1. 青春女子の超短パン+ノーブラキャミ
  2. 泌尿器科の診療で、若い看護女子に玉の周りにローション塗られた・・・
  3. 彼氏に「締まり良すぎ」って文句言われる

“頭金1割以下で住宅ローン” 20~30代で60%以上 民間調査

生活
10 /12 2021
1 名前:蚤の市 ★[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 08:23:44.90 ID:Y7Wx9GlQ9
マイホームを購入した際、頭金の割合を1割以下で住宅ローンを組んだ人が20代と30代では60%以上にのぼったことが、民間のシンクタンクの調査で分かりました。

「三井住友トラスト・資産のミライ研究所」はことし3月に住まいや資産形成に関するアンケート調査をインターネットで行い、全国の20歳から64歳の男女、1万人余りから回答を得ました。

それによりますと、持ち家を購入した際の頭金の割合について聞いたところ20代は1割以下が61%、30代は1割以下が67%にのぼりました。

頭金の目安としては2割から3割が一般的とされてきましたが、住宅ローンの金利が低い状況が続いているほか、住宅ローン減税の特例措置の期限が延長されたことなどを背景に、頭金を十分用意せずに購入する人が増えているとシンクタンクでは見ています。


※本文続きはソースで見てね。管理人
  
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211011/k10013301391000.html

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633908224/


3 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 08:24:40.25 ID:6hoaNNB40
その何割が詰むんだろうな

266 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 08:59:24.94 ID:RLU4kd5w0
>>3
こんなの組めるの公務員くらいだろ。
無問題だわ

567 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 09:30:26.32 ID:QmYZXbVK0
>>3
詰むかよ
泣きを見るのはいつも貸す方だ

750 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 09:47:55.64 ID:BOhE+y0M0
>>3
ほとんど詰まないからこの金利でも銀行が貸したがるのだが

778 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 09:50:21.57 ID:pyhXr6en0
>>3
8割が払い切れず自己破産を盾に利率の減免、ローンの組み直しをしている
貸し手に自己破産されたら回収出来ないし家を差し押さえたら別の問題が出てくるし、と


6 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 08:25:34.40 ID:hZPAQ2nq0
賃貸でいいや。

マイホームは隣人ガチャに外れるとキツイ

35 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 08:31:13.71 ID:T2bk6wkm0 [2/2]
>>6
大手メーカーの戸建て新興住宅地だと古くからの変な慣行も含めてハズレはないよ
暴力団やBもいないし隣りの煩いペットは防音性高めたら全く聞こえない
そこそこお金掛かるけどね

46 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 08:32:20.24 ID:k/ibDUFX0 [3/12]
>>6
庶民は一生賃貸はキツい
実際同じ広さなら家賃よりローンのが安い

390 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 09:11:49.42 ID:9iD7TWYe0
>>6
賃貸しか住めない層と家買う層では
後者の方が圧倒的に良いよ

829 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 09:56:09.18 ID:hJpEzfky0
>>6
賃貸の方がハズレ多くない?


8 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 08:26:09.72 ID:3Y/X7ail0
しかもボーナス払いで35年ローンだろ
ヤバすぎる

178 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 08:49:36.70 ID:R0hUWdxJ0
>>8
しかも夫婦フル共稼ぎが前提という…

215 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 08:53:42.79 ID:esvH74ev0
>>8
今時ボーナス払いなんかにしてる家ないと思うよ
3000万円台で月6〜7万程度だし乞食でもなかったら破綻なんかしねえよw

240 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 08:56:25.31 ID:iK1P6RHs0 [1/10]
>>8
家だけ新築で、夫婦ボロボロヨレヨレになって働いてるよね
家の中もグチャグチャで、ヨレヨレの服着た子供がいつも散らかしててカオス

495 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 09:23:23.91 ID:zBHAjhZ90
>>8
確かに今時ボーナス払いはアホとしか言えないな
ボーナスは繰上げ返済に充てるくらいでローン組まないとな

593 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 09:32:28.18 ID:puUAcF1B0 [1/3]
>>8
皮算用じゃ簡単にこんなはずじゃ..の未来が見える


60 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 08:35:21.54 ID:qxn4RBOD0 [1/5]
今後、少子化で空き家がどんどん増えるんだから、それをリフォームした方が安くね?

64 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 08:35:57.31 ID:J+8oyxAw0 [2/7]
>>60
そう思うけど新築信仰すごいからな

271 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 08:59:49.92 ID:mSeBdLIz0
>>60
リフォームって内装はなんとかなっても外装が古さを隠しきれなかったりするから結果的になんかチグハグになるんだよな…
立て直しなら新築と変わらんし

674 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 09:40:10.78 ID:/cxRf7Th0 [2/2]
>>60
外人が買うから意外と空き家は増えないらしい


161 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 08:48:02.35 ID:rweE2/C20
頭金少ないほどローン返済が困難になるって統計バブルの頃にあって、頭金3割用意するのが主流だった
一割以下って、このご時世だしほとんど破綻してるんじゃないか…
住宅購入したあとも修繕費とか固定資産税とかかかるし
賃貸は不利って情報に騙されすぎ

191 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 08:50:59.76 ID:WVSZIHT30 [4/7]
>>161
それは低金利だからだな
アパートだと固定資産税も修理準備金も家賃に含まれてる
定期的なメンテ分+αでな
それでもやらない大家は多いけど

334 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 09:06:17.38 ID:V75Eb+cG0 [2/2]
>>161
バブルの頃は金利高かったからだろ
今は安いから良い物件があれば購入考えてもいいだろ
普通に地味な勤め人やってれば破綻はしないよ

369 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 09:09:59.97 ID:6EJqWP3Q0 [3/3]
>>161
定年45歳制が叫ばれ、また空き家が850万(14%)になっている状況では
住宅ローンは危険。

2040年には空き家率が1900万戸(25%)、
人口の高齢化率も進み国民の1/3が年金で
生活するような状況になるので、やはり住宅ローンは
危険な感じがする

ローン=借金

借金してでも買うのは将来、値上がりが見込めるから
デフレ基調の時にj借金して値下がりするものを買うのは
リスクが高すぎるような気がする


363 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 09:09:20.18 ID:9BFLnuMT0 [2/3]
年寄りの言うことを聞くな
全く参考にならない
彼らは金利6から8%の世代だ

371 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 09:10:06.01 ID:ixCvltlh0 [12/13]
>>363
10年20年前のやり方は通用しないんだよね

388 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 09:11:43.66 ID:h0uEELiK0 [6/7]
>>363
そんなにあったんだ…
そりゃなるべく借りたくないし、貯まったお金は銀行に貯金で桶だわな

400 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 09:12:20.74 ID:YRO56sX30 [8/11]
>>363
ホント、貯金しなさい!家建てなさい!保険入りなさい!

429 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 09:15:29.07 ID:f9JZ4Yoz0 [1/13]
>>363
ほんとそれ。

今は金利0.4%とかだからな。
それなりに収入があれば減税で借りれば借りるだけ儲かるんだから、
頭金なんて一銭も入れちゃダメ。

今の時代、頭金入れるべきなのは親からの援助があって無理やりにでも使わないといけない人とか
収入低すぎて減税受けられない人とかそういう限られた人だけなんだよ。

455 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 09:18:16.70 ID:AT+n9YYY0 [3/3]
>>363
すげー納得、ずっとリテラシー低いなぁってばかり思ってたわw

552 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 09:28:43.50 ID:iK1P6RHs0 [3/10]
>>363
馬鹿の一つ覚えみたいに、年寄りの言う事繰り返してる、団塊ジュニアも多いわw
しかも馬鹿ほど偉そうにそれ

937 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 10:07:31.60 ID:moIhhOCu0 [1/2]
>>363
ローン会社の手口はなるべく借金を返させない
長く借りさせる
手元に頭金払って無ければ支出も抑えるようになるけど
あると使うのがお金
年上の教えは経験に元ずく貴重なもの
カード会社はカード使うと支払いが楽とかいって騙すけど
払いやすければいくらでも使うことを知ってるからだぞ
それと同じ

950 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/11(月) 10:09:00.37 ID:E42IpiIw0 [2/2]
>>937
住宅ローンなんて焦げ付いたらやばいのにそんな引き伸ばしなんてしねーっての
貧民のリボ払いじゃあるまいし

965 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 10:11:20.07 ID:f9JZ4Yoz0 [13/13]
>>937
いろいろ間違っている。
金利次第だ。

今の住宅ローン金利なら返さないほうがお得。
カードローンの金利と比べるのがおかしい。

関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 飲んだ勢いで職場の女の子の家でヤッてしまい 土日はそのまま
  2. JK「先生!挨拶に先生の御家に行っていいですか?」その結果。。。
  3. カフェ店長だけど、JDならそうとうに抱ける
  4. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  5. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  6. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
  7. ベッドで白髪の男性と若い女子が 熱戦の絡み中
  8. タマ袋が痒いので、総合病院の皮膚科へ行ったら担当医が美人女医さん
  9. 家族ぐるみで仲良かった2つ歳上のお兄ちゃんに、会うたびに子供部屋で服全部脱がされて
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

更新情報その2