水が100℃ぴったしで沸騰して0℃きっかりに凍る奇跡wwwwwwジョークです(*´ω`*)
学問3 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 00:09:20.70 ID:nCFU3IF5O.net
奇跡なんかじゃない
偶然だよ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1625411295/
6 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 00:10:08.51 ID:m1HXYqLC0.net [1/2]
たまには神の存在を信じてみろよ、新しい世界が開けるぞ
74 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 00:24:36.56 ID:kiRoBayb0.net
>>6
因みにどこぞの神様?
105 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 00:33:05.48 ID:hGeJyFRD0.net
>>6
存在は信じてるけど人間なんぞ相手にしてないと思う
元人間でも現人間全部を相手にしてないと思う
444 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 06:09:27.39 ID:1ZJdgMsC0.net
>>6
新しい世界?
男ならアナニーすれば開かれるぞ。
802 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 13:52:24.62 ID:z/Se7g9t0.net
>>6
キリストなんて誕生日がクリスマスだもんな
偶然じゃ済まされない
やっぱ神となると
7 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 00:10:16.53 ID:5WnPO/Eu0.net
それに合わせて温度としたんじゃ無いの?
知らんけど
20 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 00:12:59.66 ID:0rzjm9gm0.net
>>7
そうだよ
日本では小学校で教わるから普通みんな知ってる
100 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 00:31:04.95 ID:1a8tWW070.net [1/4]
>>7
塩水の沸点の上昇とか、実験でやった?
オレは包丁人味平で知ったような希ガス。
142 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 00:49:35.55 ID:g8k3OgMJ0.net
>>7
ただの不粋か知恵が遅れてるのか
238 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 01:45:24.27 ID:7ECtg0P50.net
>>7
こういう人っているよね…
371 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 03:35:02.96 ID:zWRUgiWY0.net
>>7
賢い人きたああああ
380 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 03:50:46.80 ID:AywV4p1y0.net
>>7
うおおお!天才!!
405 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 04:44:03.48 ID:O62HObPR0.net
>>7
違うよ!
自分の体温と室外の温度を基準にしたんだよ!
28 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 00:15:02.25 ID:4ZHVEt9t0.net
地球の直径は40000キロなんだぜ
67 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 00:23:27.02 ID:oM1ialXO0.net
>>28
え?
81 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 00:26:30.41 ID:gHggKI730.net
>>28
意外と知られてないようですけどね
112 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 00:36:46.55 ID:NWjJMu7M0.net [2/2]
>>28
違う
138 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 00:48:15.17 ID:t9Ax+yzp0.net
>>28
至るところで工事したり土砂崩れ起こったりしてるのにそんなキリのいい数字なわけない
155 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 00:55:09.22 ID:EhaZy/vT0.net
>>28
赤くなれ
164 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 01:02:11.20 ID:gHThU2I80.net [2/19]
>>28
その昔「子午線の4000万分の1、1メートル」ってCMがあった
何のCMか忘れたけど
167 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 01:04:32.10 ID:W1YXZBEi0.net
>>28
へー海王星と大差ないのな
49 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 00:18:23.11 ID:w6rgF4Kp0.net
地球と月、太陽の位置関係
偶然にしてはスゴイ
52 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 00:18:41.73 ID:7rQoSD2A0.net [1/2]
>>49
これはホントに奇跡的だと思う
96 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 00:30:00.17 ID:/RJ/hxYq0.net
>>49
月と太陽の視野角が完全に同じ(=皆既日食が起こる)とか
これはマジで奇跡的
104 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 00:32:21.31 ID:/tqmY/7k0.net [2/53]
>>49
月と太陽の大きさが同じ~日食
月が地球の影になって散乱によって赤くなる~月食
神とキリストと人間の関係が表されている。
143 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 00:49:36.56 ID:CsK6hQ++0.net
>>49
これって、月も太陽に引っ張られてるからじゃないのか?
192 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 01:19:54.91 ID:MK+33LmX0.net
>>49
さらに月の裏側は地球からは絶対見えないんだぜ
206 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 01:27:31.85 ID:rz7Xi+5L0.net
>>49
地球の公転軌道に対しての地軸の傾きも微妙によくできてるな
四季があるって素晴らしい
209 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 01:29:30.16 ID:fVEzzzfo0.net [2/4]
>>49
地球みたいな星は他にもあるとか言われるけど
ないと思うんだよな。こーいう偶然が
何百と重なった星だと思う。
624 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 09:13:33.69 ID:VCAtLfj30.net [2/3]
>>49
月の自転周期と公転周期が一致してるんだっけ?
奇跡だろ。
66 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 00:22:45.19 ID:R1xAMBc00.net
レモン1個に含まれるビタミンCの量が
ぴったりレモン1個分ってのも
意外に知られてない奇跡だよな
71 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 00:24:11.32 ID:7rQoSD2A0.net [2/2]
>>66
シンジロウを感じる
126 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 00:43:15.02 ID:1a8tWW070.net [4/4]
>>66
天才バカボンの中ではボツネタだな。
150 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 00:53:20.88 ID:7MsfG2tz0.net
>>66
レモン1個に含まれるビタミンCの量は、レモン4個分だぞ
171 名前:[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 01:07:31.97 ID:+ilZYjc20.net
>>150
もう何がなんだか・・・
316 名前:[] 投稿日:2021/07/05(月) 02:40:53.71 ID:yq6obiSz0.net [2/2]
>>150
でもまあ馬一頭の力は1馬力じゃないからレモンも改良されてりゃあり得る話なんだよな