンマークで行われた研究で、仕事として行う高強度の身体活動は、心血管疾患(心筋梗塞など)のリスク減少や死亡リスクの減少には結びつかず、かえってリスクが上昇する恐れがあることが分かりました。
現在、健康と運動に関する各国のガイドラインは、「余暇時間の運動」と「仕事関連の身体活動」を区別していません。
余暇時間に体を動かすこと(スポーツ、レクリエーション、旅行など)が、心血管疾患(心筋梗塞、脳卒中など)のリスクと、あらゆる原因による死亡のリスクの低下に関係することは示されています。
しかし、仕事上で必要とされる身体活動(肉体労働)と健康の関係については、一貫した結果は報告されていません。
余暇時間の身体活動はバラエティーに富んでおり、強度もさまざまに選べて、いつでも自由に休憩を取ることができます。
しかし、肉体労働の場合は状況が異なり、同じ活動を長時間継続することが求められ、運動強度も一定で、あらかじめ決められたタイミングでしか休憩できない場合が多いと想像されます。
過酷な肉体労働が疲労感や血圧・脈拍の上昇と関係することは、これまでにも示されていました。
日常的な運動は健康に良いことが分かっていますが、仕事上の肉体労働の場合は、そうとも言えないようです。
先ごろデンマークで行われた研究で、仕事として行う高強度の身体活動は、心血管疾患(心筋梗塞など)のリスク減少や死亡リスクの減少には結びつかず、かえってリスクが上昇する恐れがあることが分かりました。
現在、健康と運動に関する各国のガイドラインは、「余暇時間の運動」と「仕事関連の身体活動」を区別していません。
余暇時間に体を動かすこと(スポーツ、レクリエーション、旅行など)が、心血管疾患(心筋梗塞、脳卒中など)のリスクと、あらゆる原因による死亡のリスクの低下に関係することは示されています。
しかし、仕事上で必要とされる身体活動(肉体労働)と健康の関係については、一貫した結果は報告されていません。
余暇時間の身体活動はバラエティーに富んでおり、強度もさまざまに選べて、いつでも自由に休憩を取ることができます。
しかし、肉体労働の場合は状況が異なり、同じ活動を長時間継続することが求められ、運動強度も一定で、あらかじめ決められたタイミングでしか休憩できない場合が多いと想像されます。
過酷な肉体労働が疲労感や血圧・脈拍の上昇と関係することは、これまでにも示されていました。
※本文続きはソースで見てね。管理人
2021.10.26
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00283/093000054/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636009229/
6 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 16:02:06.23 ID:60pWVumn0
やっぱ頭脳労働だよな!
113 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 16:32:26.04 ID:Le+mj2nv0
>>6
デスクワークだって腰痛とかになるし、何事もやり過ぎるなってだけの話だろう。
119 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 16:33:40.84 ID:skXpILhz0
>>6
体使わないタイプの公務員でも、実年齢より老けてる人多いのは何でだろうな?
ストレスとかあるのかな。
129 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 16:37:53.76 ID:wbVoSD5M0 [1/7]
>>119
代謝上げて水沢山飲める運動して
循環させないと肌荒れるしたるむんよ
185 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 16:48:39.06 ID:0NnELRyK0 [2/3]
>>119
そうか?田舎の公務員は若く見えるの多いぞ
195 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 16:50:35.45 ID:rBWDFlYn0 [6/6]
>>119
民間の接客業と違って見た目に金や時間をかけないからじゃ?
622 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 22:00:55.11 ID:ElgLk5um0 [2/3]
>>119
デスクワークのストレスの大部分は人間関係
161 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 16:45:14.70 ID:uPuRG3dM0 [1/2]
>>6
学者長生きが多いな
会社でも研究職の人は長生きだわ
大昔世話になった人は80過ぎても皆さんお元気だわ
製造部とか営業部で飛び回ってた人は続々と訃報が
239 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 17:07:07.07 ID:NpBN/LFI0 [1/3]
>>6
脳を使う時のカロリー消費量は凄いって管理栄養士が言ってたな
411 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 18:30:51.93 ID:+XGxEVGs0 [2/4]
>>6
それも限度があって、
脳がわけわかんなくなる、72時間のパソコン仕事とかやると
画面が識別できなくなる
SEとかすげえぞ
知り合いの話だと5日間徹夜してたら
「限界だー」と叫んで椅子から転げて、
全身の穴と言う穴から血が出てた奴がいたらしい
考えられんわ
514 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 20:05:53.53 ID:CbQKyi8Y0 [1/2]
>>6
デスクワークも早死にするのがわかっている
12 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 16:03:57.24 ID:4SRPTrsp0
引っ越し系のバイトは筋肉がつきそうだが
75 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 16:22:39.94 ID:szmhIgHl0
>>12
1日戸建て2階家1軒を1人で運び出す正社員の助手だからな。
プロレスラーの付き人より辛いぜ?
152 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 16:43:05.66 ID:K1THfVcN0 [1/3]
>>12
めちゃくちゃつくよ
381 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 18:11:21.97 ID:6YBsoTyd0 [1/2]
>>12
食い過ぎデブも多いぞ
441 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 18:49:51.93 ID:QDHwE0Yl0
>>12
荷物持って階段4階くらい上り下りを何度も繰り返して平気だったりするんだよ
すげーなと思ったわ
でも若いうちはいいけど長年やってヒザを痛める人は多いとか
俺も昔、繁忙期だけのバイトやったら2週間でヒザ痛めてリタイアした
その後1~2年くらいは治ったと思ってたら急に痛み再発したりを繰り返し後を引いたわ
520 名前:ニューノーマルの名無しさん[age] 投稿日:2021/11/04(木) 20:10:32.00 ID:Gka/Lf7r0 [1/2]
>>12
運動を強制される
強制労働という環境がだめって話ですわ
14 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 16:04:37.38 ID:30YzmKI60
仕事で体を動かすのってたいてい筋肉じゃなくて関節にダメージ来るタイプの運動だもんな
ネットでは底辺だなんだとバカにするやつ多いけどまじでキツかった
俺には無理だったしあんなの続けるやつは間違いなく才能ある
37 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 16:11:47.83 ID:R/kcYlys0
>>14
いやホントそれな
若い頃からずーっと現場出てる土方のおっさんとか超人だと思うわwww
309 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 17:32:59.46 ID:QCqgTxjE0
>>14
サスペンションの役割をする筋肉が衝撃を受けきれなかったのが関節へ負担になる
関節を守りたかったらその周りの筋肉を強化するのが良い
410 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 18:30:22.81 ID:nRtXVtat0
>>14
無理な体勢もありそうだもんな
筋トレは無理しないから体に優しいけど
495 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 19:50:10.44 ID:RQyTmC4V0 [1/5]
>>14
ワイ建築業22年目38歳
下々に肉体労働任せて頭脳労働に逃げた模様
あんなもん生涯やるアホおらんやろ
39 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 16:12:05.58 ID:pC9+gJTz0
ジムに行くよりも体が鍛えられてカネももらえるから良いなと思って
試しに20キロの荷物を一日中パレットに山積みするバイトしてみたら1日で死んだ。
でも1日で辞めたらカッコつかないから3日は続けようと思い、痛み止め飲みながら
気合で続けてるうちに1週間経ったら、腰が折れて完全に死んだw
73 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 16:22:22.54 ID:fbXBoaXd0
>>39
成仏してください(-人-)ナムナム
162 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 16:45:20.90 ID:K1THfVcN0 [2/3]
>>39
ガチで体幹鍛えるなら肉体労働だが
もやしがやると鍛える前に死ぬ
559 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 20:35:20.28 ID:9sGxQF4t0
>>39
成仏してください
661 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/05(金) 00:12:43.00 ID:bol0ScU80
>>39
最後に良い結果が出るオチかと思ったら
救えないのでワロタww
271 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 17:18:50.57 ID:NmVgYSg10 [8/9]
他の人も言ってるけど
『夜勤』
これは早死にガチだろう。どんな職業だろうとも、夜勤がメインの人間は確実に長生きできない
275 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 17:21:10.42 ID:f7VCiUoc0 [2/4]
>>271
ピンピン(してたのに)コロリ(とある日突然死ぬ)何て言葉があるくらいだからな
286 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 17:23:11.94 ID:/lnRVpM60 [2/2]
>>271
でも給料がいいから喜んでやってるね
最近の半導体や部品不足で夜勤が無くなって不満な人は多いらしい
503 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 20:01:38.19 ID:Wp5Fh/7Y0
>>271
夜更かし好きなので
「夜勤合ってるだろう」と思ったら
夜に働くのは想像以上に辛かった
296 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 17:27:19.99 ID:wbxpdDLa0
うちの会社は、肉体労働って言うよりは交代制の隔日長時間勤務なんだけど、
退職者の訃報みたいなお知らせあるが、60歳定年で63歳とかで死んでる人がかなり多い気がする
301 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 17:30:14.19 ID:jzSL0ijL0
>>296
夜間勤務は体に良くないよ
健診も年に2回義務付けられてるぐらい
337 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 17:49:16.86 ID:NxqJ//160 [1/3]
昔2ちゃんで専門家っぽい人が書いてたけど、
若いときに肉体的にも精神的にも高負荷で徹底的に酷使して、
年齢を重ねるとともにだんだん楽にしていきストレスが軽くなっていくという
そういう職業がベストらしい。
最初から楽なのもダメだし年取ってからもきついのもダメなんだってさ。
そういう意味で理想的な職業は僧侶らしい。
343 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 17:52:26.03 ID:l+m4fcaV0
>>337
僧侶っぽい職業って先生的な感じの職業だな
人から尊敬されるのも重要かもな
386 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 18:14:47.16 ID:WbodcwAI0
>>337
肉体労働は若いうちは現場で働いて40歳くらいで独立して営業や事務に回るのがベストなんだな
477 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 19:11:04.44 ID:f7VCiUoc0 [3/4]
>>337
精神が安定する職業が一番だと思うわ
事務職だった時パワハラ受けまくって禿げるわ
虐待児みたいな痣が出来るわで大変だった
396 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 18:25:41.72 ID:Kwu+i7UU0
よくよく考えてみたら
なにを目的にそんなに長生きしたいの
404 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 18:27:49.85 ID:AyDxbGUG0 [1/3]
>>396
よくそれ言うけど
いつ死ぬかなんて誰もわからん
生きてる間は健康でいたい→結果長生きになる
ってことだよ
412 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 18:30:59.78 ID:PpS7Bp5o0 [2/2]
>>396
明日いいことあるかもしれない
それだけで1日でも長く生きたくなる
よほど生き地獄の人生じゃない限り長生きはしたいものよ
420 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/04(木) 18:36:05.88 ID:+XGxEVGs0 [4/4]
>>396
俺は23で余命10年と言われたし、
40で身体障害者になったが、
特に目標もなくダラダラ生きてるが、
別にこれでかまわんぞ
日本に生まれてきた恩は東大合格できる私立中に年間100人送り込んできたから、
十分役割果たしたし
- 関連記事
-
- 【がん】 花粉症、がん死亡率半減 アレルギーが免疫監視強化か
- 【朗報】日本株BCGワクチン接種済みならコロナワクチン接種1セットで半年以上長期効果か BCG済みコロナ回復者98%が抗体消えない
- 【こんなに生きるとは…】「老後の資金」って何歳まで生きるつもりで用意しとけばいいの?平均寿命は男性81歳、女性87歳
- コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい理由・・・研究者 「接種を受けていない人は全員、できるだけ早く受けること」
- 【社会】喫煙者の約9割、たばこ税「増税反対」 喫煙習慣を変えるつもりはあるのか?
- 厚生労働省と東京都、すべての医療機関に病床確保を要請へ 拒否したら病院名公表
- 煙草から作ったワクチンが実用化されるぞ 現行のは副反応怖いから期待しよう あるいはタバコ吸おう
- RNAワクチンは高い有効率 ~知ると納得 打つ前の基礎知識~日本のDNAワクチンはさらに安全
- 【悲報】モデルナを打った約8割が発熱 海外より突出して多く日本人特有の現象とも
- 【コロナ】塩野義製薬、飲み薬タイプの治療薬「年内に承認申請」めざす方針