「昔は、たばこが安かった」たばこの歴史と社会情勢を探るジョークです(*´ω`*)

話題
02 /03 2021
たばこもいつかは違法になるのだろうか

1 名前:かわる ★[] 投稿日:2021/02/02(火) 21:02:01.09 ID:pfpzLLKS9.net
セブンスターは、1969年の発売当初は、100円。現在は、560円で販売されているため、約50年で価格は5.6倍に...。――なぜ、昔はこんなにもたばこが安かったのだろうか。

同館学芸部長で日本近代史やたばこ産業史を専門とする鎮目良文(しずめよしふみ)さんが、筆者の疑問に答えてくれた。

「それは1904年から1985年まで、国がたばこを製造して販売していたからです」と説明する。

「いわゆる国が1社で売っているようなものなので、一般企業では、なかなかできない効率化ができていました。製造コストをなるべく低めにし、安く沢山売って、その収益を税収としていたのです」(鎮目さん、以下同)

とはいえ専売制がなくなってすぐ、たばこが一気に高くなった、というわけではない。筆者が吸っているメビウス(マイルドセブン)の、詳しい価格の変動を見てみよう。

「たばこと塩の博物館」が監修している「たばこパッケージクロニクル」(2008年発行)という書籍には、各銘柄の価格がどのように変遷してきたかがわかる「戦後たばこの価格一覧表」が資料として掲載されている。

77年...150円
80年...180円
83年...200円
86年...220円
97年...230円
98年...250円
03年...270円
06年...300円
10年10月...410円
14年4月...430円
16年4月...440円
18年10月...480円
19年10月...490円
20年10月...540円
(08年発行の資料のため、それ以降の価格は筆者が調査)

83年までは、専売制の時代で。86年以降の価格がJTで販売されている価格だ。少しずつ値段が上がって行っているのがわかるだろう。(10年はいささか急に値上がりしているが...。)

この値上げに関係するのが、税金だ。現在、たばこの価格には、次の4つの税が含まれている。

(1)国たばこ税
(2)地方たばこ税
(3)たばこ特別税
(4)消費税

上の3つが、いわゆる「たばこ税」だ。

(1)と(2)は、専売制の廃止に伴って85年に定められた、国や地方に還元される税。そして(3)のたばこ特別税 に関しては、98年に創設されたもので、「旧国鉄事業団の債務処理」で、いわば旧国鉄時代の借金返済に充てられている。

https://article.yahoo.co.jp/detail/485ebacff0eb5423868eeee2984e17def5353f5e
【喫煙】「昔は、たばこが安かった」←いったい、どのくらい?たばこの歴史と社会情勢を探る [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612259462/

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1612267321/

  12 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:06:51.75 ID:oudc9nc00.net [1/13]
タバコだけ箱単位で言うから高く感じる


今もタバコ安いだろ?

缶コーヒー1缶 120円
缶チューハイ1缶 100円
缶ビール1缶 200円
タバコ1本 30円


71 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/02(火) 21:17:21.58 ID:g3T358w90.net
>>12
酒をml単位にするのと同じだろアホ

144 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:28:10.23 ID:Uh0QyjbT0.net
>>12
自販機の缶コーヒーが箱買いしかできなかったら不便だな

171 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/02(火) 21:33:47.63 ID:XEgfNSXf0.net
>>12
その言い方だとキャラメル1個(ひと,,粒)十四えんくらい


15 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:07:11.23 ID:+UW1Gxws0.net [1/12]
タバコ吸わなかったら喫茶店なんて要らないだろ
意味がないもん

24 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:08:50.23 ID:oudc9nc00.net [2/13]
>>15
コーヒーやお茶を喫む場所だが?

162 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:30:58.90 ID:9eRylJea0.net
>>15
確かにほんと行かなくなった
マクドナルドやモスバーガー、フレッシュネスなどや
駅近くにあったルノアールも。

タクシーも乗らなくなったよなー

176 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/02(火) 21:34:48.05 ID:SA2PDXpX0.net
>>15
昔が基地外すぎだろ
どこの職場でもモクモクしてた

663 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/02(火) 22:43:45.99 ID:NI00e4Nc0.net
>>15
煙草なしでコーヒーは飲まん


54 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:14:42.34 ID:2C0SqffQ0.net
タバコの値段が上がる度に日本国が衰退していってるんだな
どーでもいいけど、1000円まで上げたら日本終わるんじゃね?

61 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:16:37.83 ID:xzKi76+g0.net [3/6]
>>54
煙草自体は戦前からあったんで
その説を主張すると明らかに大きく衰退してんだけどもw

136 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:26:48.61 ID:GOPlkg0C0.net [1/5]
>>54
戦前は、それが酒だったわけだよな。
戦争するたびに酒税が上がって、
最後は、日本終わるかもってくらいのボロ負け。


165 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:31:33.48 ID:dJSyLoiD0.net [1/6]
https://i.imgur.com/kskoNR0.jpg
nvy7woy984p.jpg

173 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:33:53.03 ID:JF/iIuCB0.net
>>165
ワクワクするなw

224 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:41:09.68 ID:fmqaKqJq0.net [1/3]
>>165
クソ懐かしいマイセンのパッケージ

233 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:42:39.91 ID:yNCqX+Tf0.net [1/2]
>>165
昭和やねえ

246 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:43:31.74 ID:bn2nEQ2t0.net [3/3]
>>165
それ比較的最近だな
20年ぐらい前かな

250 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/02(火) 21:43:51.36 ID:MbtFEjMy0.net [1/5]
>>165
この頃タバコは旨かった

今のパッケージはなんであんな避妊具みたいな派手さなのか

258 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:45:14.20 ID:v9totkcX0.net [3/7]
>>165
バースリ愛用してたw

266 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/02(火) 21:45:57.02 ID:MbtFEjMy0.net [2/5]
>>165
フロンティアに逃げた時期もあったけど、あれは香料吸ってたようなもんだった。といいながらもキャスターもカスタードみたいで旨かったな。


247 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/02(火) 21:43:34.35 ID:CKhweEcp0.net [1/13]
皇室タバコってまだ作ってるのかな
勤労に行くともらえるやつ
なんか品のある味だったな
勤労に行った人からもらった


283 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/02(火) 21:47:46.96 ID:9WehLoUg0.net [3/3]
>>247
あれか、俺も昔吸ったことが有る
味は良く分らんが偉くなった気がしたw

296 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:49:03.82 ID:8aKdloUF0.net [2/4]
>>247
恩賜煙草は結構前からやってない
調べたら2006年廃止だとさ
あれも煙草利権というかJT利権が絡むしそもそも喫煙率下がってたから当然と言えば当然の結果ではあるが

323 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:51:42.19 ID:y6BEVmF70.net [2/11]
>>247
恩賜の煙草な
健康なんちゃら思考でもう無いと思う


313 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/02(火) 21:50:18.90 ID:Y6MG49+q0.net [2/2]
JTの株って、配当利率が凄くいいんだけど
何で儲けてるんだろう
煙草吸う人すくないのに

332 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/02(火) 21:52:05.75 ID:akRaMIZ70.net [1/3]
>>313
発展途上国の煙草会社買収したりしてる
ほぼ投資会社だよJTは

339 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:52:33.27 ID:fmqaKqJq0.net [2/3]
>>313
ほかとちがって消費が安定してるからでしょ
顧客は毎日一定数吸うから

405 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:59:31.59 ID:8aKdloUF0.net [3/4]
>>313
一見煙草税が上がると税金だけ上がるみたいなイメージなんだけど
そもそも煙草の販売価格は法律で固定されていて割引もないからその金額の一定≒66%位は税金だけど残りは煙草会社と小売(これも率固定)な訳
煙草税ってなるべく横ばいになるような調整で推移してんだけど煙草税の利率が変わらないなら、
それはつまり、
ってことだよ

あとJTは世界戦略として世界の煙草会社あちこち買収して顰蹙買ってる企業
国内でも以前からあちこちの企業買収しては失敗して売却や解散させたりしてた、
さすがにりすぎて批判されまくりで凝りたのか最近は国内では大人しめだけど
昔のバーガーキングとかはJTがやってて、当時の森永ラブを吸収してその影響も重なって日本撤退とかやらかしてる

741 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 22:59:59.67 ID:of4JUYt50.net [3/3]
>>313
株価下がりっぱなしだから、配当期待して持ってても儲からないよ


507 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 22:15:14.08 ID:8HSffvR90.net
ここには200円の頃に親の代わりに買いに行かされてたのが相当数いると思われる

527 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 22:17:38.46 ID:dJSyLoiD0.net [4/6]
>>507
マイルドセブンとセブンスターを間違えて買ってきて親父に怒られた子供がワイ…

537 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 22:19:42.76 ID:Z0xgmblK0.net [4/6]
>>507
それがボリューム層だろうけど何より大事な好奇心持った人間が集ってるわ
現在を追ってるしアップデート出来てたらDX時代に最強の人材だわw

631 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/02(火) 22:37:16.26 ID:pNQUzAmA0.net [1/2]
>>507
チェリー買いに行った
中坊の頃、箱で買って歩いてたんだぜ


121 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:24:18.84 ID:vQ9iiAVf0.net
>>1
昔はなんでも安かったよな
値段が下がった物ってあるのか


126 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:24:57.01 ID:Qv/E8Kut0.net
>>121
メガネ

320 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:51:03.98 ID:Ew+ZDfa/0.net [2/2]
>>121
80年と90年じゃ倍とまではいかないがそれ近く
物価が上がってる

だから80年代のものは貨幣価値から考えたら
そこまで安くない

328 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/02(火) 21:51:52.25 ID:QdqAEGqs0.net
>>121
家電も昔より安いと思う。

関連記事
※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

コメント

非公開コメント

隔世の感ですね

ちょうど今日の昼に渋谷のスクランブル交差点を通って
「30年前は普通にみんなタバコ吸いながら交差点渡ってたな…」って
思い出したんですよね、自分も普通に吸ってました。

今は禁煙して長いですが、隔世の感がありますね
更新情報その2