【PC】ハードディスクは滅亡するジョークです(*´ω`*)

スマホ携帯PCネット
08 /09 2021
ウチの外付けはガリガリ言ってる・・・

1 名前:かわる ★[] 投稿日:2021/08/08(日) 10:50:04.90 ID:IOo8s5T/9
オンラインバックアップ企業のBackblazeが行った最新の調査で、ハードディスクが近い将来に廃止される可能性が示唆された。

ソリッドステートドライブ(SSD)は近年、ノートパソコンやデスクトップパソコン向けの主要なストレージとしての地位をハードディスクから奪いつつあるが、データセンターなどの商業用ストレージではまだハードディスクが使われており、SSDのコストは依然として高額だ。

しかし、Backblazeによると、SSDがハードディスクよりも長期的な信頼性が高いことが証明されており、大容量ストレージをSSDに切り替えることの魅力は高まっている。

 
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee9fd868fdc6aebda44ea52431eba8d6381f773f

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628387404/


3 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 10:51:06.24 ID:x38VvP7h0 [1/2]
な、なんだってええええ!!

150 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:07:53.22 ID:ODkfbi6K0
>>3
2を取ってほしかった

195 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:12:18.28 ID:JMUQ9O+J0
>>3
おせえよ、何やってんだ!オマエハ2を取るべきだろうが!

429 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:34:13.75 ID:0oSu9dg10
>>3
これを見に来た

592 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:53:19.47 ID:JSdxOtnU0
>>3
遅い!

725 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 12:10:05.20 ID:qZbaoZN70 [2/2]
>>3
ばかやろう!
お前、2をとってこそだろが
何やってんだよ!


37 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 10:56:15.37 ID:eexpIGE70 [2/2]
うちのHDDは10年超える
元気だよ

76 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:01:06.68 ID:WaGW5mOx0
>>37
うらやましいな・・・(´・ω・`)

133 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:07:05.80 ID:KmTr7VQ10
>>37
うちも13年選手が2台ある

161 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:08:47.40 ID:1aqb4bD70
>>37
うちのは12年で突然死した
予備として起動可能なもう1台のHDDを接続していて、外出して戻ってみると予備から起動してた
メインのは音からモーターが規定の回転数まで上がらなくなったみたい

210 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:13:39.93 ID:tCKButLA0
>>37
うちには90年代のHDDもたくさんあるぞ。
たまに生存確認のためにPCに繋いでる。
長年通電してないので最初は起動や認識に手こずるけど、意外に皆さん元気だよ。

553 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:47:39.87 ID:CxZde/Mz0
>>37
スマート見ても何ともないが古いHDDを何台か引っ越ししたが
全データ読み込み作業を終えた直後数台ご臨終に

609 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:56:11.44 ID:v6R6+Gtl0 [1/2]
>>37
うちのも10年超えてたけど、さすがに容量的に厳しくなってSSDに変えたわ
SSDは3年置きくらいに不調になって買い替えてるからバックアップ用の外付けHDDも一緒に購入
バックアップ用途ではHDDの方が安心


199 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:12:36.66 ID:li6Pf9G50
ゲーム用に500GBのSSDか1TBかで悩んでます

212 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:13:50.92 ID:PrTc0hsv0 [7/17]
>>199
1TBにしとけ
500GBだとなんだかんだで定期的に整理する必要がある
1TBなら1年ぐらいインストールしまくっても全然余裕

222 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:14:39.87 ID:exUQFUAK0 [2/4]
>>199
そりゃ予算が許すなら多い方だよ
俺はゲーム用に1TBx2にしてる

228 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:14:52.00 ID:0Xww39gf0 [3/7]
>>199
差額考えたら1Tでしょ

263 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:17:18.97 ID:x1N+Smuy0 [3/7]
>>199
ゲーム用ならSSD一択
ロード速度が段違い


279 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:18:43.51 ID:v6+pwcxr0 [3/3]
エロ動画なんて何テラ保存してもほとんど見ないくせに
無駄な習慣はやめろ

289 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:19:25.48 ID:Q8jWPm3O0 [5/5]
>>279
たまーに見るんだよなそれが

300 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:20:38.81 ID:N/WCRlJT0 [3/4]
>>279
生きてきた証しを否定するな

314 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:22:11.89 ID:xq4DgkjO0 [2/2]
>>300
それで証を立てるのかw

319 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:23:20.14 ID:JoDxjjKZ0 [3/4]
>>300
無駄撃ちの証拠なんて消してしまえw

304 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:20:59.64 ID:AKJLp76N0 [5/16]
>>279
性欲ではなく、もはや所有欲だよ


358 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:26:46.53 ID:NTf8onfd0
一生保存しておきたい写真とかエロ動画は結局どのメディアを使えば安泰なのよ!

366 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:27:28.83 ID:exUQFUAK0 [3/4]
>>358
脳内チップしかない

381 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:28:49.92 ID:Tf1oOC910 [3/3]
>>358
なんかガラス素子を使ったDVD、30年以上イケるそうだが
普通の色素DVDなんて10年持たず消える
昔焼いたやつなんて軒並み読めなくなってた

394 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:30:03.91 ID:rGZQCmgt0 [2/2]
>>358
思い出は色褪せない

430 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:34:16.42 ID:xtrKV06R0
>>358
光学メディアが一番

466 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/08(日) 11:37:35.08 ID:qQTZS9hD0 [2/2]
>>358
映像資産として誰かが引き継ぐようなもんじゃないからな
それこそ私的にハメ撮り動画記録してるやつは、自分の死後
どうするんだろ?遺族に見られる心配ないのかねw

478 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/08(日) 11:38:35.81 ID:WNVil+ZP0 [2/3]
>>358
クラウドに保存
ただしロリコン系は警察に通報される可能性あり

関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

更新情報その2