「電源タップにも寿命があります」…メーカーの投稿が話題、交換目安は3年から5年ジョークです(*´ω`*)

話題
04 /04 2021
知らなかったわ

1 名前:ばーど ★[] 投稿日:2021/04/03(土) 17:14:38.42 ID:Fadje6d89.net
※まいどなニュース

インテリア家電やPCサプライ品のメーカー、ヤザワコーポレーション(本社、東京都台東区)の公式ツイッターアカウント(@yazawaCorp)の投稿が注目を集めています。

「#本当の事なので5回言います 電源タップにも寿命があります。電源タップにも寿命があります。電源タップにも寿命があります。電源タップにも寿命があります。電源タップにも寿命があります。※ 電源タップは消耗品で、交換目安は3ー5年。(日本配線システム工業会より)」

同社アカウントには「知らなかった」「教えてくれてありがとうございます」「思ったより短い」「10年以上使ってました」などの声が寄せられ、現在も拡散は続いています。

 
https://news.livedoor.com/article/detail/19964499/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/e/ae98e_1717_6cf4afaf_a0e669f9.jpg

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1617437678/


3 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 17:15:46.56 ID:c0Uip02r0.net
音質に気を使う人は
どのブランドのタップを使って
どのくらいの頻度で変えてるの?

やっぱメーカによって音質変わる?

10 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 17:19:38.68 ID:DVLqig2o0.net
>>3
タップどころか電力会社から選んでるっしょ

62 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 17:35:08.20 ID:I1UKRMiX0.net [1/5]
>>3
Panasonicの1択
自分で部品買って組み立ててみると良い
こんな細かいところまで拘って作ってるのかとたまげる
コンセントのメス金具なんかは正面から見るとオスプラグに対して受けが斜めに作ってある
確実な接触を得る工夫
組み立て時に裸端子を締めこんだ時もキチンとずれた端子がストッパーに当たって力を入れて締め込めるようになってる

エルパとかは本当にオモチャ
あんなものは3年も使う価値はない

74 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 17:39:08.94 ID:tzA4BMFX0.net [1/2]
>>3
ブレーカーから直電でしょ

250 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 18:10:29.91 ID:Kq/QzXZk0.net [1/2]
>>3
音質に気を使う人は東電なんかに頼んで
自前の電柱立ててもらう
20年前で100万くらい

336 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 18:19:45.94 ID:kAu06G5c0.net
>>3
自家発電60Hz正弦波しかあり得ない
コンセントはホスピタルグレード

433 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 18:34:39.90 ID:ZESwr6ol0.net [1/2]
>>3
直結しないとよろしくない。
電工取らないとな。

489 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 18:51:00.74 ID:S4wYgkWS0.net [1/2]
>>3
オーディ専門のタップじゃないならPanasonic OAタップ一択
作りも頑丈だし音質も悪くないよ
オーディオ専門タップとは別にテレビとかパソコン用に俺は使ってるよ

584 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 19:21:31.60 ID:4b86f60L0.net [1/4]
>>3
どこになにがつながってるかわからん商用電源なんか使ったらだめ。
大容量バッテリーを温度変化の少ない床下に設置してそこから電源を
とる。容量が少ないと電圧変動や発熱の問題があるからな。

915 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 22:18:29.42 ID:QGcDfoQA0.net [3/3]
>>871
>3個口の電源タップに1000Wの電気ポットを3つ繋いで
>ボヤを出しかけた理系地底院卒が前の職場にいた。
この話の続き

934 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 22:24:27.07 ID:60q+0uha0.net
>>3
マリンコ以外にあるの?

947 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 22:30:41.40 ID:qr2UAp/10.net
>>3
オーディオテクニカのやつ使ってるけど、
変わるよ
ただそれが普通になるからあまり意味ないものだと思ってる

因みに電源は音質っていうよりノイズによる動作
不安定の方が有効。
ノイズがなければ無いほど性能が最大限発揮されるし基板の寿命も伸びる。


8 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 17:19:05.03 ID:x//Km5kJ0.net
5回言わなかったことは嘘なんだね

146 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 17:54:40.82 ID:9Um4Chhp0.net
>>8
安心した
3年で寿命なんて短すぎるもんな

256 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 18:11:12.88 ID:9az6mVFJ0.net
>>8
なるほどな
トンチだったか

530 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 19:01:00.87 ID:jKMcga530.net
>>8
これが本質を見抜く男か


14 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 17:20:42.56 ID:fblKY+QR0.net
壁内の配線はどうなんだろう?

198 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 18:04:25.77 ID:rQfRS2dm0.net
>>14
そこ、声が大きい!

208 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 18:05:42.52 ID:DzKFPQba0.net [1/3]
>>14
たしか15~20年で外皮が崩れてくる
それが原因で火事なったりしてるね

222 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 18:07:10.23 ID:qF3HQZow0.net [4/22]
>>14
あれは交換不可能

422 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 18:32:08.90 ID:aclvsDfj0.net
>>14
昔の家みたいに露出配線にすればいいんじゃね?
隠ぺい配線だと分電盤裏辺りでネズミが噛り感電死して悪臭したりとか最悪火災とかある
今の新しい建築基準で良い業者で正しく建てられた家ならどうか知らんが

457 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 18:42:48.87 ID:gKgf5Iel0.net
>>14
あーあ、本質に触れちゃった

467 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 18:45:55.26 ID:5zEvTX4Q0.net
>>14
うちのボロ家は漏電しまくりよ

610 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 19:32:59.70 ID:aAJY2/vI0.net
>>14
15年前くらいに壁内に配線したLANケーブルがネックになってて
地下では全く速度が出ない…

623 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 19:39:50.49 ID:r0WajRQ10.net
>>14
もっと短いはずだよな

856 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 21:43:14.40 ID:3tPpfVvZ0.net [1/2]
>>14
車のエンジンルームの配線も気になります


264 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 18:12:17.32 ID:gUfN2HLF0.net
ジー音がするんだが寿命か?

275 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 18:13:15.15 ID:vDEJ/9oY0.net [2/5]
>>264
それは盗聴器の音だな

276 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 18:13:34.32 ID:3oxRJWvc0.net [3/4]
>>264
アダプタは泣く。慰めてやれ

287 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 18:15:24.19 ID:qF3HQZow0.net [6/22]
>>264
鈴虫が入っている・・・出してやれ


761 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 20:48:40.48 ID:IrzMZ9hE0.net
古いコードを掃除の時に雑巾で拭いてたら被覆が破れてて一瞬感電して死ぬかと思ったw
ホント気をつけた方がいいぞ。

764 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 20:49:25.70 ID:BAkl1CMO0.net [8/9]
>>761
それコワいな…気をつけよう

774 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/03(土) 20:54:15.46 ID:0TEPTZbn0.net [1/5]
>>761 家庭でも店舗でも感電ぐらいじゃ死なんで人によるけど 店舗の200Vは結構キツいけどな

815 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 21:13:17.27 ID:2ZQJLDpz0.net [3/3]
>>761
通電したままでそんな危ないことを……
横着せずに壁のコンセントから抜くべきだよ
関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

更新情報その2