【大丈夫?】日本のスマホゲーム利用者の平均年齢40歳… 年課金平均19,000円…
アニメ・漫画・ゲーム
あ、年額なのね
1 名前:BFU ★[] 投稿日:2021/07/21(水) 08:03:26.68 ID:CSha642I9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c874f01d8feb8219e902c13c5341721d4d339042
■中国ゲーム企業は2次元文化の天国、日本を目指す
2次元ゲームを手がける中国のゲーム企業は、2次元文化を生んだ日本を目指す。日本は世界第3位のゲーム市場で、2020年はモバイルゲーム市場の規模が120億1000万ドル(約1兆3000億円)に達している。そして、中国のモバイルゲームメーカーは海外売上高の23.91%を日本市場で稼ぎ出している。
日本はゲームの課金ユーザーが多いことでも知られている。中国のゲームユーザーの主流が25歳前後前後の若者「Z世代」であるのに対し、日本ではゲームユーザーの年齢層が高く、平均年齢が40歳近くであることもその理由となっている。
1 名前:BFU ★[] 投稿日:2021/07/21(水) 08:03:26.68 ID:CSha642I9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c874f01d8feb8219e902c13c5341721d4d339042
■中国ゲーム企業は2次元文化の天国、日本を目指す
2次元ゲームを手がける中国のゲーム企業は、2次元文化を生んだ日本を目指す。日本は世界第3位のゲーム市場で、2020年はモバイルゲーム市場の規模が120億1000万ドル(約1兆3000億円)に達している。そして、中国のモバイルゲームメーカーは海外売上高の23.91%を日本市場で稼ぎ出している。
日本はゲームの課金ユーザーが多いことでも知られている。中国のゲームユーザーの主流が25歳前後前後の若者「Z世代」であるのに対し、日本ではゲームユーザーの年齢層が高く、平均年齢が40歳近くであることもその理由となっている。
※本文続きはソースで見てね。管理人
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1626822206/
6 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/07/21(水) 08:05:11.01 ID:z0609jSR0.net
19,000円なら健全だろ
やべー奴は桁が違う
26 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/21(水) 08:08:31.59 ID:2/banHv90.net
>>6
△やべー奴は桁が違う
○やべー奴は2桁、3桁違うのでロストボール
62 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/21(水) 08:11:59.34 ID:T2Zi5IZP0.net
>>6
日本でもほとんどは無課金だから
それで平均19000円も課金してたら結構な額じゃね?
課金者が10人に1人なら課金者1人当たり年間19万円
課金者が100人に1人なら課金者1人当たり年間190万円
173 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/21(水) 08:21:45.36 ID:Y5kPirBf0.net
>>6
所詮は年額だしなぁ
月額1600円弱ならそこらの会員制アプリと大差ない
278 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/07/21(水) 08:29:26.97 ID:PxlOQqng0.net
>>6
人によって差が激しいことで平均値って余り意味が無いんだよなあ。
労働賃金の問題でいまだに平均値を使ってることに対しても言われてることだが
平均値でなくて中央値を使うべき。
441 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/21(水) 08:45:22.13 ID:+VCVKhik0.net
>>6
金額より年齢層が問題ではないかと
666 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/21(水) 09:16:22.15 ID:xIKuo7JN0.net
>>6
平均だぞ?
683 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/21(水) 09:19:17.23 ID:vKTdI6740.net
>>6
それだな。本当にヤバいのだと3桁違う人とかいるし単純に趣味にそんだけ金ぶち込める事が羨ましいや
77 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/21(水) 08:13:35.67 ID:OpOVcuru0.net
スマホのせいで時間も浪費してるからな
本来、資格勉強とか受験勉強とかやるべき隙間時間を全部取られてる
20年後くらいには今異常に馬鹿が大量生産されている可能性も
106 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/21(水) 08:15:24.60 ID:8UwL0II00.net
>>77
もっと即効性あると思う
10年くらいで量産できる
485 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/21(水) 08:50:02.58 ID:06nowyiz0.net [2/4]
>>77
ROとかのMMORPGが流行ったときはもっと悲惨
407 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/21(水) 08:41:37.42 ID:WEFg9mDI0.net
ゲーム開発者が言ってたな
スマホゲームは桁が違うと
儲かるのはスマホゲーだよ残念だが
427 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/07/21(水) 08:43:16.06 ID:mVm62vSC0.net [10/19]
>>407
ウマ娘なんかは開発に50億円くらいかけて、いざ配信開始したら1ヶ月で300億円売り上げてあっという間に開発費モト取ったんだっけか
すげえ世界だな
430 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/21(水) 08:43:57.69 ID:2RMMi0Cl0.net [3/7]
>>407
カプコンの元取締役が落ちぶれた後スマホゲーで大逆転だからな
カプコン役員時代の数十倍の金手にしたんだろ
今はもうダメだろうけど作ってる方としては夢あるわな
450 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/07/21(水) 08:46:08.56 ID:wP4hJCEa0.net [3/4]
>>407
でも今は開発費が10億は普通。で、課金されなかったら半年でサービス終了だからキツイよ。
中国は100億を超える資金とブラック労働で作るし、サイゲームスは技術とひらめきで低コストで作ってるって話
お金もノウハウも無い普通の会社が参入するのは相当厳しいよ
542 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/07/21(水) 08:57:17.94 ID:WVbkRNn20.net
>>407
昔みたいな紙芝居絵でうまく稼げればいいけど今はスマホのスペックも上がって市場要求が高グラフィックになってしまったので開発費もコンマーシュレベルの上にサーバー代もかかるから爆死すると悲惨
563 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/07/21(水) 08:59:48.61 ID:U8KVTr0w0.net [2/2]
>>407
厳しいですね
465 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/07/21(水) 08:47:37.54 ID:v7MJdOra0.net
わい無職40歳
ウマ娘に百万入れて後悔中
477 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/07/21(水) 08:48:54.67 ID:V6QxGBJB0.net [2/5]
>>465
でも資産は10億以上あるって落ちやろ
知ってるんだから
531 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/21(水) 08:56:09.91 ID:kHU7nEBG0.net
>>465
貴族かな
658 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/07/21(水) 09:15:13.66 ID:+uZ6es1J0.net [2/2]
>>465
100万で済んで良かったなー
- 関連記事
-
- 映画「鬼滅の刃」興行収入324億円に 「千と千尋の神隠し」抜き歴代1位 19年ぶり快挙
- 【SONY】ソニー、空前の好調…PS有料ユーザが月1億人超、音楽・ゲーム・映画で利益の7割
- 森田まさのり「ジャンプがどうかしてた時代に、確か作家みんなが描いた、どうかしてる一枚。
- 【漫画】週刊少年チャンピオン史上最高だった漫画ランキング
- クリスマスなのにゲーム機が買えない 要因は半導体不足、転売も横行
- ここにきて「コロコロコミック」の勢いが凄いことになっていた!久々の100万部突破を達成したワケ
- 【無茶だろと思ったが・・・】鬼滅の刃×リカちゃん!コラボレーションドールが発売
- 10代男性の2割が「大人が少年漫画を読むのはNG」「大人は社会で役立つビジネス書などを読むべき」
- 【テレビ】「鬼滅」VS「M-1」20日激突も…両方放送されない県から悲鳴「ない!」「地上波で見れない」
- 50代男性「ソシャゲに年150万円課金。貯金はなくなりました」