【富岳】実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ ジョークです(*´ω`*)

学問
02 /04 2021
1 名前:アルカリ性寝屋川市民 ★[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 12:12:22.14 ID:Oyw2s1bn9.net
昨年12月、国立研究開発法人「理化学研究所」(理研)のスーパーコンピューター「富岳」による、マスク素材ごとの飛沫防止効果のシミュレーションが発表された。

これによれば、感染していればウイルスを他者にうつす可能性のある「吐き出し飛沫量」のカットは、不織布マスクで約80%、ウレタンマスクは約50%。うつされるかもしれない「吸い込み飛沫量」は、不織布が約70%、ウレタンは約30~40%しかカットされないらしい。

 
以来、街中や電車内でウレタンマスクをしている人を注意する、「ウレタンマスク警察」と呼ばれる人まで現れていると報じられている。行き過ぎた”警察行為”は厳に慎みたいところだ。       

しかしながら、専門家からは「ピッタリ装着できるウレタンマスクは脇漏れしないものの、不織布は脇が開いている人が多いので(効果は)あまり変わらない」といった意見も。口元がゴワゴワせずつけやすく、色も選べてファッショナブルなのが気に入られたのか、依然として若者を中心にウレタン派は多いようだ。

そこに異を唱える人が現われた。

国立病院機構仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンター長の西村秀一医師である。ウイルスセンターは国内では数少ない臨床ウイルス学の研究施設であり、全国の医療機関から依頼を受けたウイルス分離などの仕事のほか、独自の設備を用いた呼吸器系ウイルス感染の研究を行っている。

「『PCR検査せよ』と叫ぶ人に知って欲しい問題」(2020年5月12日配信)でもマスクの重要性を説いた西村医師、実は先頃、マスクの素材ごとに飛沫防止効果がどう違ってくるかという実験を行ったという。ウレタンマスクはOKなのか、はたまたNGなのか──。


長いので続きはソースで
東洋経済オンライン 2021/02/03 9:30
https://toyokeizai.net/articles/-/409607?display=b

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1612321942/


18 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 12:17:45.45 ID:NtnJT5Dm0.net
とにかく売れたんだから仕方ない

195 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 12:52:37.76 ID:QhjFgkJU0.net
>>18
ナイス

217 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/03(水) 12:56:21.55 ID:Tbyd0noy0.net
>>18

これは審議が必要だろう。

628 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 14:43:54.60 ID:NcZnc58p0.net
>>18

771 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/03(水) 15:55:53.66 ID:UfGv2cfg0.net
>>18
そんな意見は払拭ふすべき


32 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 12:21:53.11 ID:Hn66ecdU0.net [1/3]
ウレタンだろうと不織布だろうと100%防げない以上変わらない
マスク警察なんてのは社会から孤立して家族もいない孤独な年寄り

74 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/03(水) 12:31:17.85 ID:5FXKoHvK0.net [1/4]
>>32
8割と4割なら8割使うって話なんだが

85 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 12:33:21.69 ID:XlAS1inB0.net [2/4]
>>32
N95マスクでも100%は無理だから
医療関係者はつけなくてもいいよねw

86 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 12:33:24.34 ID:eoIwIeDi0.net
>>32
それだとマスクが無くても同じって結論になるぞwww

201 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 12:53:19.42 ID:zC3EIFbz0.net [4/4]
>>32
FC版ドラクエ2のマヌーサとSFC版ドラクエ2のマヌーサぐらい違う

212 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/03(水) 12:54:49.33 ID:ob7B83K30.net [1/2]
>>32
データを見ると9割と0.5割の差だから全然違うぞ
天と地の差
お前は孤独な年寄りよりもノータリンだと思うぞ

304 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 13:08:04.65 ID:nnzE04q40.net
>>32
大学で確率論を学ぼう
完全に防げなくても、収束の速さは全く違うぞ

361 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 13:19:31.10 ID:ODZQVYV+0.net [2/2]
>>32
そもそも新型コロナウイルスは吸い込むウイルス量が少なければ免疫力次第でカバーできるようになっている
少量のウイルスでもあっさり発症するならスーパーやコンビニ、ドラッグストアでも尽くクラスターが発生している


51 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 12:27:45.24 ID:1rXwamx00.net [1/2]
不織布もウレタンも効果は変わらないとか言ってる専門家がいるみたいだけど、スパコンでシミュした結果を見てもそれを言うって何の専門家なんだよ

463 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/03(水) 13:51:21.74 ID:1XDbt8Uq0.net
>>51
専門家の言うことはマジでテキトー。
以前はマスクのインフルエンザの予防効果は低いと専門家の間で言われていて
みんなマスクしたらインフルエンザがほとんどなくなって専門家はみんなビックリしてると言ってた

563 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 14:18:29.06 ID:y3+tC1e+0.net [1/2]
>>51
シミュレーションは密着で行われてるけど実際は横から漏れまくってた
補助器具とかを使って完全に固定できないとあの数字通りの結果はでなくて、通常使用ではほとんど差がないだろうとの見立てになってるのが今
つけてると5分で痛くなって耐えられなくなるようなキツいゴムの固定装置を何重にも重ねて装着とかできないだろ


387 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 13:28:56.80 ID:yZ/QiOOK0.net
ウレタンマスクで静かに呼吸だけしてる人の近くと
不織布マスクでべらべら喋りまくるひとの近くはどちらが危険?


396 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/03(水) 13:32:19.28 ID:OaFIeKHi0.net [2/5]
>>387
ウレタンマスクはノーガードと変わらない
ウレタン派は自分が感染することは何も考えてないよな

400 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 13:33:38.45 ID:HOEud26C0.net [2/2]
>>387
ウレタンマスク

412 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/03(水) 13:37:15.44 ID:WxZBUHl00.net
>>387
呼吸が楽でウレタン買ってるんだから
逆だ罠


453 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 13:49:39.42 ID:ARJg35dHO.net [1/3]
>ウレタンは約30~40%しかカットされないらしい。

ウレタンマスクを二重にして付ければOKだな

459 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 13:50:43.46 ID:EYyeU8aX0.net [1/2]
>>453
お前はベアークロー2つつけたら超人強度2倍とか思ってんのか

460 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 13:50:53.22 ID:qWBoFv5S0.net [2/3]
>>453
二重にしてもフィルターがついてないから何の意味もない

479 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/03(水) 13:55:24.11 ID:5FXKoHvK0.net [4/4]
>>453
単純に確率じゃないんだよなぁ
3割とすると2枚重ねたら0.3+0.7*0.3で約5割になるって思いがちだけど
実際にはすり抜ける大きさが問題なので重ねるならガーゼや不織布じゃないと意味が無い


582 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/03(水) 14:24:36.82 ID:aVHDax1g0.net [2/2]
解析やってる人なら、結果なんてどうとでも変えられるって知ってるはず
「富岳でやりました」ってドヤられたって何の意味もないんだけどね

586 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 14:26:13.45 ID:8/t+kOnn0.net [5/6]
>>582
まさに。
実験との付き合わせをもう少しみたいし、
隙間漏れの設定次第でなんともなる計算かと。

ただ、ウレタンはあかん。

594 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/03(水) 14:27:58.33 ID:BvHxumv10.net [3/9]
>>582
そうそう、結果ありきの実験に何の意味があるのか

612 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/03(水) 14:36:30.50 ID:9SjL3Wtm0.net
>>582
このソースの実験は実際に素材を収集瓶の口に貼ってやってるで

よりウレタンがスカスカという結果に

関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

更新情報その2