スーパーの棚は“空っぽ” イギリスを苦しめるのは…
国際・海外
1 名前:蚤の市 ★[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 09:44:13.75 ID:Pe35honr9
上の画像は今月、私が撮影したロンドンにあるスーパーの様子です。
近所のスーパーでは野菜や果物の棚がこのように空っぽで、ほしいものがなかなか手に入りません。1週間待っても入荷されないままの商品もあります。ペットボトルの水もずっと売り切れたままです。
毎日のように商品が補充される。当たり前だと思っていたことが、イギリスでは当たり前でなくなる事態が起きています。
(ロンドン支局長 向井麻里)
・棚は空っぽのまま(略)
・モノはあるのに…
どうしてこんなことが起きているのでしょうか。
スーパーの空っぽの棚には、利用客に宛てたこんなメッセージがありました。
「全国的に配送の問題があり、一部の商品が届いていません」
足りていないのは、商品ではありません。
その商品を運ぶ大型トラックの運転手が、イギリス中で不足しているのです。
上の画像は今月、私が撮影したロンドンにあるスーパーの様子です。
近所のスーパーでは野菜や果物の棚がこのように空っぽで、ほしいものがなかなか手に入りません。1週間待っても入荷されないままの商品もあります。ペットボトルの水もずっと売り切れたままです。
毎日のように商品が補充される。当たり前だと思っていたことが、イギリスでは当たり前でなくなる事態が起きています。
(ロンドン支局長 向井麻里)
・棚は空っぽのまま(略)
・モノはあるのに…
どうしてこんなことが起きているのでしょうか。
スーパーの空っぽの棚には、利用客に宛てたこんなメッセージがありました。
「全国的に配送の問題があり、一部の商品が届いていません」
足りていないのは、商品ではありません。
その商品を運ぶ大型トラックの運転手が、イギリス中で不足しているのです。
※本文続きはソースで見てね。管理人
NHK 2021年10月14日 16時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211014/k10013306601000.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634345053/
4 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 09:46:20.14 ID:/sq0kUmq0
棚が空っぬるぽなのは時間が解決してくれるだろ
22 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/16(土) 09:53:20.18 ID:COoiOtG80
'ふぃっしんぐ
>>4
がっ
28 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/16(土) 09:55:01.57 ID:N6hXuXwF0
>>4
そうだな、時間ガッ解決してくれるな
36 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 09:58:17.74 ID:YP2158nX0
>>4
うんkは待ってくれない
224 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 11:08:46.17 ID:5+WQZR8e0
>>4
ガッ、ガッ、ガッ、ガッガダキリバ!
11 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 09:49:11.88 ID:jjpoXhnX0
ブレグジットでそれだけ多くの職がイギリス人の手に入るようになったということ。
これまで外国人に奪われていた職がイギリス人の元に戻ってきた。
少し時間が経てばイギリス人がその仕事に就くようになって、ブレグジットしてよかったねってなる。
13 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/16(土) 09:50:03.54 ID:X3ku3Mhq0 [3/3]
>>11
その前に暴動おきるわ
43 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 10:00:56.70 ID:IVL0RI+w0
>>11
日本で今技能実習生がやってる仕事をヒキニーに開放したらやると思うか?
125 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 10:32:43.28 ID:MeaBdjKZ0
>>11
もうちょい上手く出来なかったのかねこれw
293 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 11:39:03.60 ID:hxlXQoYr0
>>11
高齢化でベビーブーマーが引退してるからことはそう簡単じゃない
移民で賄っていた仕事を既にイギリス人がやっているのだから人員は足りないまま
つまり今居る人間に給与をもっと与えて機械化をもっと進めて残業を緩和するしかなくなるから金も掛かるし労働環境は悪化する
86 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 10:16:56.71 ID:MERIWGiy0 [1/2]
こないだニュースでやってたね
ドライバー年収1300万だかにしても集まらないとか
超不規則すぎる家族に会えない寝れずに移動で体力つらいわで全くやりたがらないのだろうよ
88 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 10:17:40.56 ID:PriORtIi0
>>86
日本も上げてやれよって思う金額だなw
89 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 10:18:00.53 ID:SmkxIwoh0 [4/4]
>>86
へえ、豊かな国だな。
91 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 10:18:11.50 ID:jzbow+hm0
>>86
年収1300万なら殺到だろ
さすがにフェイク
97 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/16(土) 10:20:20.39 ID:A654uEBt0
>>86
外国は家族と過ごす時間に対する思いが日本より遥かに高そうだな
100 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/16(土) 10:21:26.40 ID:2EWOcVCf0 [3/8]
>>86
1300万か
すげーな
先進国でいまだ経済成長してる国は違う
104 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/16(土) 10:23:21.44 ID:woevaWOM0 [2/2]
>>86
その額じゃイギリスで生活するのはきついからやらんだけやw
105 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 10:25:14.04 ID:YA7adZEv0
>>86
トラック自分持ちだから下手しなくても1/3以上はトラックの維持費に費やされる
むろん整備も自分でやらなきゃならない。走行前点検なんて1人では無理だから個人で整備士雇う必要も出てくる
106 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/16(土) 10:25:22.45 ID:GNO+xetn0 [2/3]
>>86
リーマンショックのころのアメリカのニュースで
黒人の女性が時給900円しかもらえなくて生きてけないとか言ってたよ
そもそも日本と基準が違うんだよね
161 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 10:45:04.83 ID:wWyeGz9P0 [1/2]
>>86
そら会社のトラックを運転して7.5万ポンドではないからな
自分で法人登記して車両買って整備して登録して、大型トラックを持ち込んで7.5万ポンド
個人商で年1千万円と少しの売上じゃいつ倒産してもおかしくない
169 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 10:48:56.10 ID:5tPq0Rga0 [4/5]
>>86
そもそもの物価が日本と違うしね
ちょっとしたランチ食べたら2500円くらいらしい
最近あちこちのニュースで
国別の一人当たりの収入の伸びてやつをグラフにしたものを出してるけど
日本以外はグングン伸びてる
日本だけはデフレで全く伸びてない!日本はダメだ!と叩く材料に使ってるやつ
281 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/16(土) 11:31:27.22 ID:MH9BAac10 [1/2]
日本では去年トイレットペーパーで同じことが起こったな
転売屋やパニックになった人が沢山購入する
品薄となり不安に駆られた人が買いに走る
冷静な人の間でも日毎にストックが消費され結局買うしかなくなる
こうして物資不足が現実のものとなる
この流れは個人ではどうにも出来ない
294 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 11:39:53.30 ID:Xb7faImy0
>>281
主婦ってマジで「みんなが買ってるから」という理由で買い占め走るよ。
自分の思考がない。
299 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 11:41:11.21 ID:qbS4ULq60 [3/3]
>>294
思考したらしたで他人に買い占められる前に自分で確保しなきゃって結論には至るが・・・
307 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 11:46:01.97 ID:FWombLNJ0 [3/3]
>>294
噂を聞いて実際にスーパーで品薄になってたら一応買っとくんだと思うわ
316 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/16(土) 11:53:59.12 ID:MH9BAac10 [2/2]
>>294
5/100点だな
買い占めに走る人なんて極少数
全国民が「1つ余計に買っておこう」で需給バランスが崩れる
国がコントロールする以外解決策がない
- 関連記事
-
- 北朝鮮、中国製コロナワクチンの受け取り辞退 「他国に供給を」
- 「特に危険」でなくなった大麻 国連で可決、日本は反対
- 【ハワイ苦境】 「たくさん来ていた日本人観光客は9割以上減り、今では誰もいない。 このままでは商売が成り立たない」
- 【中国メディア】日本刀は唐の時代の刀の技術をこっそりと盗んで発展させたものだ
- 【国際】「ロシアの非友好国」リストを発表、ロシア政府選定 プーチン大統領が作成指示
- 【国際】フランス、性交同意年齢を15歳に設定 法相「歴史的」
- 米バイデン政権、国有地での石油・ガス掘削許可を停止
- 【国際】トルコ、北欧2カ国のNATO加盟「同意せず」 エルドアン大統領が表明
- 中国、3人に1人が高齢者に 2050年には人口半減してしまうことが判明
- パリ市、電動キックボードの最高速度を時速10キロに制限