1. 青春女子の超短パン+ノーブラキャミ
  2. 泌尿器科の診療で、若い看護女子に玉の周りにローション塗られた・・・
  3. 彼氏に「締まり良すぎ」って文句言われる

【社会】「東京一極集中」の日本の危機を乗り切るため、「首都移転」を!

日本・地域
09 /11 2021
1 名前:首都圏の虎 ★[] 投稿日:2021/09/11(土) 08:39:16.30 ID:io67XS1J9
9月1日は「防災の日」。1923(大正12)年9月1日に関東大震災が起きてから、まもなく100年になろうとしている。

また、近年は9月に大型台風が上陸したり、長雨が続いたりして、各地で風水害も発生している。9月は防災、自然災害、気候変動、地球温暖化をテーマにした本を随時、紹介していこう。

2020年、世界を襲ったコロナ・ショック。感染症の脅威を描いた高嶋哲夫さんの小説「首都感染」(2014年、講談社文庫)は、まさに現実のものとなった。「首都崩壊」(幻冬舎文庫)など、日本のさまざまな危機を描き続けてきたクライシス小説の第一人者が、コロナによって浮かび上がった日本の「弱点」、そして近い将来必ずやって来る東京直下型地震、南海トラフ地震のリスクを指摘したのが、本書「『首都感染』後の日本」である。

東京一極集中の弊害と、新たな時代にマッチした国家の在り方を提言している。


※本文続きはソースで見てね。管理人
  
全文はソースで
https://article.yahoo.co.jp/detail/5ffc139017671cd67fcb2673c9f3de3ce94c56b5

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631317156/


2 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 08:40:03.91 ID:uq1imssm0
岐阜でいいよ、真ん中だし

116 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 09:20:15.19 ID:+L+PU04C0 [1/25]
>>2
せめて名古屋にしろ

429 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 10:39:30.89 ID:3GfRuEJF0
>>2
ど真ん中は栃木の佐野だぞ

454 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 10:44:10.29 ID:QDt4h+eA0 [1/7]
>>2
問題は岐阜が移転費用をどれだけ捻出できるかだな。

一人当たり600万ぐらいなら可能そうだが。

490 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 10:49:39.61 ID:o6TDWCTo0 [1/2]
>>2
雪に埋まるだろ

753 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 11:35:43.80 ID:zjLJb/0Y0
>>2
ノッブ以来の首都か

879 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 11:54:11.27 ID:vO7Nm2S50 [1/3]
>>2
岐阜もいいけど滋賀の方がいいな
琵琶湖の辺りに
安土城の跡辺りに


5 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 08:42:18.60 ID:ESLIebYC0 [1/2]
貧乏人が無理してしがみつく理由がわからない
せまい部屋に高い家賃払って、物価も高いし病院も混んでるし
車も持てなくてコロナに怯えながら満員電車に揺られて出勤して
無駄にため込んだストレスを安居酒屋で吐き出すとか
マゾかよ?って思うよ

140 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 09:29:21.84 ID:qsY8g61z0 [1/2]
>>5
おまえが特殊すぎてわからないだけだろw

291 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 10:08:32.30 ID:Krrhkn+/0
>>5
世界で一番クオリティー維持しながら
安い生活ができるのが
東京や大阪の低賃金庶民が集まるエリア
足立区とか西成とか
昔みたいに治安も悪くない

340 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 10:22:22.82 ID:3aFkgoU30
>>5
田舎だとやることないから

408 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 10:36:02.33 ID:JpMyOK8Y0
>>5
ほんとそれ

592 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 11:09:47.05 ID:aD7Bfo4R0
>>5
田舎は仕事ないから。給与水準も驚くほど低いし。

752 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 11:35:41.28 ID:xXlNq8rj0 [2/3]
>>5
ほんとそう思う

906 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 11:58:40.94 ID:vO7Nm2S50 [2/3]
>>5
23区内の外れの方だけど5LDKリビング24畳の自宅に住んでるわ
車通勤だし
物価自体は地方と変わらん気がする
むしろ安いものも少なくないし
地方に行くと収入減っちゃうから現状自分にはその選択肢はないな


20 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 08:47:04.94 ID:urIizAup0
移転というより分散
東京でなければならないもの以外は移転させろよ
皇居とか京都でいいんじゃね

22 名前:sage[] 投稿日:2021/09/11(土) 08:48:06.24 ID:yGFv3mD+0 [1/2]
>>20
東京でなければいけないものって、何も無いと思うよ

24 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 08:48:34.87 ID:nsCBw2F40 [2/2]
>>20
首都を移転すれば分散するよ


106 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 09:17:55.39 ID:NyD5uk1V0
コロナで都落ちした身だけど地元マジで仕事選べない!
最低賃金が東京都と200円以上違うから月単位でも3万くらい手取りが下がる。
ほんで車が無いとなんも出来ん、スーパーの食料値段はほぼ同一。
家賃は無駄に広くて綺麗でそれなりに取るかクッソボロいまんま激安がの二択。
思い切って地元帰ってきたけど生活レベル維持しても貯金すらできない。

112 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 09:19:12.95 ID:mHQMBA7Y0 [2/3]
>>106
結局車の維持費考えるとたいして安く暮らせないんだよね

117 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 09:21:24.13 ID:+L+PU04C0 [2/25]
>>106
京阪神か名古屋あたりが一番暮らしやすいよ
なんで田舎民って東京かド田舎かの二択しか思いつかないんだろう?

135 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 09:27:29.28 ID:mHQMBA7Y0 [3/3]
>>106
自分も引っ越すにあたってもう東京離れようかと思って随分ググったんだけど
地方って結局車がないとどこにも行けないんだよね
となると車の維持費がかかるからそれ込みにすると
差し引き東京のほうが安くね?安くなくてもそんなかわらなくね?
って金額になっちゃうんだよね
あれこれさんざん悩んだ挙げ句結局杉並区から練馬区に引っ越しただけでした
家賃下がったからこれでいいやと


114 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 09:19:26.12 ID:bzdnecTN0
とりあえず大学を移転した方がいいぞw
都市部に学生がいることがリスクでしかないw

118 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 09:21:53.91 ID:7yrlRn430 [4/8]
>>114
八王子や厚木に一部の学部を移す大学も
多かったが、受験生に不人気で倍率も下がり
東京に戻ってきたところもある

124 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 09:23:31.57 ID:8evTI5490 [3/4]
>>114
ほんとこれ
地方で学園都市をどんどん作ればいい
地方創生の近道

263 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 10:01:55.48 ID:g9DrbN7K0 [1/14]
>>114
半世紀前、学生運動を排除する目的にて郊外移転させたんだょね

280 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 10:06:20.60 ID:NsPe5l7r0 [6/31]
>>114
東京23区の定員規制は唯一まともな政策だった


187 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 09:41:33.10 ID:JvZG67Bj0
リタイアしたら鹿児島とかに住みたい

191 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 09:42:47.04 ID:PxMm+f4j0 [2/2]
>>187
火山灰毎日降るけど?
洗濯物干すのも大変だよ。

192 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 09:42:47.32 ID:LHjkrMxI0 [3/3]
>>187
移住は故郷に帰るかリゾートかの二択だよ。
地方は人間関係で苦労するからね。

221 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 09:49:51.67 ID:Rc4tNNRq0 [5/8]
>>187
東京から九州・沖縄に引っ越すと日没が1時間は遅いから1日が長く感じられてお得感ハンパない

てか、逆に「俺は今までなんて無駄な事をしていたんだ…」って思う

それほど、東京(関東)は太陽の動きと社会活動の乖離が激しい(ずっと東京で生まれ育っていたら気付かないが)


613 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 11:13:42.92 ID:iNICzzTp0 [1/6]
首都機能が移転するとして必要な物
24時間空港
新幹線

降雪など自然災害が少ない

これを満たしてる都市は少ないな

623 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 11:15:17.91 ID:7Vy4GN/50 [20/33]
>>613
上下水道都市ガス、ある程度車が不要な公共交通網も。

626 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 11:16:12.25 ID:O7vzhJJj0 [21/23]
>>613
既に東京がある以上は

現首都東京との距離がそれほど遠くない地域

628 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 11:16:26.97 ID:O7vzhJJj0 [22/23]
>>613
これが条件

陸・海・空での国際的な将来性をもつ地域
自然災害(地震・火山・津波など)の少ない地域
広大な平地を持つ地域
各地からの交通便利性

633 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 11:17:08.78 ID:3LnP7jPy0 [5/8]
>>613
新幹線以外は全部揃ってる稚内でいいな!

763 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/11(土) 11:36:51.97 ID:yZb1Iwhk0 [3/14]
>>613
気候が厳しい場所を首都にするべき
めぐまれた場所だと
どうしても厳しい気候で暮らしている人への
思いやりが沸いてこない


埼玉でいいんじゃないかろうか

関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 飲んだ勢いで職場の女の子の家でヤッてしまい 土日はそのまま
  2. JK「先生!挨拶に先生の御家に行っていいですか?」その結果。。。
  3. カフェ店長だけど、JDならそうとうに抱ける
  4. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  5. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  6. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
  7. ベッドで白髪の男性と若い女子が 熱戦の絡み中
  8. タマ袋が痒いので、総合病院の皮膚科へ行ったら担当医が美人女医さん
  9. 家族ぐるみで仲良かった2つ歳上のお兄ちゃんに、会うたびに子供部屋で服全部脱がされて
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

更新情報その2