視聴できぬテレビも契約義務 NHKが逆転勝訴―東京高裁ジョークです(*´ω`*)
芸能・テレビ・メディア
スクランブル化してよ
1 名前:[] 投稿日:2021/02/24(水) 17:30:59.72 ID:ILaHsBuR0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
NHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置した東京都文京区の女性が、受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決が24日、東京高裁であり、広谷章雄裁判長は女性側勝訴とした一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。
広谷裁判長は、放送法はNHK放送を受信できる環境のある人に負担を求め、契約を強制できる仕組みを採用していると指摘。
NHKを視聴できなくする機器をテレビに取り付けても、元に戻せる場合は契約締結義務を負うとした。
1 名前:[] 投稿日:2021/02/24(水) 17:30:59.72 ID:ILaHsBuR0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
NHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置した東京都文京区の女性が、受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決が24日、東京高裁であり、広谷章雄裁判長は女性側勝訴とした一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。
広谷裁判長は、放送法はNHK放送を受信できる環境のある人に負担を求め、契約を強制できる仕組みを採用していると指摘。
NHKを視聴できなくする機器をテレビに取り付けても、元に戻せる場合は契約締結義務を負うとした。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022400877
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1614155459/
6 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 17:32:08.45 ID:LPPisRP10.net
じゃあテレビを持たなければ良いんだよね?
156 名前:[] 投稿日:2021/02/24(水) 18:05:58.10 ID:5R08l2Gy0.net [5/6]
>>6
テレビを購入すればNHK見れますよね?
払ってください
229 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 18:18:45.12 ID:5xSI5J/E0.net
>>3
>>6
テレビがなくてもパソコンやスマホをお持ちの方には契約してもらう義務があるんです
って無理やりドアを開けて家のなか覗かれたことならあります
電マとバイブが放置してあったの見られて謝られてその場は契約無しで帰ってくれたけど
あーいうのもうやめてほしい
288 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 18:32:16.89 ID:itEvkMyC0.net
>>6
いや、あのなぁ、、、
はぁ~~
その左手のピコピコもそのうち課金対象なんだよ
はぁ~
410 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 19:02:35.72 ID:FIZcTjwk0.net [1/2]
>>6
ブースター買えば見れる論法が成立するらしいから、次の裁判ではテレビ買えば見れるだろってことになる
519 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 19:40:03.79 ID:E+VotqXy0.net
>>6
この国に暮らしてる限りは払え
ってなる。
あいつら税金の一種だと思ってる。
559 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 19:56:20.63 ID:AEqLBncP0.net [2/2]
>>6
目が見えるのであれば視聴可能ですので払って下さい
621 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 20:24:20.70 ID:Vymj+k/W0.net
>>6
間もなくスマホやパソコンも対象になるから
14 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 17:34:48.62 ID:0kAKSLnX0.net
>テレビはブースターや工具を使えばNHK放送の視聴が可能になると結論付けた
もう虚空からでも徴収できるな
187 名前:[] 投稿日:2021/02/24(水) 18:11:09.98 ID:Kugz2vqO0.net [1/2]
>>14
理論的には原子を組み合わせればすればテレビも作れるからな
272 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 18:29:03.48 ID:1mLZxECS0.net
>>14
この裁判長としては何でもありってことだもんな
手を加えたら云々とかホント頭腐ってんだろうな
404 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 19:01:08.22 ID:Rt+xyQxP0.net [2/10]
>>14
では実際に裁判長に工具を使って視聴可能にしてもらいましょう。
できなかったら視聴不可能でいいですよね?
694 名前:[] 投稿日:2021/02/24(水) 21:08:37.98 ID:Kb6Mh5Sf0.net
>>14
液晶パネルだけで徴収されるなこれ
748 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 21:34:45.52 ID:Kjjzty4A0.net
>>14
部屋の容積か電源容量の限界までテレビを置いた時の台数分だけ徴収しろ
919 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 23:09:36.94 ID:MVrmCEks0.net
>>14
素人が簡単にできるならまだわかるけど、そんな簡単にできるんだろうか。
79 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 17:49:08.25 .net
NHK受信料について定める
放送法は〈受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての
契約をしなければならない〉と規定しているが、
「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、
支払いについては義務付けてはいない
413 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 19:03:10.58 ID:tITS2azj0.net
>>79
契約イコール受信料の支払い義務が生じるからそれは無理な話だろうな。
434 名前:[age] 投稿日:2021/02/24(水) 19:08:56.04 ID:EAOG6WLL0.net [2/5]
>>79
屁理屈の中でも最低レベル
契約書に受信料支払うことと書いてあったら意味ないし
484 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 19:23:13.42 ID:pzMe1kTY0.net [1/2]
>>79
なるほど「受信についての契約」は、受信不可になる装置をつけて勝手に外しませんという契約でいいのかな
NHKは一方的に拒否すること出来ないよな
これは法廷で争ってみて欲しいわ
99 名前:[] 投稿日:2021/02/24(水) 17:53:54.10 ID:5R08l2Gy0.net [1/6]
SONYのBRAVIAで、TVチューナーが付いてない業務用ディスプレイのやつがあるだろ
あれにFire TV Stickを刺せよ
民放番組もTVerでかなり配信するようになってきてるから、それほど困らん
近い将来、民放地上波のネット同時配信も始まるだろうから、ガチでテレビはいらなくなるぞ
106 名前:[] 投稿日:2021/02/24(水) 17:54:43.23 ID:2Sf59oXJ0.net [6/8]
>>99
それも解釈次第でアウトだと思う
114 名前:[] 投稿日:2021/02/24(水) 17:56:56.04 ID:6lOrMFeb0.net [2/3]
>>99
IODataとかLGのモニタがリモコン付いてるから、それで充分だろ。
IOのは、Fire TVのリモコンで音量調節できないのが不便だが。
262 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 18:25:51.02 .net
>>99
チューナー取り付ければ簡単に視聴できるのでOUT
557 名前:[] 投稿日:2021/02/24(水) 19:55:03.35 ID:zXjpWI3g0.net [1/2]
何故かはわからないけど映らないテレビがあるとして、チューナーがぶっ壊れているか業者呼んで調べてもらわないと解約できないというか不法行為になる可能性があるってこと?
561 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 19:56:44.21 ID:DTbrOKU/0.net [4/4]
>>557
どの様な手段であれ直せばNHK放送を受信可能な場合
払え! という判決だよー
601 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 20:11:33.47 ID:vW01TsMd0.net [14/46]
>>557
B-CASカード破棄して放送受信できないテレビやアナログテレビしか持って無くても契約の義務があるって判決
だってB-CASカード買ったり外部チューナー買ったら映るから
この判決はNHKの電波を衰弱させる機器を付けた後に取り外した痕跡があるかブースターを付けた痕跡はあるか?を全く無視して「そうすればできる」だけで判決下してるクソ判決だからね
いや、裁判の争点がもしかしたら外した痕跡やブースターを取り付けた痕跡だったのなら謝るけどもこの記事読む限りでは争点になって無いっぽいし
652 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 20:42:47.00 ID:Rt+xyQxP0.net [6/10]
>>557
TVを持っていてNHKを解約するときは、そのTVを金槌などで壊してその写真を撮って
解約届に添付して送れば解約できる。
一度解約して、その後またTVを買っても契約していない状態なら受信料を払う必要はない。
971 名前:[] 投稿日:2021/02/24(水) 23:56:09.23 ID:vCkYlR6n0.net
B-CASカード返却してテレビをディスプレイてして使ってるけどB-CAS入ってなくても契約義務発生するって言われたからな
972 名前:[] 投稿日:2021/02/24(水) 23:57:35.87 ID:7zhJ05pa0.net [2/2]
>>971
マジかよ、それ知りたかったんだわ
クソ腹立つな
977 名前:[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 23:59:32.56 ID:tPqm8vL/0.net [5/5]
>>971
マジかよ裁判で争ってほしいわ
983 名前:[sage] 投稿日:2021/02/25(木) 00:04:29.94 ID:CIh6Cx5z0.net [1/3]
>>977
裁判所はNHKの肩持つから
裁判で争うのは悪手だよ
やるならデモやら言論とかで
NHKにノーを国民に浸透させないと
大河とかNHKニュースを支持してるのが非難されるくらいじゃないと変わらない
984 名前:[] 投稿日:2021/02/25(木) 00:06:40.38 ID:h8TMrdR00.net
>>972,977
契約はB-CASと紐付けるわけだから「テレビ持ってなくてもB-CASカードがあるなら金払え!」となると思ってたんよ俺は
ところがB-CASカードがあろうとなかろうとテレビがあるなら金払えだった
B-CASカードがないとテレビ見れませんよね?って突っかかったら、ぶっちゃけテレビがあるかないかが重要であって映るかどうかどうでも良いなんならアナログテレビでも金払えって事だった
頭おかしいよアイツら
2017年9月に問い合わせた結果だから今はどうだか知らんけど
988 名前:[] 投稿日:2021/02/25(木) 00:10:33.76 ID:rc6QDoC+0.net [2/2]
>>984
なんかBS BS勧誘来られたらウザいから返却して青カードだボケが、と主張したかったんだけどな電波利権恐ろしいな
- 関連記事
-
- 【緊急事態宣言】浅草演芸ホールは25日以降も通常営業。「寄席は『社会生活の維持に必要なもの』と判断した」
- 【NHK】映画を無断で短くまとめたファスト映画の投稿急増で、コロナ禍の映画産業に危機感 法的措置も
- 宮沢りえのヌードって今でいえば誰が脱いだくらいの衝撃だったの?
- 坂東英二80歳が消えた……ラジオ終了、自宅引き払い、最近の“異変”
- 【NHKに聞いてみた】なぜスクランブル化できないのか?…「全ての人に必要な情報をお届けする 公共の役割を果たさなければならない」
- 【芸能】カズレーザー「大食い企画」はもうやめて…「誰も得してない」「あんな“虐待”ないですよね?」
- マヂカルラブリーがV「M―1グランプリ2020」 19・8%の高視聴率
- 【激震】「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」BPO審議入りでお笑い界に激震
- 【テレビ】正月特番 三が日ですら『ほぼゼロ』
- 【河野太郎大臣】うあー、NHK、勝手にワクチン接種のスケジュールを作らないでくれ。デタラメだぞ。