【一極集中】“東京大脱出”など起きていなかった…コロナ禍でも「都心への人口集中」が続くワケ
日本・地域1 名前:首都圏の虎 ★[] 投稿日:2021/08/09(月) 13:42:23.65 ID:D26d1MaT9
データを見ると、むしろ逆になっている。地方から東京への人口集中は、ウイルスが広まった昨年もなお進行し、今年になってからも止まっていない。もちろん、増加幅は小さくなっており、人口流出の多い月もあった。異変が起きているのは間違いない。これからどうなるかの見通しも不透明だ。しかし、少なくともこれまでのところ、東京への人口集中は続いているのである。
「新しい危機」で社会が混乱している時、私達に必要なのは「こうなったら面白い」「こうなるはずだ」という思い込みに合わせて現実を歪めて見るのではなく、事実を冷静に見極めてこれからを考えることではなかろうか。そうした意味で、東京の人口に何が起きたのか、改めて振り返りたい。(全3回の1回目/ #2 、 #3 へ続く)
※本文続きはソースで見てね。管理人
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/c655f8f9098f181b1ce3cdfd522765532da801f6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628484143/
6 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/09(月) 13:44:39.11 ID:QaxVqNTn0
大学生は激減してんだよなあ
じゃあ東京に来る奴らはどんな奴らなんだ?
254 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/09(月) 14:48:34.38 ID:oR08EQ7v0 [1/2]
>>6
外国籍は確実に増えてる
263 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/09(月) 14:50:35.74 ID:Or+EJGtF0 [3/9]
>>254
外国人人口のピークは、2020年10月11月あたり。以後は僅かずつながら毎月確実に減少してる。
391 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/09(月) 15:42:32.61 ID:oR08EQ7v0 [2/2]
>>263
全体は減ろうが
移動してきてるんだろ
定番の福岡名古屋東京コース
住民票なんぞ動かさんのが多い
324 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/09(月) 15:05:19.79 ID:PklVCQ2d0
>>6
この時期に東京本社に異動になって転勤になったわ
10 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/09(月) 13:45:39.26 ID:SJrxPSwD0 [1/2]
そりゃ地方には仕事が無いから
24 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/09(月) 13:48:40.76 ID:/MaDR8bZ0
>>10
ていうけど、東京出てフリーターやってる奴とかめっちゃ多いと思うんだよね
46 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/09(月) 13:53:53.61 ID:SJrxPSwD0 [2/2]
>>24
地方じゃフリーターの仕事すらないわけだが
あるとしたら技能実習生のような超低収入の奴隷仕事しかない
124 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/09(月) 14:09:03.12 ID:v4/wHY3u0
>>24
田舎の実家でフリーターやったら近所から白い目で見られる
親からもちゃんと働きなさい、と
かと言って一人暮らしして車を維持できるような収入を得るのは困難
哀しいけど、東京とは言わないけど都会に出るしかないのが現実なのよね
都会ではフリーターなんか当たり前だし、フリーターでも余裕で生きられる選択肢は用意されてるし、何よりそいつがフリーターだと知ってるのは同僚だけ
コンビニでおっさんがたくさん働いてるけど、全員がオーナーだと想われてるw
125 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/09(月) 14:09:07.94 ID:iinFa3JD0
地方在住だけど地元捨ててまで東京に移住できる人の気持ちが分からないわ
全ての生活基盤を捨てて一から人生作り直しだろ
仕事も家も人間関係も何もかも一からやり直しだよ
俺にはできないからちょっと羨ましい
148 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/09(月) 14:18:51.48 ID:xepp6yMI0 [2/3]
>>125 若者思考…首都圏で就職すれば異性との出会いが増えそう!少しでもより良い結婚相手が見付けられそう!と言う考えも大いにあるのだと思う。
それが一番の理由なのではないのかな?(少なくとも私はそう考えている)…それと地方と首都圏の賃金格差かな…一律にすれば一極集中が少しでも解消出来るかも?
158 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/09(月) 14:21:50.56 ID:XI+a0HcN0
>>125
魅力あったら地元を捨てないよ
田舎人にはまとめて捨ててもいい人間と思われるだけの人間性しかない
727 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/10(火) 08:27:21.30 ID:QimGrI/90 [1/6]
>>125
地元でやれてるならそれでいいだろ
たまに遊びにおいで
730 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/10(火) 08:36:49.89 ID:G5WJ8v3J0
>>125
科学的に言われてるのが
脳が変化によってストレスを受けたくないから
「いつも同じ」を望む生活を続けるのがある程度自然なこと
田舎で被災したってそこに留まる高齢者なんかまさにそういうことなんだろう
479 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/09(月) 17:05:44.27 ID:GillBooq0 [5/7]
地方は運送料がかかるし人が少ないから物価が高い
都市部の方が安く暮らせるんだよ
480 名前:ニューノーマルの名無しさん[age] 投稿日:2021/08/09(月) 17:06:04.16 ID:rbbsdwIa0 [3/3]
>>479
だから多極集中なんだろうな
484 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/09(月) 17:08:37.12 ID:oPagRKuS0 [2/2]
>>479
家賃と女がいる飲み屋の飲み代くらいだな、地方のほうが安いのは。
とはいっても相模原とか川越あたりだと家賃も大差ない。
520 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/09(月) 18:33:20.19 ID:FUOgLEJv0 [3/3]
>>479
その癖地方は給料が安いからなぁ
その辺を是正しないとまぁ無理やろなこれは輸入に頼り始めた辺りから見えてたかな
- 関連記事
-
- 大阪府、緊急事態宣言の要請へ
- 出生数さらに2.5万人減で過去最低を更新!老後負担増は不可避
- 【マスクは鎧】日本人、コロナ禍が終わっても8割がマスク着用へ…
- 京都に行って驚いたこと
- 【流通】東京から消えた「スーパーマーケット」の数々
- 中国国防省「尖閣海域への侵入を常態化していく。自国の領海であり合法」
- 神奈川県 関西圏の重症患者受け入れる方針
- 【事案】全裸の男性が木陰から出てくるのが目撃される 愛知
- 【北海道】“クマと遭遇した”女子高生、夜の帰宅途中に河川敷で…そのまま通過、旭川市で春から出没70件以上
- 【3が日】スーパーなどで『正月休業』が拡大。「ライフ」「サミット」「イトーヨーカドー」「マルイ」