【動物】クジラのヒレの中には「5本指の手」が残っていた 衝撃の写真を公開
動物
1 名前:かわる ★[] 投稿日:2021/09/17(金) 04:44:26.81 ID:EI4eLfig9
今日のクジラを見ると、かつてこの生き物が陸を歩いていたとは想像もつきません。
しかし、数千万年前のクジラは、4つ足の大型犬ほどのサイズで、地上を歩き回っていたのです。
デンマーク自然史博物館(Natural History Museum of Denmark)の生物学者であるマーク・D・シェルツ氏はこのほど、その名残を示す衝撃的なクジラの解剖写真をツイッター上で公開しました。
なんとクジラのヒレの中には、陸上時代を思わせる「5本指の手」が入っているのです。
※以下に写真を掲載しています。かなり生々しいので、苦手な方はご注意ください。
5本指は陸上時代の名残り?こちらが、シェルツ氏が公開した解剖画像です。
https://pbs.twimg.com/media/E-OA7oCXoAAFihK?format=jpg&name=large
ツイートには「クジラのヒレから指の間の肉を取り除くと、こんな感じです。5本指の生えた手がいまだに保持されているのが驚くほどわかります」と書かれています。
今日のクジラを見ると、かつてこの生き物が陸を歩いていたとは想像もつきません。
しかし、数千万年前のクジラは、4つ足の大型犬ほどのサイズで、地上を歩き回っていたのです。
デンマーク自然史博物館(Natural History Museum of Denmark)の生物学者であるマーク・D・シェルツ氏はこのほど、その名残を示す衝撃的なクジラの解剖写真をツイッター上で公開しました。
なんとクジラのヒレの中には、陸上時代を思わせる「5本指の手」が入っているのです。
※以下に写真を掲載しています。かなり生々しいので、苦手な方はご注意ください。
5本指は陸上時代の名残り?こちらが、シェルツ氏が公開した解剖画像です。
https://pbs.twimg.com/media/E-OA7oCXoAAFihK?format=jpg&name=large
ツイートには「クジラのヒレから指の間の肉を取り除くと、こんな感じです。5本指の生えた手がいまだに保持されているのが驚くほどわかります」と書かれています。
※本文続きはソースで見てね。管理人
https://nazology.net/archives/96560
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631821466/
8 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/17(金) 04:48:48.73 ID:3Zu9bG5K0 [1/2]
私たち人間で言うと、耳の付け根の小さな穴は、魚時代のエラの名残であることが分かっています
穴なんて空いてないけど?
17 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 04:52:36.21 ID:/F2hgb9C0 [2/2]
>>8
もっと凄いのはクジライルカは鼻の穴が頭の後ろにあるんだけど
人の胎児も最初そこに鼻がある
成長にしたがって目の間を通って鼻が降りてくる
18 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 04:53:22.84 ID:EI4eLfig0 [1/17]
>>8
俺は空いてるから、何代か別の次元の俺は魚だな
193 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 06:08:50.47 ID:Ja0HS2q80
>>8
俺もあいてないから心配すんな
414 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/17(金) 07:21:44.81 ID:XPBOtvzv0
>>8
穴あるなんて初めて知ったわ
鯨の標本で手は知ってたが人間の耳の付け根に穴があることのほうが驚き
423 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 07:25:26.95 ID:Hbe1R+/Y0
>>8
穴がある方が奇形でごく稀にいるらしい
あっても特に問題もないし小さいホクロぐらいで目立たないからまじまじと見ないと分からんらしいが
462 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 07:39:08.54 ID:DiIBcASx0 [2/2]
>>8
一部の人が持っているとか言ったほうがいいわなw
482 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/17(金) 07:50:35.72 ID:sDtVdS/J0
>>8
同級生だったかなー
穴がある奴いたわ
500 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 07:56:57.23 ID:QsafDfuP0
>>8
これか
https://stat.ameba.jp/user_images/20170603/11/haruka-sakura-cafe/a4/36/j/o0480064113952090717.jpg
503 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 07:58:18.98 ID:VKb+GlRf0
>>8
俺の同僚が耳の周りが腫れて病院に行ったら「エラの名残の穴に膿が溜まってます」と診断されたと言ってた
48 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 05:12:54.61 ID:qokg75hr0 [1/3]
最初に一種類の生き物がいて、その生き物はよその惑星から宇宙船に乗って
やってきたものかもしれなくて、地球についてから、ジャミラのように
突然体が変わっていって海に行って「別の生物」になったり、
恐竜になったり、小さな生き物になったりしたのかもしれないね
57 名前:48[] 投稿日:2021/09/17(金) 05:17:01.58 ID:qokg75hr0 [2/3]
そして僕たちは共食いを繰り返しているのかもしれない
地球は共食いを続ける恐ろしい地獄なのかもしれないね
58 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/17(金) 05:17:02.43 ID:YdBwXNB20 [2/17]
>>48
最初の一匹の発生原因は?
70 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 05:21:33.79 ID:hUw/w2kt0
>>48
カルト宗教でもやってるのか?
74 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 05:22:27.32 ID:Zm3mpCru0
人間もその内人魚になるのか
86 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/17(金) 05:29:06.13 ID:YdBwXNB20 [6/17]
>>74
なりかけ、進化の途中や
フサフサの哺乳類が水中生活するためには毛を無くさんといかん
チンパンジーから毛を抜いたんが人間
でもまだ途中やから頭の毛や眉毛が残ってるんや
コレは完全水中生活では無く海面生活に適しているから
つまりハゲは今の人類より一歩先に進んでるって事になるんやで
今日からワイの事を崇めるんや
271 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/17(金) 06:33:51.63 ID:2S7XCQDnO [6/8]
>>74
人魚になるには尻尾が残ってないとなれない
人類がなれるとしたら半魚人
833 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 11:24:54.42 ID:OKjVPwSl0
>>74
半魚人
134 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 05:52:30.46 ID:CS4/nuKE0
https://i.imgur.com/YseYieR.jpg
304 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/17(金) 06:49:10.08 ID:R/lmba590
>>134
ドラえもんは、いろんなことを教えてくれた。
461 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 07:38:42.97 ID:/kq/H+JS0
>>134
ドラえもんほど、楽しみながらいろんな知識を教えてくれる漫画はないと思う
777 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 10:27:28.49 ID:1RDVJgC70
>>134
これで知った
想像した以上に手だったわ
- 関連記事
-
- 【へび】逃走したアミメニシキヘビの捜索、きょう21日の夕方をもって打ち切り
- 【発見】アミメニシキヘビを発見! 未捜索だったアパートの屋根裏にいた! 17日目で解決
- 【研究】ペンギンは宇宙人だった! 糞から金星の大気中にある化学物質と同じものを発見
- ペットの犬や猫にマイクロチップ装着義務化へ 概要が明らかに(環境省)
- 【島根】「サルが頭に乗っている」110番通報→町職員が呼ぶと近付いてきたので手で捕獲 殺処分に
- アミメニシキヘビ、屋根裏で御用 「ヘビは一度外に出た後に戻ってきたとみられる」
- 【社会】「飼い猫のアイス枕を交換するため」公用車で自宅へ計10回、勤務中にも。柏市職員を戒告処分
- 【へび】アパートから逃げ出した体長約3.5mの「アミメニシキヘビ」見つからず。雨で捜索打ち切り。
- 【昆虫】天変地異の前触れ? 「猛暑なのに、セミの鳴き声が聞こえない」のはなぜなのか
- 【脱走】体長2mの大型ヘビ「ボールパイソン」、駐車場で逃げられ行方不明に・岡山