【宇宙】ボイジャー1号、太陽系外で「持続的な低音」を検出ジョークです(*´ω`*)

夢・ロマン・宇宙
05 /17 2021
ロマン

1 名前:シャチ ★ [ageteoff] 投稿日:2021/05/15(土) 20:08:00.53 ID:/QJinjB69.net
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)の宇宙探査機ボイジャー1号が太陽系外で「持続的な低い音」を検出したことが、新たな研究で明らかになった。

写真特集:これがワープ実現の宇宙船

ボイジャー1号は1977年9月5日、姉妹機ボイジャー2号の数週間後にフロリダ州のケープカナベラルから打ち上げられた。当初の設計寿命は5年間だったが、打ち上げから43年以上が経過した今なお、両機は星間空間からデータを地球に送信し続けている。

 
https://news.yahoo.co.jp/articles/c245c64f904f68ca31304e5b02a8876c47816cab
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210512-35170572-cnn-000-7-view.jpg

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1621076880/


4 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/15(土) 20:09:00.05 ID:vnyt524z0.net
真空中って音波伝わるんだっけ?

68 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/15(土) 20:22:39.69 ID:GVWtussP0.net [1/17]
>>4
伝わらないね。

という事は真空じゃないんだろう。
星間物質が何とかとか言ってるから
太陽系外は真空じゃないのかな?

まあ、ほとんど真空に近いようなもんだとは思うけど

109 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 20:30:08.69 ID:Ogp1PFo10.net
>>4
厳密には宇宙空間はわずかに物質に満たされていて、その物質を伝わってくる波
電気的に伝達するものなので、音じゃないけど、イメージ的には音みたいなもん

138 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/15(土) 20:35:30.87 ID:PfpvmUgj0.net
>>4
エーテルで満ちてるんだぜ。

151 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 20:37:48.53 ID:XIFbSCv60.net [1/2]
>>4
エーテル

180 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 20:41:58.32 ID:m7iRAg710.net [2/4]
>>4
電磁波のことだと思うよ
音や波は空気や水といった媒質を介して伝わるよね。
でも電磁波は媒質がなくても伝わるんだよ
場の現象だから。光も電磁波の一種だよ。

250 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 20:55:18.18 ID:6ytnPh0x0.net
>>4
比喩なんだよ

259 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 20:57:29.44 ID:G3qUJ5610.net [1/2]
>>4
人が聞けるような低音じゃないよ

344 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/15(土) 21:18:02.27 ID:3ZFO1lAg0.net
>>4
例えば、水中でも音は伝わるでしょ?
水は空気ではないから、「音は空気が無くても伝わる」わけ

壁に耳をくっつけて壁の向こう側からドンドン叩けばその音が聞こえる
壁は空気ではないけど音は伝わる

要するに、衝撃を与えられたら振動するような物質がありさえすれば音は伝わる
それが星間物質なんだよ

425 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/15(土) 21:38:07.63 ID:/0neuv0F0.net
>>4
だから星間ガスって書いてるだろ

この文脈では「星間ガスの動き」=「音」だ。


26 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 20:13:53.06 ID:IMH3uYG10.net
ごめん俺の屁だ

36 名前:NASA[] 投稿日:2021/05/15(土) 20:16:48.39 ID:yl3ckQEm0.net [2/2]
>>26
了解

63 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 20:22:14.46 ID:1p/CCWge0.net
>>26
お前の屁で宇宙がヤバい

201 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 20:45:51.37 ID:8DZFS4BA0.net
>>26
宇宙の盲腸め

910 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/16(日) 01:40:44.57 ID:Y59yugng0.net [1/2]
>>26
またお前か


40 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 20:17:28.44 ID:i2g2fR+m0.net
スイングバイ航法で人類の考えられる最高のスピードで太陽や地球から遠ざかってるけど…
人類が太陽系外惑星にたどり着くのは現代の技術では不可能だし
まあ無駄金だな、

66 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/15(土) 20:22:33.86 ID:LOAOJNR/0.net [2/4]
>>40
秒速十何キロだっけ ♪

253 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 20:56:29.40 ID:ySmMK12J0.net [1/2]
>>40
ボイジャー1号 17km/s
ヘリオス2 70.3km/s
パーカーソーラープローブ 192km/s (予定)

310 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 21:10:55.02 ID:rMUTpe5i0.net
>>40
しかもその速度のこんな華奢な機体をキャッチ出来るのかという…

580 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/15(土) 22:13:17.04 ID:vnIZzcNb0.net [2/3]
>>40
冥王星見に行ったあいつもっと早かったぞ


224 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/15(土) 20:49:49.12 ID:s1vp+BHm0.net [1/9]
てかなんでコイツ冥王星に行かなかったん?
タイタンなんていつでも行けたやろ?

535 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 21:59:13.25 ID:T+rfgQ/w0.net [1/2]
>>224
打ち上げた後、色々な惑星に接近→落下すると見せかけて、上手い具合に加速して、都合良い方向に振り飛ばしてもらう
スイングバイっていうやつだな
打ち上げた当時、これを繰り返すのにめちゃくちゃ都合良い奇跡的な惑星の並びにあったんだ
200年だか300年だかのスパンでしか巡ってこないような並びだったとか
残念ながら冥王星は、その並びの先にいなかったんだ

560 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/15(土) 22:06:23.19 ID:gnJQS8b50.net [1/22]
>>224
ゴミ惑星だから
あそこ軌道半径が海王星と交わっててまともな円軌道じゃなくてほぼ楕円軌道
近接はしたものの1977年製のボイジャーでは太陽の光がなく、かつリアルタイム通信ではデータを送りきれない

というわけでニューホライズンですよ
原子力電池搭載、64GBのメモリ搭載して
毎秒800bpsの速度で受信データをジリジリおくるわけ
Bob is black box? yes he is!

840 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/16(日) 00:18:42.54 ID:9vvm+ZI90.net
>>224
やはりタイタンには大気があったからでは?
太陽系の衛星の中で唯一大気があり、そうなると生命が存在する可能性もあるから少しでも早く調査したかったのかな

977 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/16(日) 03:24:50.81 ID:V5luH+Ln0.net
>>224
建前上は、タイタンの大気成分がわかり、
カッシーニ計画を成功に導いたことになっているけど、
本音では、探査機史上最悪のハズレだったらしい。


406 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 21:33:36.02 ID:eezXIOAn0.net
ボイジャーって、太陽系惑星の調査を終えたあとも太陽系外をずっと飛び続けて、
データを送信し続けてるんだよな。
宇宙人に拾われたときに地球人の情報が分かるように、
地球の位置や人間の形を示したデジタルデータとか、
100か国語の「こんにちは」の音声データとか積んでるらしい。
ロマンがあるなぁ…と子供ながらに思ったわ。

416 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/15(土) 21:36:29.06 ID:GVWtussP0.net [7/17]
>>406
あの頃のアメリカは凄かったな
みなが憧れの国として見ていた。

その後、日本がイケイケやって
今は中国がオラオラやってるが

417 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 21:36:49.43 ID:B1qqNLvZ0.net [2/3]
>>406
最近暗いニュースが多いからか知らんがそういうのめちゃくちゃ感動する
純粋だった子供の頃を思い出す

419 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 21:37:09.00 ID:lnmUYk9W0.net [2/4]
>>406
レコードの周波数を画像に変換するとかそういう事をやっているらしいが
解説読んでもちんぷんかんぷんだったわ

426 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 21:38:12.74 ID:zMFd585c0.net
>>406
バッハの音楽も乗ってるんだぜw

442 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 21:41:57.43 ID:/UAsh8+S0.net [3/4]
>>406
50種類の挨拶のうち一つがニュアンス的に何やこら?みたいな意味合いらしいと当時の職員が言ってたんやが、NASAジョークやと信じたい
知り合いの親父さんでジョーク好きな人やったから
何でレコードは金なんや?って聞いたら安定してるしてない以前に知的生命体に金に惹かれないもんはいない、父たる神が金好きやからって答える人やった
関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

更新情報その2