手軽な「原チャリ」消えてしまうのか 縮小する50cc原付一種 各社のラインアップは今ジョークです(*´ω`*)

車・鉄道
08 /23 2021
古いレトロな原付が欲しい。

1 名前:七波羅探題 ★[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 12:27:12.40 ID:DkNCLfJW9
乗りものニュース2021.08.22
https://trafficnews.jp/post/110008

●原チャリの出荷台数は40年で「10分の1以下」に
2021年現在、コロナ禍の影響で「バイクを移動手段に」という理由からバイクの売り上げが伸びています。しかしその恩恵に預かっていない車種が、50cc以下の原付一種、いわゆる「原チャリ」です。コロナ以前、バイクは売れないといわれてきましたが、日本自動車工業会によると51cc以上のバイクの売り上げは、実はここ10年間で横ばいです。しかし原チャリは、2010(平成22)の23万1247台から、2019年には13万2086台まで減少しています。およそ40年前、1980(昭和55)年の197万8426万台と比較すると、その数は10分の1以下にまでなっているのです。

原チャリといえば、普通免許でも乗れて燃費も抜群、デリバリーなどの仕事用としても多く活躍しているなど、日常生活と密接に結びついている存在です。しかし、大手バイクメーカーはラインアップをどんどん縮小させており、今後も売り上げが減っていけば、近い将来、原チャリがなくなってしまうこともあり得るでしょう。2021年現在、大手バイクメーカーの原チャリのラインアップはどうなっているのでしょうか。ラインアップの縮小により、昔では考えられないようなことも起こっています。

 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629602832/


14 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 12:32:28.26 ID:KrhlDujc0
値段上がってるもんな
10代のバイト代で気軽に買える金額じゃなくなった

18 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 12:33:36.48 ID:M3HnQwMv0
>>14
単純に値段の問題だよなぁ
労働の対価は大して上がらんのに物価だけすげえあがってる

262 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 13:41:57.69 ID:vC+Is9RU0
>>14
高いよな
あんなもん足としてはチャリ代わりなのに値段がチャリ代わりにならない

484 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 15:42:31.91 ID:2vdjtTFX0
>>14
下手に50買うならもうちょい金貯めてPCX買うのが今の流れなんかな?
夜中のコンビニにいるガキとかお古の原チャリかPCXな気がする


21 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/22(日) 12:33:39.69 ID:6LwsjE8X0 [2/3]
最低でも、普通自動車に125ccのバイクも運転できる権利を付けてくれなきゃ
普通二輪の免許までとってバイクには乗りたくない

49 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/22(日) 12:41:00.37 ID:rziZxV0d0 [3/3]
>>21
四輪の免許で125運転させるわけねーだろ
原付すら運転させるな

203 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 13:16:40.21 ID:X13Tkp/X0
>>21
小型2輪とればいいじゃん。

210 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 13:18:59.85 ID:nw9EgLP50 [6/14]
>>21
小型AT限定なら8時間で取れるぞ
自転車乗れれば合格出来る

548 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 16:23:48.89 ID:uu566c8l0
>>21
非常に危ないから、普通自動車免許で125ccのバイクを運転できるようにしろ
という意見には反対。

648 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 16:56:50.27 ID:KgPASvXt0
>>21
二種も車格バラバラ、一種と変わらないヤツから海外のまるで大型まで
昔の50ccのレーサーレプリカはデカいし、二輪免許なくても乗れる
車の普通免許で125まではいいかも。免許あるからと言って無理に乗る人は少ないし、乗るなら自分に合ったバイクを選ぶから

785 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 17:41:56.14 ID:0+jlYd/30 [1/2]
>>21
大昔、自動車の免許取れば、その辺の排気量のバイクに乗れた時代があった
結局、4輪とスピードの出せる2輪は別の運転スキルが必要だからその制度やめたってことだな

今の制度とか知見からすると、現実的なのは教習所で両方セットで教えるうことになりそう
有料オプションでならともかく、強制だとほとんどの人には受け入れられないだろうなあ・・・


23 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 12:33:48.28 ID:Ku10driR0
車と同じ道を30km/h走行ってのがおかしいだろ

42 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 12:39:31.89 ID:ZPIs7kg70 [2/6]
>>23
そして半数が速度違反。違反も違反で、50キロ平気で出す馬鹿もいる。

128 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 13:00:22.73 ID:imh4hPbI0 [1/2]
>>23
自転車や小型特殊も自動車と同じ車道ですが?

430 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 15:03:04.36 ID:bqC+bxKR0
>>23
普段車でたまに原付きで30キロ出すとめっちゃ怖い。
あれで車がいっぱい走ってる所を50キロとかで走ってるやつの気がしれない。
何か踏んづけて転んだら………………


90 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 12:51:29.65 ID:T9c+9N8p0
全然自転車っぽくもないのに何で「チャリ」が付いてんの?

94 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 12:52:12.78 ID:dI2h3K1i0
>>90
チェーン式の事をチャリって言うから

105 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/22(日) 12:55:04.30 ID:VdjBojzO0 [2/2]
>>90
原動機付自転車って名称じゃん、

106 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 12:55:29.53 ID:KijuXCKo0 [1/6]
>>90
分類上は原動機付自転車だから

110 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 12:56:33.34 ID:A9aB0Dc60 [5/5]
>>90
カブ号F型を知らない世代ハケーン

278 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 13:52:05.35 ID:sFTgYzXa0 [4/19]
>>90
昔々は、自転車に後付けでエンジンが付けられた、ソレが原付き自転車の原点だよ…キットも売られいて近くの自転車屋に組込んで貰ったりしていた
その制限がユルユルだった盲点を突いたのが本田宗一郎、制限が排気量だけなのに目を付けてバイク並みの運動性能なスーパーカブを出した…バカ売れした
この時に、ヨーロッパ並に馬力制限とペタル付きなのに限定させてたら今の混乱は無かったんだがね
原動機付自転車は読んで字の通り、自転車なのだよ
街道を自転車で走るのはロードと名乗る馬鹿な連中だけだろ
原動機付自転車も同じで、裏路地や農道とかな生活道路をポコポコ走る乗り物なんだよ、、用途を間違えちゃいかんよ


904 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/22(日) 18:57:58.64 ID:KF2MbUZv0
250最強やろ。車検ないし、高速のれるし、そこらへんのファミリーカーより速いし。

906 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/22(日) 18:59:29.63 ID:imn2vN070 [9/10]
>>904
任意保険が高いんだよ・・・それが、俺がSRX600からベクスター125に変えた理由w

910 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 19:02:20.20 ID:/8Tledj30
>>904
250で高速は乗りにくいわ
ファミリーカーより速いってどういう意味?

911 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/22(日) 19:02:48.93 ID:vaN0pp8r0
>>904
125が最強
まあ都内や都市の道路ばかりって人は
スズキのgsx125は下手な250にもヒケを取らない、速い
サーキットでもよく使われてるみたいだし

920 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/22(日) 19:09:23.06 ID:UshjwP0H0 [3/3]
>>904
車検無いのが良いという発想がなぁ・・・
車検の時に色々とメンテしてもらうことで長く安全に乗りたいやん

関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

No title

自動運転の原付バイクが出たら買うわ
更新情報その2