【コロ変】ほとんどの変異は、ウイルスが中和抗体を回避するために起きることが明らかに
コロナウイルス
1 名前:かわる ★[] 投稿日:2021/09/19(日) 08:41:56.17 ID:zjH+lP4j9
ロックフェラー大学(ニューヨーク)のウイルス学者、セオドラ・ハツィオナノウ氏の研究室は、感染者の体内におけるウイルスの進化を再現する実験を行った。その結果、ほとんどの変異は、ウイルスが中和抗体を回避するために起きることが明らかになった。あまりに多くの変異が重なると、感染力の最大化が犠牲になることも分かった。
ハツィオナノウ氏らは科学誌「ネイチャー」に掲載予定の論文で、ウイルスが変異する主因は免疫逃避と呼ばれるもので、感染力を最大化するのではなく、免疫の保護を回避しようとする進化上の傾向にあると結論づけている。
「ウイルスがあらゆるものに耐性を持つように突然変異を重ねると、複製能力にも影響が出てくる」と同氏は説明する。
ロックフェラー大学(ニューヨーク)のウイルス学者、セオドラ・ハツィオナノウ氏の研究室は、感染者の体内におけるウイルスの進化を再現する実験を行った。その結果、ほとんどの変異は、ウイルスが中和抗体を回避するために起きることが明らかになった。あまりに多くの変異が重なると、感染力の最大化が犠牲になることも分かった。
ハツィオナノウ氏らは科学誌「ネイチャー」に掲載予定の論文で、ウイルスが変異する主因は免疫逃避と呼ばれるもので、感染力を最大化するのではなく、免疫の保護を回避しようとする進化上の傾向にあると結論づけている。
「ウイルスがあらゆるものに耐性を持つように突然変異を重ねると、複製能力にも影響が出てくる」と同氏は説明する。
※本文続きはソースで見てね。管理人
https://news.yahoo.co.jp/articles/592f4478384fae41403389b2c3abaf8b4ef0b843
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632008516/
2 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 08:42:46.98 ID:0iKbVa300
× 回避するため
○ たまたま生まれた耐性持ちが増える
198 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/19(日) 09:21:48.38 ID:YnmXYi7z0
>>2
突然変異
適者生存
202 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 09:22:23.30 ID:Vc2YiaMO0 [1/2]
>>2
進化論と同じか
248 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 09:31:10.38 ID:UNNCk/x+0
>>2
回避とか言うと意思があるように誤解するよな
319 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/19(日) 09:40:24.46 ID:zlE8yhGs0
>>2
これが正解
意味のない変化は鬼のように起きてるよ
君のウイルスと僕のウイルスはちょっと違う
385 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 09:49:25.69 ID:i0xGFQJr0 [1/4]
>>2
回避して種を存続させるために、
たまたま生まれた耐性持ちが増える
423 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/19(日) 09:54:15.92 ID:+u1Xf2dN0 [1/6]
>>2
正解だね。高校生物程度の内容。
奇形達は進化の失敗作。でも失敗は成功のも元で奇形は必要。
まれに正常より生存に適した奇形が誕生する。ミュータントってやつだ。
でもって正常の肩書きはミュータントにとってかわられ、
古い形態は生き残れても劣等種となる。
人間の世代交代は80年、ウイルスの世代交代は数日。
勝てる気がしないね。
440 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 09:55:58.06 ID:i0xGFQJr0 [3/4]
>>423
100年前に猛威を振るったスペイン風邪が
そうやって100年間進化し続けたのが今のインフルエンザなんだけどな
それを見て勝てるかどうか考えたらいい
472 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/19(日) 09:59:52.32 ID:+u1Xf2dN0 [2/6]
>>423 のつづき
更に人間の遺伝子はDNAで螺旋構造。
コピーミスが起きないようにパリティーチェックがついている。
つまり、相互の遺伝子が同時にコピーミスしないかぎり、
奇形は発生しない。
一方ウイルスの遺伝子はRNA構造、パリティーチェックなし。
エラーがガンガン発生して、大量の奇形が発生。
ミュータントの誕生確立も格段に高い。
ますます勝てる気がしないね。
528 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 10:05:11.27 ID:1bFXEnXj0
>>423
カメムシは共生菌によって薬剤耐性を得るらしいから、
人生80年が足枷になるかは分からん
537 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/19(日) 10:06:01.83 ID:2ov/7Suw0 [3/3]
>>423
人間が免疫細胞を変異させるのも長くて数週間ではないかな。
それは80年でも世代交代時でもない。
8 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 08:44:47.43 ID:qkludBzq0 [1/2]
そう?
中和抗体薬抗体を回避したのが、生き残って増えてるってだけだろ。
ウィルスに意志があるかのごとく言うの止めようよ。
42 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/19(日) 08:53:35.37 ID:W7rEICJK0
>>8
ホンマこれ
200 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 09:22:02.15 ID:+EgSmRCS0
>>8
そうよな
その中で感染力あるやつがはばきかせてるだけで
感染力高いけど弱毒化してほんとに普通の風邪になるを早めてるだけ違うんか?と
572 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 10:09:36.14 ID:LxbFcLCA0
>>8
意志は無いけど常に変異し続けるから
環境に適応するために自然に抗体を回避する変異は必ず起こるもの
177 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/19(日) 09:18:19.70 ID:yAv+Iyl20 [1/5]
別に回避するために変異してるわけじゃなくて、たまたま変異した種が免疫で淘汰されずに生き残った(?)だけだと思うんだけど
つまりワクチンは変異の置き換えスピードを通常より加速させてるだけ
184 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/19(日) 09:19:30.83 ID:usLqDiQa0 [7/15]
>>177
変異株はワクチン接種率が高まった国では発生してない
191 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 09:20:48.27 ID:uboTcThR0 [8/15]
>>177
そういうこと
従来株をワクチンで淘汰するから
ワクチンを回避する変異株が生き残って勢力を拡大するんだよ
299 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 09:37:39.91 ID:+f1f48wH0 [1/3]
>>177
そやね
でワクチン打っておけば重症化しにくくなるから打っておけと
- 関連記事
-
- 【ワクチン】東京・江東区で「ワクチンバス」 ショッピングモールを巡回し、未接種者に打っていく
- 大阪府、新たに1099人感染 4月13日
- 【尾身茂会長】 感染者下げ止まり 「昼間の飲食が増えているからだ」
- 【英研究】ファイザーとモデルナのmRNAワクチン、追加接種で最も効果的・・教授 「3回目接種は異なる組み合わせで効果を発揮する」
- 【経済政策】 首相、新しい資本主義で工程表 コロナ「2類相当」維持
- 【コロナ】 オランダ オミクロン株 陽性61人中13人 まだ増える模様
- 【イスラエル研究】ブースター接種、コロナ感染の割合大きく減らす効果、2回接種に比べて感染の割合低下が11倍、重症化の割合低下も20倍
- 【速報】東京都、2000人超の感染確認 1/7
- 【悲報】コロナ、新型インフルエンザ感染症に分類変更へ
- コロナ、喫煙で死亡率0.99% COPDは10.20%