【社会】 小型水素ステーション整備に補助金、水を電気分解し生成、1か所あたり5000万円で設置可能に
車・鉄道
1 名前:千尋 ★[] 投稿日:2021/10/30(土) 08:36:04.81 ID:DVzeN4PB9
【独自】小型の水素ステーション整備、政府の補助金対象に…都市部でも設置しやすく
政府は、水素で走る燃料電池車(FCV)の普及に向け、小型の水素ステーションの整備に乗り出す。
既存のステーションは整備に多額の費用がかかり、補助金制度はあっても事業者が二の足を踏みがちだった。
脱炭素の機運が高まるなか、燃えても二酸化炭素(CO2)を排出しない水素の活用につなげたい考えだ。
水素ステーションは建設中を含めて、全国に169か所ある。現在、主流のステーションは工場で作った水素を運び込み、
1時間で5~6台に 充填じゅうてん できるタイプで、整備費は約4億円かかる。補助金を使っても事業者は約1億5000万円が必要になる。
一部には1時間で3~4台に充填できる一回り小さいステーションもあるが、補助金を使っても事業者にはほぼ同額の負担が生じる。
【独自】小型の水素ステーション整備、政府の補助金対象に…都市部でも設置しやすく
政府は、水素で走る燃料電池車(FCV)の普及に向け、小型の水素ステーションの整備に乗り出す。
既存のステーションは整備に多額の費用がかかり、補助金制度はあっても事業者が二の足を踏みがちだった。
脱炭素の機運が高まるなか、燃えても二酸化炭素(CO2)を排出しない水素の活用につなげたい考えだ。
水素ステーションは建設中を含めて、全国に169か所ある。現在、主流のステーションは工場で作った水素を運び込み、
1時間で5~6台に 充填じゅうてん できるタイプで、整備費は約4億円かかる。補助金を使っても事業者は約1億5000万円が必要になる。
一部には1時間で3~4台に充填できる一回り小さいステーションもあるが、補助金を使っても事業者にはほぼ同額の負担が生じる。
※本文続きはソースで見てね。管理人
以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211029-OYT1T50559/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635550564/
3 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/30(土) 08:37:02.22 ID:p9JMY79U0
水素自動車っていくら?
4 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/30(土) 08:39:32.41 ID:HXcyKFqB0
>>3
中古で200マンくらい
43 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/30(土) 08:51:47.66 ID:Tt91eaBL0
>>3
ミライの中古車安いから、水素ステーションが近所か通勤路にあるなら通勤車におすすめ。
尚わたしの最寄りにはない!
517 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 10:27:58.51 ID:xHW/jPI70
>>3
700万、補助金で値引いて
9 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 08:41:55.86 ID:Tsrt0QKy0
その電気作るのにCO2出してたら意味なくない?
106 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 09:06:41.19 ID:Ph+8ZBhJ0 [1/2]
>>9
その指摘はEVにも言える
162 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 09:15:22.77 ID:wIFBpFdq0 [1/7]
>>9
Well to Wheelの論文を読みなさい
電気車がいかにバカなことをしているか分かる
172 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 09:16:35.01 ID:zcgZ4gpU0 [1/2]
>>9
排出量が問題、
0にはならない。
344 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 09:50:31.57 ID:p6zqkdXr0 [1/4]
>>9
水の電気分解なんだが…
415 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/30(土) 10:06:33.35 ID:eB4YTKcf0
>>9
太陽光発電とか、触媒とかあるから
そのうち水さえあればその場でできるように
なったらいいとおもう、ほんとに
送電線不要だしな
479 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 10:19:28.57 ID:c+IbM8Hf0 [1/2]
>>9
ガソリン燃やすのに比べると発電効率が段違いにいい発電所産の
電気で走る方が比較ならんくらいCO2排出量少なくなる
36 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/30(土) 08:49:47.39 ID:6BkP20Xk0
100のLNGガスのエネルギー源がある
これを燃やして3割ロスして70の電気を発電
送電で5ロスして65の電気が給電
その電気を使用して50のエネルギーの水素生成
効率4割の水素エンジンで20の走行エネルギー
物凄いエネルギーのムダ使い
534 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 10:31:05.55 ID:r2RB8H/q0
>>36
三段階逆スライド方式です。
663 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 10:53:15.50 ID:8Fnkcup30
>>36
使用場所にもよるが首都圏の送電ロスもっと大きいと思う
柏崎の原発で作った電気が東京で消費される時にはほぼ半分迄減ってると聞いた
まあ最近は火力だから地産地消に近いかたちにはなっているかもだが
680 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/30(土) 10:56:39.80 ID:9WzR2aFe0
>>36
ステーションの屋根に太陽光パネルを設置して、普段はゆっくり水素を貯めて、
それで足りないときは商用電源を使うのだと思ってた
116 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 09:09:27.30 ID:b9yWmkbT0
電気分解するための電気作るのに化石燃料燃やしてたら意味ねーだろwwwwww
つーか電気あるならEVで走らせた方がエネルギー効率もいいし
水素に変換すると7割ぐらいエネルギーロスあるだろ
142 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 09:12:26.52 ID:b3x8xaNu0 [2/16]
>>116
春先とか捨てまくってる太陽光発電あるだろう?
捨てる電気で水素作れば無能が減る
192 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 09:20:02.53 ID:ji97o8Ag0 [2/9]
>>116
去年の話だけどな
再エネを利用した世界最大級の水素製造施設「FH2R」が完成
https://www.toshiba-energy.com/info/info2020_0307.htm
水素関連の国内市場規模、2035年度には268倍の4.7兆円規模に
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2110/29/news057.html
646 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/30(土) 10:49:58.23 ID:wwD0FFFz0
>>116
EV 発電→送電→充電池→モーター (エネルギー効率70~90%)
FCV 発電→水電気分解→液化圧縮→輸送充填→燃料電池→充電池→モーター (エネルギー効率25~35%)
FCVは2.5倍もロスが大きく一般車に向いてない、長距離移動する大型車両や船舶向けならいいけど
それより圧倒的に足りない高速充電スタンド整備に金使ったほうがいい
311 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 09:42:55.86 ID:ZA2gVGRl0
やっぱ水素自動車って事故って爆発したらガソリン車よりどエライ事になるんか?
325 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/30(土) 09:46:27.34 ID:yLoaQHl80
>>311
車飛んでくるんじゃね
333 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 09:48:13.75 ID:4Xi6UeDz0
>>311
水素自動車は爆発したら乗員はミンチになるぞ
まず助からんし遺体も炭化するかもしれんな
401 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 10:03:41.24 ID:p6zqkdXr0 [3/4]
>>311
ガソリン車のほうがやばい
水素は空気より軽いからすぐ拡散するので
ガソリン車に比べれば安全性は高い
実証実験動画もあるよ
423 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 10:07:54.06 ID:OsNNWCG10 [6/9]
まじで薪ではしるのが究極のエコだとおもうんだよね
427 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/30(土) 10:08:49.79 ID:u6HstJP30 [1/2]
>>423
その薪を得るために森林をさらに伐採するのか
433 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/30(土) 10:09:37.20 ID:b3x8xaNu0 [11/16]
>>423
大昔は木だった石炭でも良いじゃね?
434 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/30(土) 10:09:50.93 ID:DZgfqUWf0 [2/3]
>>423
デロリアン
483 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/30(土) 10:20:08.20 ID:MGsAp1GS0
>>423
ローマ帝国「せやな」
馬にしようぜ、馬に。
- 関連記事
-
- 大雪で1000台立ち往生←これEV車だったらどうなるの?
- ホンダの「脱エンジン」宣言に国内自動車業界落胆 「ホンダにも戦ってほしかった」「脱炭素の名を借りた日本潰し」
- 【自動車運転】実はかなり不評「オートハイビーム」 眩しすぎるライト増加 対向車のドライバーに怒鳴られるトラブルも
- 電気自動車の燃費3.9円/km、ガソリン車は10.9円/km←これでもお前らはガソリン車を選ぶの?
- 【自動車】知ってたらオジサン確定!? 若者にとっては死語のクルマ用語10選
- 【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」
- 女優・伊藤かずえさんのシーマが日産本社によってレストアされることが決定
- 貧乏な国になった日本で「若者のクルマ離れ」を防ぐ「たった一つの方法」とは?
- 車のフロントガラスが凍ってしまった!最も効果的な対処法は?
- 【大阪環状線】主要路線なのに「暗い」「汚い」イメージ…「行ってみたい」路線に改造プロジェクト