【年金運用】GPIF累積収益額100兆円突破! 利子と配当収入は累額41兆円超 2014年の運用比率変更後から約50兆プラス
金・金融
1 名前:マカダミア ★[] 投稿日:2021/10/29(金) 07:34:04.96 ID:NWMVtmI39
年金運用のGPIF累積収益額は100兆円突破へ!
2021年6月末時点の累積収益額は約100.3兆円。
このうち債券の利子収入と株式の配当収入を合わせたインカムゲイン累積額が約41.2兆円です。
年金の積立金はGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が国内外の株式や債券に投資しているのですが、この成績にはあっぱれとしか言いようがありません。
下がったときだけ批判をし、回復・上昇に転じたときはそれを無視するというメディアや野党のスタイルは見直すべきです。
年金運用のGPIF累積収益額は100兆円突破へ!
2021年6月末時点の累積収益額は約100.3兆円。
このうち債券の利子収入と株式の配当収入を合わせたインカムゲイン累積額が約41.2兆円です。
年金の積立金はGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が国内外の株式や債券に投資しているのですが、この成績にはあっぱれとしか言いようがありません。
下がったときだけ批判をし、回復・上昇に転じたときはそれを無視するというメディアや野党のスタイルは見直すべきです。
※本文続きはソースで見てね。管理人
https://pbs.twimg.com/media/E_ScPaJUUAARWst?format=jpg
https://go2senkyo.com/seijika/37677/posts/322312
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635460444/
7 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 07:37:42.89 ID:5p748sz/0
売ることの許されない資産
存在してるようでしてない金
90 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 07:59:51.65 ID:CHDlE18G0 [2/2]
>>7
利確してますが
109 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 08:05:58.05 ID:3BM4xRlo0 [1/4]
>>7
株式には配当があるんよ
160 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 08:19:51.81 ID:CLajSJca0 [1/3]
>>7
バフェット「理想の株式保有期間は永遠だ」
221 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 08:36:10.93 ID:y+JiRSJ80 [1/2]
>>7
インカムゲイン狙いだから売らなくてもいいんだよ。
決算が悪い株だけ他に乗り換える。
5%くらいの複利でアホみたいに増えていく。
417 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 09:23:47.66 ID:7VoJ/iJ70
>>7
リバランス
502 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 09:49:19.34 ID:8wxj0rwO0 [1/5]
>>7
ポートフォリオ運用だからこまめに売り買いしてるよ?
39 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/29(金) 07:49:23.40 ID:LS8q9SE00
どうせ利確してないんでしょ?
突っ込んだ後の出口戦略ないの?
50 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 07:50:48.12 ID:KPyPkaGu0 [2/2]
>>39
それは日銀。GPIFはちゃんと利確やリバランスしてる
228 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 08:38:41.62 ID:OSOAv5Xk0 [2/4]
>>39
出口戦略?
金融政策とごっちゃになってないか?
243 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 08:41:26.72 ID:y+JiRSJ80 [2/2]
>>39
リバランスの際に利確してるよ。
つかインカムゲインの複利運用なんだからムリに利確する必要すらない。
191 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 08:26:30.12 ID:3LYXsKuz0 [2/2]
少しでも投資してる人たちからみたらこの報告良かったねて感想しかないがまったくしてない人たちはギャンブルやめろ!と発狂するというこの両極端な反応よ…
日本もまじで小さい頃から学校の授業で資産運用とか学ばした方がいいんじゃねーか
193 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/29(金) 08:27:13.30 ID:fTrDlwNw0 [2/2]
>>191 必要ない。
202 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 08:28:53.19 ID:GhoSYBYH0 [2/2]
>>191
そうな。
現金化して利益確定しないとダメとか言い出すEQが低い人も居るしな。
現金は資産の一形態に過ぎず、現金化してしまうことは全部株に変えるとか
全部債券に変えるのと同様に恐ろしく資産をリスクにさらすことが広く理解されてない。
206 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/29(金) 08:30:24.57 ID:vGeiwPj80 [8/8]
>>191
いや資産運用はいいんだけど
年金は株を運用するための資金じゃないのは理解できるよね?w
295 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 08:55:02.85 ID:q+/Aezee0 [3/3]
>>206
運用して増やさない限りは、収入を増やすか支出を減らすしかない
状況的には収入源(就業年齢人口)は減り、支出先(受給者数)は目先増える、そして支出が圧倒的に多いインバランスな人口構成だけど
預った年金、どうやって増やすの?
341 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/29(金) 09:06:40.78 ID:8QK0oXe00 [1/2]
そりゃ、長期投資は負けないからな
とんでもない下手くそでもない限り
344 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 09:07:34.44 ID:HnkpNXVI0 [6/12]
>>341
世界インデックスにドルコスでぶっこんでりゃ、バカでも勝てる
345 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 09:07:58.30 ID:V/ShAEvF0 [8/15]
>>341
そもそもアクティブファンドじゃないんだから下手もクソもないよ
354 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/29(金) 09:10:27.29 ID:r/eu1WJm0 [5/7]
>>341
去年のぼろもうけのあと単年度赤字はありえるけど、なにしろ大きな金を持ってる運用
組織は強いよね。プロの博徒も同じスキルがあればほぼほぼ、もち金でかいほうが勝つ。
大数の法則、確率の世界になってくるもんな。7年かければ負けはない。
- 関連記事
-
- 日本の富裕層は2005年以降最多の133万世帯、純金融資産総額は333兆円
- 【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に
- 手取り23万円…団塊ジュニアに突きつけられる「20年後の悲劇」
- 【社会】70代以上の2割が「老後の貯蓄ゼロ」 3割は“2000万以上保有”も…高齢者間で二極化
- みんながメインで使っているクレジットカードはこれ! 3位三井住友
- 「年収400万円世帯」の貯蓄額は平均800~900万円。貯蓄額は二極化が進んでいるか
- 日経平均株価、一時3万円回復 1990年8月以来
- 【USA】米国株は「スーパーバブル」、暴落が進行中 「大混乱はいつでも始まり得る状態」「米史上最大の富の下落を経験する可能性」
- 【株高】今から資産運用、もう遅い? 専門家「機会を逸したとあきらめる必要はありません」
- 元銀行員が語る、「お金が貯まらない人」に共通のNG行動3選