テレビ各局、売上マイナス14.5% リーマン越えで過去最大の落ち込みジョークです(*´ω`*)

芸能・テレビ・メディア
03 /20 2021
Tverで十分です

1 名前:Felis silvestris catus ★[] 投稿日:2021/03/19(金) 07:56:58.39 ID:48Nuktbp9.net
https://anonymous-post.mobi/archives/6919
民放連会長「厳しい状況」各社決算悪化リーマン超え

3/18(木) 17:16配信

日本民間放送連盟の大久保好男会長は18日、都内で定例会見を開き、民放各社の3月決算の厳しい見通しを語った。民放連研究所の調査によると、テレビはマイナス14・5%、ラジオはマイナス16・4%だとし「いずれもリーマンの時を超えている。過去最大の落ち込みで厳しい状況です」。

 
https://news.yahoo.co.jp/articles/c01918c98982cd52062f1239acdef3d9b03e1ff4


(略)

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1616108218/


3 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 07:58:33.86 ID:tJpVv7da0.net
自宅にいる時間が増えたから
テレビ見る人増えてるのかと思った

68 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/03/19(金) 08:11:21.62 ID:OGOOmFA90.net [1/4]
>>3
スポンサーからの支援金や自らの不動産業で成り立ってる業界だから推して知るべし

522 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/03/19(金) 09:10:32.43 ID:5O9JSzeq0.net
>>3
若者はみんなYouTubeだよ

943 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/03/19(金) 10:07:55.43 ID:kYoigD/f0.net
>>3
有料放送じゃないからCM出す会社が減れば減益

989 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 10:19:37.74 ID:pN9j7apL0.net
>>3
アマプラとかHulu見る人が増えただろうけど民放は水ダウくらいしな見なくなった


11 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/03/19(金) 08:00:45.11 ID:fReFaqdn0.net
え?まだ真剣にテレビなんか見てんの?
俺なんか1日15分ぐらいだぞ?
あんまりテレビ見すぎるとバカになるぞw

87 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 08:14:31.06 ID:1GKkBjYf0.net
>>11
そもそもテレビが無い
けど、Netflix用に買うか迷ってる

94 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/03/19(金) 08:15:21.36 ID:iKa9+1HX0.net [1/2]
>>11
俺はーケ月1時間だな。
地震速報でテレビつける程度。
それもいまではネットで見るようになって来てる。

839 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/03/19(金) 09:48:52.26 ID:CsAZky0M0.net
>>11
昨日からホテルに泊まってたけど
一切テレビを点けなかった
俗っぽくてバカらしくて単に観たくない

950 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/03/19(金) 10:09:53.73 ID:cyMjgTqB0.net
>>11
教育だけは子が見てる
あとはアマプラに無い映画の録画


424 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 08:58:20.63 ID:5Qvj5Pzq0.net
おかしいな…?
コロナ需要で他のインドア業界は伸びているのに…何故テレビだけ…?

430 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 08:58:50.11 ID:FwT3tDnc0.net
>>424
そらつまんないんだもん

449 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 09:01:59.26 ID:5paY0nMI0.net [1/3]
>>424
(面白くて需要のある)インドア業界が儲かっとるんやで

455 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 09:02:29.08 ID:dd2F0yjG0.net [3/6]
>>424
広告頼りが仇になったな
ここはスクランブル化で起死回生図るしかないよなw
ネトフリも巣ごもり特需だし地上波もやれよw


550 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/03/19(金) 09:13:36.05 ID:pDXDHKHc0.net
もうみんなユーチューブだろう
スマホでいくらでも見れるし。TVつけて座って見てるのなんて老人くらい

562 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 09:15:06.11 ID:gHsvWCAY0.net [7/17]
>>550
自分で選べるだけマシなだけで本質的にはTVもYouTubeも同じなんだけどな

564 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/03/19(金) 09:15:30.95 ID:7/oc5QNs0.net [2/9]
>>550
見てる年配者もテレビつけたまま寝てるしw

577 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 09:17:31.15 ID:5paY0nMI0.net [2/3]
>>550
見たいものだけを自由なタイミングで見られるからな、加えてバーを弄って不要なところは自分でカットもできる

視聴者側がいい意味でわがままになってるってことをテレビはそろそろ気づかんと

607 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 09:20:19.28 ID:xu8K9ohG0.net [2/2]
>>550
俺の親父、寂しいとか言って見もしないのにつけたがる

782 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 09:40:14.00 ID:DAjmxpDT0.net
>>550
それはそれで危険なような気も
皆の見てるものがバラバラになるというか


726 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/03/19(金) 09:32:34.81 ID:d43xxq540.net
別にテレビを見なくなるのは良いんだけど、テレビを見なくなってネットのデマを信じてる連中は厄介だな

トランプ再選!とかDSとか言ってた奴らはTVに洗脳されてる方がマシだったと思う
結局ネットだろうが頭が悪いと騙されるんだから、むしろ馬鹿はTVだけ見とけって言いたいわw

750 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/03/19(金) 09:35:21.57 ID:3luNayJ00.net [3/3]
>>726
どっちでも気をつけながら利用するしか無いかと

752 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 09:35:23.03 ID:pQ7pl4BG0.net [3/7]
>>726
全て同意だわw
馬鹿はどこへ行っても自分が好きなものを信じるだけ

764 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 09:37:26.18 ID:gHsvWCAY0.net [15/17]
>>726
そっちのほうがさらに悪質で大問題なんだよな
TVはクソ下らないネタを垂れ流してるだけだから有害度で言えば
ネット界隈のほうがさらにヤバい
関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

更新情報その2