【TV】10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」ジョークです(*´ω`*)
芸能・テレビ・メディア
Tverはテレビなのか
1 名前:征夷大将軍 ★[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 06:11:46.93 ID:CAP_USER9.net
朝日新聞2021年5月20日 19時28分
https://www.asahi.com/articles/ASP5N6FM8P5NUCVL032.html
10代、20代の半数がほぼテレビを見ない――。NHK放送文化研究所が20日に発表した国民生活時間調査で「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がった。
この調査は日本人の生活実態を探ろうと、1960年から5年ごとに実施。今回は昨年10月に行った。全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、郵送によって、4247人から有効な回答を得た。
テレビ視聴は、調査日にテレビを15分以上視聴した場合のみ「見た」として集計。平日に「見た」人は、10~15歳56%(前回2015年は78%、22ポイント減)▽16~19歳47%(同71%、24ポイント減)▽20代51%(同69%、18ポイント減)。いずれも5年で20ポイント前後減った。
1 名前:征夷大将軍 ★[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 06:11:46.93 ID:CAP_USER9.net
朝日新聞2021年5月20日 19時28分
https://www.asahi.com/articles/ASP5N6FM8P5NUCVL032.html
10代、20代の半数がほぼテレビを見ない――。NHK放送文化研究所が20日に発表した国民生活時間調査で「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がった。
この調査は日本人の生活実態を探ろうと、1960年から5年ごとに実施。今回は昨年10月に行った。全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、郵送によって、4247人から有効な回答を得た。
テレビ視聴は、調査日にテレビを15分以上視聴した場合のみ「見た」として集計。平日に「見た」人は、10~15歳56%(前回2015年は78%、22ポイント減)▽16~19歳47%(同71%、24ポイント減)▽20代51%(同69%、18ポイント減)。いずれも5年で20ポイント前後減った。
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1621545106/
43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/05/21(金) 06:26:50.89 ID:DrXGrBsz0.net [6/14]
本当なのかね
嘘くせえわこういうの
お前ら芸能人詳しいじゃん
63 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 06:30:29.01 ID:FZwocO3t0.net [1/2]
>>43
芸スポ板
145 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 06:56:13.84 ID:DnXb+a+n0.net
>>43
ここに若者はいない
278 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/05/21(金) 07:37:53.61 ID:lBRnCP+a0.net [4/6]
>>43
新垣とか言う人、字面でしか認識して無いな
顔は知らない
73 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/05/21(金) 06:34:40.47 ID:4XAA2/lT0.net
むしろテレビ見るやつが半数もいることに驚き
78 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/05/21(金) 06:35:33.70 ID:DrXGrBsz0.net [11/14]
>>73
見てるけど?
249 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/05/21(金) 07:28:04.48 ID:SkAnn2KE0.net
>>73
芸スポで何言ってんだ
467 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/05/21(金) 08:35:47.42 ID:O+Fz3izE0.net
くだらないバラエティを見ないのは全然いいけど、ニュースを見ないのは心配。
ネットニュースでは自分で興味のある記事を選ぶことになるし。
せめてニュースやドキュメンタリーは見ますって成って欲しいかな
481 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 08:39:40.76 ID:wDf7cUR+0.net [1/2]
>>467
見せたいニュースしか放送してくれないからな
小さいニュースまで24時間垂れ流すようなのがあればいいんだが
493 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/05/21(金) 08:43:10.63 ID:Ik2IpoCW0.net [3/6]
>>467
CNNみたいな報道番組なんて日本にないからな。
小市民的な報道を小さい枠でやるだけ。
CNNとかユダヤ報道も大概だが。
553 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/05/21(金) 08:57:49.61 ID:IeuWlrhm0.net [3/8]
>>467
ニュースがいかに洗脳手段になっているかを見た方がいい
何をニュースにするか、どんな内容にするか、どれだけ時間をかけるか
それら全てディレクターの個人的趣味または局の価値観で行われているんだよ
恐ろしい事だと思うけどね
ネットを見だしてから、それに気づいたけどね
695 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 09:37:05.94 ID:WPstdOLA0.net
>>467
テレビニュースはテレビ局が誘導したいように報道してるじゃん
そっちの方がよほど駄目だろうよ
651 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 09:25:07.34 ID:wLie3Srb0.net
youtbeも
TVの違法アップロードがないと見ないだろ
658 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 09:26:29.34 ID:lPnW1s4V0.net
>>651
最近はTverで見れる番組増えてるぞ
679 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/05/21(金) 09:33:19.95 ID:yz0bgvU00.net [1/2]
>>651
素人の上げた動画の充実ぶりが圧倒的
例えば勉強したいと思えば
歴史、物理学、数学、美術、経済学、文学・・・何でも解説動画が大量にあがっている。
旅行したいと思えば候補地の動画があらゆる場所あがっている。
国内国外問わず。
テレビは完全に情報量、教養で負けている
692 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/05/21(金) 09:35:33.15 ID:VHA9+/0X0.net [16/54]
>>679
そう
教育テレビとか実は存在価値が問われてる
ネットでいいわけだし放映時間の決まってないネットの方が適している
783 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 10:13:07.62 ID:VmjpJu310.net
子供の頃はテレビっ子だった
そして今、その頃からテレビの出演者がほぼ変わってない
テレビ番組の高齢化がすごすぎるよ
789 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 10:14:59.96 ID:N/pPLgcL0.net [5/8]
>>783
芸人が司会をやりだして
TVおかしくなった気がする
792 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/05/21(金) 10:16:00.90 ID:+N7UArRC0.net [3/4]
>>783
芸人だとわかりやすいよな
テレビに出ているのは40代以上が多いし
若手芸人も30代は当たり前で、40代も珍しくない
フレッシュ感のあるのがいなくなったよな
808 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 10:24:27.00 ID:RAzf1b/o0.net [1/2]
>>783
ほんとそれ。
862 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/05/21(金) 10:45:56.92 ID:GC8cAqap0.net [3/3]
>>783
芸能人になるのはリスクあるからね
昔ほど高額なギャラもらえるわけでもないし
少しでも問題発言したら一生を棒に振る
若い奴が芸能人目指す理由がない
- 関連記事
-
- 『トップガン マーヴェリック』2020年以降の実写映画第1位に 興収60億突破、快進撃とまらず
- 【芸能】渡辺徹、すっかり痩せて以前の面影がなくなってしまう(写真あり)
- マツコ、アウトドア派に「印象はバカ」と持論
- 4Kテレビの買い替え需要は一巡? ソニーとシャープが熾烈な首位争い、パナソニックも復調の兆し
- 【NHK】映画を無断で短くまとめたファスト映画の投稿急増で、コロナ禍の映画産業に危機感 法的措置も
- 【社会】 スマホの影響?映画に集中できない人続出「スマホOK映画館」待望論も
- 【芸能】松本人志 「ワイドナショー。ピンチヒッター 濱家よろしく!」も濱家も濃厚接触者でツッコミ殺到
- 浜田雅功 学生時代の“ノコギリ事件”回想「これは普通の高校に行かされへん」
- 【炎上】アンジャッシュ渡部の謝罪会見 「まるでイジメ」と報道陣に批判殺到wwwww
- 広瀬すずがサンタコスで目の前にいたら何をお願いする?