地方公務員の給与「月31万円」、退職金も「すごい額」…露わになる「官民格差」の悲惨ジョークです(*´ω`*)

会社・企業・職
08 /15 2021


1 名前:孤高の旅人 ★[] 投稿日:2021/08/15(日) 10:08:40.35 ID:EjrwRT6+9
地方公務員の給与「月31万円」、退職金も「すごい額」…露わになる「官民格差」の悲惨
8/15(日) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/62cd4fd8e8bed7d389b97dfee865c0615af10ac4

総務省『地方公務員給与実態調査結果』(令和2年)より、公務員の給与事情について見ていきます。はたして、月いくらもらっているのでしょうか。

地方公務員の平均給与はいくら?
地方公務員の平均給与はいくらなのでしょうか。

■平均給料は

職種別にみると、一般行政職(いわゆる役所勤めの方)が316,993円、技能労務職が313,801円、高等学校教育職が372,405円、小・中学校教育職が353,398円、警察職が323,548円となっています。

 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628989720/


3 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/15(日) 10:10:02.52 ID:hwDBRRWA0 [1/2]
公務員って、昔で言う士農工商の士に当たるんだし、当然じゃね

53 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/15(日) 10:16:34.95 ID:vgs2ljn30 [1/8]
>>3
頭いいな

128 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/15(日) 10:21:58.23 ID:f6QIFJan0
>>3
ミスしたら切腹してくれるならなぁ

166 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/15(日) 10:24:05.29 ID:Cvw5rSSC0
>>3
江戸時代の武士は貧乏。
今の公務員は大身旗本並。

398 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/15(日) 10:37:31.13 ID:GEmWSz1e0
>>3
商はやっぱり何かあれば一発で潰れるなwww

425 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/15(日) 10:38:39.00 ID:AUYzA+920
>>3
でも責任は絶対に取らないよね
何かと切腹する武士と違って


8 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/15(日) 10:11:32.15 ID:ELDp1S2Q0
地方の中小企業給与の平均額で決めるべき。

390 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/15(日) 10:37:14.61 ID:SpqnUqwu0
>>8
地方公務員の行政職はそうだよなあ

526 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/15(日) 10:44:04.73 ID:F+2NUDBy0
>>8
うちの県は公務員はコネ
一族親戚関係者みんな公務員みたいな家ばっかり
大卒とか関係ないよ
大卒は派遣で市役所

672 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/15(日) 10:52:28.74 ID:L9euOsIN0
>>8
平均じゃなくて中央値でやるべき

881 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/15(日) 11:02:20.08 ID:YqSb5qTH0
>>8
てかそうしないと明らかに財源不足で破綻するよなw


26 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/15(日) 10:14:09.49 ID:wrCZRE2+0
俺が高校生のときは安いから公務員になるなって風潮だったんだけど騙されてた?

89 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/15(日) 10:19:30.94 ID:4Zc4QdhE0 [1/6]
>>26
間違ってないよ。
ただ進路を選ぶ際に中途半端な大学に進学するか高卒で就職か悩んだときに、普通高校の生徒は公務員という選択肢が出てくる。

でも親が公務員じゃないと公務員の暮らしぶりってのが理解できないから辛いかもね。
20年はひたすら薄給だし、親の援助なしじゃ暮らせないから。

399 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/15(日) 10:37:38.48 ID:x/3FeWqU0 [1/2]
>>26
そら公務員がおいしい仕事だから一人でも競争相手を減らそうとするのは子供を持つ親としちゃ当然
高卒で大企業に勤めるならまだしもそこらの中小零細に勤めるくらいなら公務員になったほうがまし
給料が安くても潰れる心配のない公務員と潰れるリスクがあるにもかかわらず同じような薄給なら当然前者を選べとなる
うがった見方でもあるが教職員が進路指導で公務員を勧めないのは同僚に同じ世代の子供を抱えていたりするからその子が落ちる可能性を一人でも減らそうとしているだけ
世の中おいしいことを他人に進めるようなことは絶対ないのと同じで公務員を勧めないのは公務員の仕事がおいしいという裏返しでもある
どっちにしろ就職をするなら公務員試験も受け両方合格したときに悩めばいいと指導するのが本来の進路指導なんだよね

485 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/15(日) 10:41:16.99 ID:GyHh3nrj0 [1/4]
>>26
昔はそうだったよ
公務員は下に見られてた
それがバブル弾けて以降は庶民が社会の変動に関係なくずっと安泰ってのは強いって気づいたって感じだね


100 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/15(日) 10:19:59.97 ID:yQFGJAfR0
公務員の給料を下げろ!ではなく、公務員がこれだけもらっているんだからオレらも賃上げしろ!って主張した方が建設的だと思うんよ...

139 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/15(日) 10:22:37.45 ID:4Zc4QdhE0 [2/6]
>>100
足の引っ張り合いしかできないから底辺に沈んでる。
関わらない方が本当にいいよ。
引き摺り込まれるから。
下手に助けようとか哀れんだりしない方がいい。

257 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/15(日) 10:29:43.00 ID:L/G+n4gH0
>>100
公務員より給料貰ってる人も「財政が大変なら公務員の給料下げていいんじゃね? 安定ってメリットがある分、民間平均より遥かに上である必要ないでしょ?」って思ってるよ

325 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/15(日) 10:33:57.05 ID:2DU7iZva0 [1/4]
>>100
イギリスも すでに役人らの解雇していってるよ
欧州側で マフィアと官僚らの問題が出てて
マフィアはバチカン関連で逮捕されたしね


218 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/15(日) 10:27:34.96 ID:8CL4xR3s0
これを高すぎると叩くのではなく、民間もこの位の給料を出せるようにしないと駄目。

224 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/15(日) 10:27:58.92 ID:5Z2OZ6yx0 [2/3]
>>218
なぜか低くしたがるよなw

関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

更新情報その2