【運転免許証】免許更新時の持参写真「なぜこれNG?」 市民の声受け警察庁「基準明確にする」と通達
車・鉄道
1 名前:孤高の旅人 ★[] 投稿日:2021/09/06(月) 10:46:05.50 ID:dx5ulruO9
免許更新時の持参写真「なぜこれNG?」 市民の声受け警察庁「基準明確にする」と通達
9/6(月) 9:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aac5f85b601ad331afae2140a36f92a42d6eb7cd
受理できない場合は「理由を明確に説明する」
免許証更新時に持参する写真の基準がわかりやすくなります。
運転免許証は3~5年の期間で更新が義務付けられています。申請には写真を持参する必要があります。警察庁は、この持参写真で免許証に転載できるガイドラインを明確化しました。
2021年9月3日(金)、閣議後会見で棚橋泰文国家公安委員長は、「申請者の利便性向上を図るため、個人識別が容易な写真は受け付けるという基本的な考え方とする」と発言。そのうえで、警察庁から都道府県警察に対して「不適切な写真の例を見直すと共に、受理できない場合は理由を明確に説明する」通達を出したことを話しました。
申請写真には、たくさんの条件が付いています。縦3cm×横2.4cmという大きさに始まり、カラー、無帽、正面、写真全体の3分の1が顔であること、無背景、6か月以内の撮影、そのほか眼鏡のかけ方、カラーコンタクトNGなどです。
免許更新時の持参写真「なぜこれNG?」 市民の声受け警察庁「基準明確にする」と通達
9/6(月) 9:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aac5f85b601ad331afae2140a36f92a42d6eb7cd
受理できない場合は「理由を明確に説明する」
免許証更新時に持参する写真の基準がわかりやすくなります。
運転免許証は3~5年の期間で更新が義務付けられています。申請には写真を持参する必要があります。警察庁は、この持参写真で免許証に転載できるガイドラインを明確化しました。
2021年9月3日(金)、閣議後会見で棚橋泰文国家公安委員長は、「申請者の利便性向上を図るため、個人識別が容易な写真は受け付けるという基本的な考え方とする」と発言。そのうえで、警察庁から都道府県警察に対して「不適切な写真の例を見直すと共に、受理できない場合は理由を明確に説明する」通達を出したことを話しました。
申請写真には、たくさんの条件が付いています。縦3cm×横2.4cmという大きさに始まり、カラー、無帽、正面、写真全体の3分の1が顔であること、無背景、6か月以内の撮影、そのほか眼鏡のかけ方、カラーコンタクトNGなどです。
※本文続きはソースで見てね。管理人
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630892765/
9 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 10:49:36.50 ID:CMRmSAVc0 [1/3]
免許センターで撮ってくれるじゃん
42 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 10:55:12.27 ID:wFAe/VNn0 [1/2]
>>9
しわ消したりニキビ消したり顔色明るくしたりと修正できないからな
162 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 11:11:28.83 ID:OMXHsEcN0 [1/4]
>>9
>>1 を読むと写真を持ち込まないといけないと書いてある。
なにかおかしくないだろうか?
531 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 12:11:41.49 ID:8ftkIq+k0
>>9
その場で撮影できる機材がある場合はその場で撮るけど、その他警察署等ではその機材がないから持ち込みが必要。
てか写真撮影と称して3Dスキャンしたらより詳しいFace ID並の情報なんかが入手できるんだね。今の技術なら機材も安くできそうだからそっちの方が良いように思える。
724 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 12:59:36.87 ID:Z71HhF1I0 [1/2]
>>9
わざわざセンターに行かなくても更新は最寄りの署でOK。
しかし、写真のゲタが高すぎる。
おれも自前で持って行ったがボツ、近くにある代書屋で撮って来てくれー
これ代書屋と結託していると違うか?
まあーこんなもんだ。
14 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 10:51:06.29 ID:aCTK2XVC0
昔プリクラ貼った履歴書とかあったらしいけどマジなんだろうか
28 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 10:52:41.42 ID:5mMqKFtV0
>>14
マジで見たことある
ただの清掃バイトだから採用したけど
249 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 11:25:51.28 ID:j5JX5sg80
>>14
履歴書は雑だろ
猫抱えてる写真貼った女子高生とかバイト面接きてたぞ
310 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 11:34:55.83 ID:igGhiPqM0
>>14
清掃業や土木建築景子や工員などの底辺のバイトやパートなどならプリクラでもOKなところがあるのは確かです
〝底辺〟の職種で正社員で無いことがキーポイントです
677 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 12:47:13.04 ID:Sv2AlpJR0
>>14
通行証に使ったぞ
もちろん背景は白だけど
26 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 10:52:35.11 ID:gIylidkC0
大学時代の学生証の申請でハンコはシャチハタじゃダメだと突き返されたので
シャチハタに朱肉つけてちょっとかすれ気味に押して再提出したらOKだった
職員がバカなだけだが、シャチハタじゃダメの意味が解らない
36 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 10:54:21.95 ID:8QR/KoCv0
>>26
昔はシャチハタは消えやすかったからその名残だと思う
今は技術が進んでそんなことはなくなったから問題ないはずなんだけどね
39 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 10:54:45.75 ID:bfWzHYPI0 [1/2]
>>26
可哀想なくらい馬鹿な子だなコイツw
49 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 10:56:11.06 ID:ATcNWRZY0
>>26
ゴム印は形変わるから…
51 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 10:56:16.43 ID:y3RozbMq0
>>26
時間が経つと必ず滲むからやで
259 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 11:27:21.92 ID:VFvN2uoZ0
>>26
バカなのはお前だろ
まあ印鑑自体が馬鹿らしいってのはあるが
73 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 10:58:40.57 ID:YvZ+WEbN0
警察での受付やめて全部免許センターにすれば良いだけだ
89 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 11:01:05.37 ID:ODkn/0kP0 [3/5]
>>73 免許センターは警察の天下り先なんよw
105 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 11:02:45.50 ID:CmCCBDmP0
>>89
天下り先じゃなくて現役警察官だぞあれ
109 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 11:03:03.31 ID:N680XLZS0 [3/3]
>>89
天下りなのか?w
114 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 11:03:38.15 ID:NHJft9X80
>>89
警察の業務であって天下り先ではないだろ
694 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 12:51:33.00 ID:6UW+gIrk0
>>89
免許センターは警察施設(組織)そのものだよw
147 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 11:09:19.95 ID:8XrHMWi30
免許更新のたびに、交通安全協会費の催促するの
いい加減止めてほしいわ
161 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 11:11:08.02 ID:NRz44HVB0 [7/11]
>>147
それは地域で違うみたいですよ
こっちでは一度も勧誘されたことないです
194 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 11:15:51.91 ID:dreA9jae0 [3/13]
>>147
住んでる県だと交通安全協会に入会する窓口と
入会しない窓口が別で
平日だと交通安全協会に入会しない窓口でも行列はないが
日曜だと交通安全協会に入会しない窓口の行列は物凄く長いw
日曜に更新したとき行列がない入会する窓口に行った
560 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 12:18:36.55 ID:GVA2ztJ10
>>147
催促ならまだマシ。うちの県は当然支払うべき代金として徴収しようとして来るから最悪
高齢者とか情弱は疑問も持たずに当たり前に払ってるよ
センター内のどこにも協会費は任意だとの掲示物もないし、協会職員からの説明もない
594 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 12:26:27.32 ID:JoQ7euI40
>>147
ちょっと前にニュースで取り上げられて問題になってたな
最寄りの免許センターでは
それまでは会場で「会費のお支払いはこちらでーす」とか呼び込みしてたけど
そのニュース後は呼び込みしなくなったわ
414 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 11:49:30.79 ID:tvhU0+Vg0
何が嫌って免許更新センターで撮影した写真は
指名手配犯みたいに人相が悪く写ってしまうこと
キュートガールが生活に疲れたオバハンに見えちゃう
416 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 11:50:28.34 ID:ehf0uphn0 [2/2]
>>414
それはそういう顔してんだよ
418 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 11:50:58.16 ID:fDSTn2xv0 [3/8]
>>414
あんまり盛ると道端で警官に止めらた時に
他人の免許だと疑われるよ
463 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 11:57:57.12 ID:vaaCKXC40
>>414
顔の下に、白い布を広げるだけでもずいぶん写りが良くなるよ
証明写真ブースでやった
レフ板ならもっとよし
469 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 11:59:18.85 ID:Vmb58axf0
>>463
自前で折り畳めるレフ板持参すればいいのか
493 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 12:03:19.46 ID:x9tEPNtAO [9/9]
>>463
レフ板広げる時間はさすがにないだろwww
578 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 12:23:45.80 ID:+K4kT/G60
免許センターで写真取ると悪人面になる
あれどうにかならんのかな?
もしかして俺だけか?
585 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 12:25:14.15 ID:dreA9jae0 [10/13]
>>578
あなただけではないかも知れない
私は他と変わらない
587 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 12:25:29.65 ID:cxWLVkwH0 [3/3]
>>578
写真写りいいなって人の方がほぼいないんじゃないか
639 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 12:36:39.38 ID:iY08A8YX0
>>578
そりゃあんな近くからフラッシュを当てて撮りゃみんな瞳孔が小さくなって犯罪写真顔になるよ
持って行ったぞ?
- 関連記事
-
- 【自動車運転】実はかなり不評「オートハイビーム」 眩しすぎるライト増加 対向車のドライバーに怒鳴られるトラブルも
- 「こんな新幹線の駅はない」と神戸市長、新神戸駅の再整備を発表【兵庫】
- 自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」
- 【ジョーカー対策】日本政府、鉄道各社に求める防犯体制強化策を発表「防犯カメラ義務化」「乗客の手荷物検査」
- 【クルマ】スピード違反がなくなる装置?「ISA(自動速度制御装置)」が義務化へ
- 【社会】 小型水素ステーション整備に補助金、水を電気分解し生成、1か所あたり5000万円で設置可能に
- 【運転免許証】免許更新時の持参写真「なぜこれNG?」 市民の声受け警察庁「基準明確にする」と通達
- 【社会】ゴールド免許更新、来年からオンライン化へ ただし適性検査、交付等の手続きで免許センターを訪れる必要があるのは変わらず
- 【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない!
- 東京メトロ、駅構内のゴミ箱を1月16日をもって全駅で一斉に撤去。理由は「セキュリティ強化」