【厚労省】マイナンバーは「見られても大丈夫」 悪用は困難なため、キャッシュカードの感覚で
生活
1 名前:haru ★[] 投稿日:2021/10/21(木) 16:43:51.83 ID:yOMriQZ/9
【厚労省】マイナンバーカードの健康保険証利用を、10月20日から本格開始します!
Q. 持ち歩いても大丈夫?
A. マイナンバーを見られても悪用は困難です!
持ち歩いても大丈夫!マイナンバーカードの安全性
・マイナンバーを見られても悪用は困難
マイナンバーを利用するには、顔写真付き身分証などでの本人確認があるため、悪用は困難。
Q. 普通に持ち歩いていいの?
【厚労省】マイナンバーカードの健康保険証利用を、10月20日から本格開始します!
Q. 持ち歩いても大丈夫?
A. マイナンバーを見られても悪用は困難です!
持ち歩いても大丈夫!マイナンバーカードの安全性
・マイナンバーを見られても悪用は困難
マイナンバーを利用するには、顔写真付き身分証などでの本人確認があるため、悪用は困難。
Q. 普通に持ち歩いていいの?
※本文続きはソースで見てね。管理人
https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/01.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634802231/
3 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/21(木) 16:44:36.34 ID:cK5MotTN0
簡単に信じられるか
7 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/21(木) 16:47:05.36 ID:3wHSxuhE0 [1/3]
>>3
強制になるまで持たなくてもいいよ
ただもうマイナンバーは割り振られてるし、そのマイナンバーも出回ってると思った方がいい
マイナンバーが漏れたところで何が出来るかはちょっとわからんけど
4 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/21(木) 16:46:13.87 ID:bXk5ZyPh0
キャシュカードて見られたら悪用されて知らない買い物請求がくる。
スーパーの店員がそれやって捕まった
14 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/21(木) 16:48:15.25 ID:aSZtOJho0
>>4
クレカじゃなくて?
38 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/21(木) 16:52:48.10 ID:0r7Nt8m10 [3/3]
>>4
多分クレカかキャッシュカードに付いてる
デビットカードの番号でしょうね
40 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/21(木) 16:53:38.04 ID:x/zdp0aN0 [4/45]
>>4
デビット機能は止めておかないとね
金融リテラシー皆無の方ですかw?
521 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/21(木) 18:26:18.22 ID:IWI3Q1pD0
>>4
スーパーでキャッシュカードw
580 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/21(木) 18:38:39.53 ID:GMXOgy0h0 [2/2]
>>4
はあったろ
数字を暗記されて
631 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/21(木) 18:58:28.02 ID:IHw4DvCb0
>>4
デビットだとしても支払う時に暗証番号いるよね?
21 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/21(木) 16:50:12.96 ID:A5tb1orR0
「他人に見せるな。厳重に保管しろ。」って言ってたのは何だったのか…
34 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/21(木) 16:52:16.70 ID:OluOuuBj0
>>21
そんなこと言っておいて、色んなとこで使えだから、めちゃくちゃなんだよな
最初から見られても悪用されませんってやっとけと
45 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/21(木) 16:54:08.93 ID:EG1H8Pzg0 [2/10]
>>21
導入時の反対派(キチガイとほぼイコール)対策のため。それだけ。
>>30
クレカでは物が買える。マイナンバーでは何ができるの?何もできないけど?
763 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/21(木) 19:56:58.24 ID:xltD1KJ50
>>21
言うことコロコロ変わるのがな
70 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/21(木) 17:01:55.05 ID:7Z3DXGvC0
確かにセキュリティ的には見られても問題ない番号であるべきなんだがな
ただのIDなんだし、見られてしまう前提でシステム設計しなきゃあかん
101 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/21(木) 17:07:24.43 ID:h+bPTjK70 [2/4]
>>70
身分証明書として民間で使われた時にどういう使われ方するか次第
109 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/21(木) 17:09:18.15 ID:shK+P0sf0 [6/6]
>>70
見られても問題ない前提でシステム設計してるよ
913 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/21(木) 22:16:23.41 ID:38p4nawU0
>>70
元々税金を払うためのものだから、他人に知られても
どうでもいいというスタンスだったような。
455 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/21(木) 18:08:05.03 ID:zqMUTdNF0 [1/9]
現行の可能性でいえば
個人番号が漏れて真っ先に割れるのは資産情報だわなぁ
各種金融口座に個人番号で登録してるんだから当然
そして登録住所氏名各種連絡情報が抜かれると
470 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/21(木) 18:11:56.42 ID:PDmv44e80
>>455
証券会社のシステムにアクセスできるんなら
マイナンバーなんて使わずにぶっこ抜き放題だろう
番号ついてもリスク上がってなくない?
483 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/21(木) 18:15:01.54 ID:BbT6JChh0 [3/3]
>>455
そうだな民間がマイナンバーを記録するのは良くない。
あくまで本人が実在かどうかの確認なんだから
本人が公的認証サービスを使ってワンタイムパスワードを発行し
民間機関はそのパスワードで問合せ実在かどうか確認すれば済む話。
555 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/21(木) 18:34:27.85 ID:YaXSVFJg0 [1/5]
>>455
逆かな
仮にマイナンバーを入手して、
そこから口座番号、証券番号などの情報を得たとする
人間を介するときは口頭で生年月日や身分確認があるから
それ言えないと通らないね
なので得られた口座番号や証券番号がハッキングできたとして
次は銀行のセキュリティだ
口座番号打ち込んだところで暗証番号わかんなければインターネットバンキングは不可能
てことでプルートフォース使うとロックされるから
暗証番号を運良く当てたとする
それで口座名義人がわかっても住所や電話番号を銀行から聞き出しても教えてくれない
ハッキングしてもこの情報は公開されてない
んでもって名前から解いて住所を得るには市役所にゲロらせるかマイナンバーのDATAサーバ割ることになる
最低三個割り出す必要ある
市役所側からなら住所とマイナわかるからあとは銀行口座見つけたらおしまい
差し押さえ楽勝
- 関連記事
-
- 「自粛警察」になってしまう人 分かりやすい敵を作り歪んだ正義感で他人を支配し承認欲求を満たす
- パナソニックの「おどり炊き」を全否定した最新鋭炊飯器がアイリスオーヤマから発売
- 【社会】帰ってきた「ぶつかりおじさん」 やり返せない人が狙われる
- なんで買わないの? コンビニ売り上げ激減 初めて年間売り上げがマイナスになる
- 【大人】「薄毛予防」に150万円、正常に判断できなかった21歳…
- 【社会】「早く孫の顔を見せろ」 独身者は“親不孝”なのか?
- 【毎日が平日】医師が提言、「土日祝日の廃止」がコロナ対策と働き方改革につながる最強策…
- 【実証実験】草刈り機つけた下草刈りドローン誕生 課題は▽「稼働時間10分」をどうにかする▽苗木を誤って切らないようにする
- ミニマリストになりたい。まず何を捨てたらいい?
- 【〒】普通郵便の配達1日遅く。これまで2日後に届いていた普通郵便物は1月21日差し出し分から3日後の配達に