【邪馬台国】卑弥呼論争に一石 統治は纒向、擁立は九州・吉備中心ジョークです(*´ω`*)
学問・研究
1 名前:ごまカンパチ ★[sage] 投稿日:2021/10/23(土) 15:22:14.89 ID:SbsBzDal9
https://www.sankei.com/article/20211020-X3UJYBQUXJMSDPJJBJ3EYKPT6Y/
古代史最大の謎として江戸時代から続く邪馬台国(やまたいこく)の所在地論争。
「女王・卑弥呼(ひみこ)は、北部九州や吉備(岡山)を中心とした勢力によって擁立され、奈良・纒向(まきむく)遺跡を首都として国を治めた」との説が打ち出された。
有力候補地の纒向遺跡(奈良県桜井市)などを調査してきた寺沢薫・桜井市纒向学研究センター所長が、県内で行われた講演会で披露した。
「卑弥呼は纒向にいたとしか考えられない」としながらも、九州勢力の関与を指摘。「畿内VS九州」という二者択一ではない、新たな見解に注目が集まる。
■文献研究では限界も
寺沢さんは講演会の冒頭、「かつて『考古学者は邪馬台国に足を突っ込むな。あれは文献の世界だ』と言われた」と振り返り、
「文献では、江戸時代以来300年にわたって研究されても結論は出ていない。考古学的な視点が必要」と述べ、近畿や山陰、瀬戸内、
九州各地の遺跡の状況を示しながら、考古学の立場から解説した。
https://www.sankei.com/article/20211020-X3UJYBQUXJMSDPJJBJ3EYKPT6Y/
古代史最大の謎として江戸時代から続く邪馬台国(やまたいこく)の所在地論争。
「女王・卑弥呼(ひみこ)は、北部九州や吉備(岡山)を中心とした勢力によって擁立され、奈良・纒向(まきむく)遺跡を首都として国を治めた」との説が打ち出された。
有力候補地の纒向遺跡(奈良県桜井市)などを調査してきた寺沢薫・桜井市纒向学研究センター所長が、県内で行われた講演会で披露した。
「卑弥呼は纒向にいたとしか考えられない」としながらも、九州勢力の関与を指摘。「畿内VS九州」という二者択一ではない、新たな見解に注目が集まる。
■文献研究では限界も
寺沢さんは講演会の冒頭、「かつて『考古学者は邪馬台国に足を突っ込むな。あれは文献の世界だ』と言われた」と振り返り、
「文献では、江戸時代以来300年にわたって研究されても結論は出ていない。考古学的な視点が必要」と述べ、近畿や山陰、瀬戸内、
九州各地の遺跡の状況を示しながら、考古学の立場から解説した。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634970134/
3 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/23(土) 15:24:02.11 ID:wYajuQvC0
考古学的に畿内は無理があるからってなに九州に擦り寄ってきてんだよw
513 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/23(土) 19:48:21.53 ID:/1X36zL90
>>3
www
879 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/24(日) 08:54:53.88 ID:ZJDN+/TP0 [1/14]
>>3
考古学的に無理があるのは九州
畿内からは卑弥呼の時代に魏と交流していた考古物も出てるし
926 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/24(日) 09:31:38.08 ID:DgqFU+BR0 [1/5]
>>3
考古学的に死んだのは九州だよ。
九州説はもともと畿内から九州まで広範囲を治める勢力が無く、
邪馬台国が九州を中心と小国だから成り立った説。
研究が進んで卑弥呼の時代、すでに近畿地方に東北から九州まで、
幅広い貿易・流通が確認された大都市が発見された。
まだ九州説を唱えているのは九州出身の田舎学者だけだ。
131 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/23(土) 16:51:33.31 ID:VrLmVUbZ0 [1/6]
つーかこの当時は文字とか持って無かったのかな
いつ頃から文字使うようになったんだろう
140 名前:ニューノーマルの名無しさん[Sage] 投稿日:2021/10/23(土) 16:58:03.41 ID:VpljbOaM0 [1/11]
>>131
漢委奴国王の意味は理解してたと思いますよ
301 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/23(土) 18:09:28.79 ID:HAehUruY0 [7/16]
>>131
仏教伝来の頃からじゃね
538年とか
日本ってめっちゃ遅れてるよね
何が伝統文化のある古い国だよ
大嘘つきやん
322 名前:ニューノーマルの名無しさん[age] 投稿日:2021/10/23(土) 18:20:20.80 ID:JdFO121q0 [7/24]
>>131
漢の発音が謎だよね?
日本に声調伝わってないって事は
381 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/23(土) 18:47:58.22 ID:/ed+RvuB0 [2/7]
>>131
漢字を発明したのは漢民族では無い
もともと中華大陸は雑多な民が交雑する中原
言葉が違う民同士が絵を元にコミュケーションしたのが漢字の起源
そして、その当時、中原で交易民族として活躍していたのな東夷族、縄文人の大陸進出組
351 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/23(土) 18:34:10.18 ID:qjdkakQ60
そもそも卑弥呼って
実在した可能性って何%くらいなの?
374 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/23(土) 18:46:04.26 ID:NhqRHz7y0 [1/2]
>>351
卑弥呼がそんな偉い人物なら後世に正式な名前でどこかに
祀られてるはず (×××媛=卑弥呼とわかる形で)
だがそんな痕跡はどこにも無いのがな
「卑弥呼」は日本側の文書にすらも出てこない
378 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/23(土) 18:47:40.70 ID:03RwSUaN0 [1/3]
>>374
天照大御神だよ、ひみこみこみこひみこみこは
384 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/23(土) 18:50:08.30 ID:DrTYxceX0 [22/32]
>>374
そもそも卑弥呼が女だったかどうかも不明だからな。
マツコみたいな厚かましい女装ガマだったんだろ。
実は。
388 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/23(土) 18:50:41.33 ID:/ed+RvuB0 [3/7]
>>374
天武天皇が卑弥呼を徹底的に歴史から隠したらしい
なぜかというと卑弥呼の家こそが日本の國體だったので、万が一、白村江でちょづいた唐に日本が攻め落とされても、卑弥呼の家をこっそり守るためだったらしい
403 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/23(土) 18:56:09.82 ID:/EIgbJ2V0 [4/6]
>>374
アマテラスじゃないのか。
てか卑弥呼というのは日巫女という役職名だと思うぞ。
太陽神を祀り神がかって神託を述べる巫女さん。複数いたが魏志倭人伝の頃に
物凄く有能な卑弥呼がいて神話化されたんじゃないかな。
その神話化された名前が天照大神。
405 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/23(土) 18:57:31.33 ID:SC2SIs7U0 [20/29]
>>1
つか、何でこうも邪馬台国と大和王権の連続性を維持しようとするのかね
明らかに繋がらない
つまり別物だ
前者は後者に滅ぼされた
412 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/23(土) 19:00:34.46 ID:YuCFHWY/0 [2/3]
>>405
むしろ繋がらないとする方が無理がありすぎる
日本列島に中国の大国とやり取り出来る国なんて
大和王朝ぐらい大きく無いと無理
420 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/23(土) 19:03:10.24 ID:HAehUruY0 [16/16]
>>405
>前者は後者に滅ぼされた
それのが自然な感じだね
歴史のロマンだねえ
- 関連記事
-
- 【肉】ステーキ肉は印刷する時代へ! 大阪大学が和牛のサシまで3D印刷を可能にする 好みのステーキ肉がカスタム可能
- 【ハゲ】リンゴを食べると髪が生えると発表される
- 【格差】「親が低年収だと、子は学力だけでなく運動能力も低くなる」最新研究でわかった残酷な現実
- 「やればできる」は嘘と判明 子供の学力の約半分は「遺伝」で決まるという残酷な真実
- ケーキを均等に切る装置、高校生が発明 きっかけは家での争奪戦
- 【文科省調査】家に本が多いほうがテストの正答率高い?【NHK】
- 【実証実験】トイレの個室に「使用時間」を表示 30分以上の利用が64%減る
- 【熊本】アサリの産地偽装はっきり 日本産と中国産の判別法、東京大など開発
- 【えーっ】どの色が暑いのか?9色のポロシャツで実験、意外な結果に 国立環境研究所
- 【人工甘味料】ゼロカロリー飲料は特に「女性と肥満の人」の食欲を増大させてしまうとの研究結果、糖尿病を引き起こす可能性も