見劣りするウレタンの性能、不織布マスク着用をすすめる動きが加速・・・理化学研究所 「息が吸いにくいものは性能がいい」 ジョークです(*´ω`*)
話題
1 名前:影のたけし軍団 ★[] 投稿日:2021/01/29(金) 10:28:52.67 ID:qduXfq2f9.net
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、「不織布マスク」の着用を推奨する学校や店舗が増えている。
昨春、不織布マスクが品薄になり、見た目もいいことから布マスクやウレタンマスクが普及した。
ところが、不織布の方が飛沫(ひまつ)を抑える効果が高いという研究結果が出たことで再評価されているのだ。
年明けから、このように不織布マスクを推奨する医療機関や学校、一般の店舗が増えている。
首都圏の産婦人科クリニック、歯科医、衣料品店、北海道の美容院、九州のフィットネススパなど全国の医療機関や店舗で
「不織布マスクの着用」を求める案内が今月に入ってからホームページで次々と示されている。
不織布マスクを提供したり、1枚30円で販売したりして対応する美容室もある。
自治体にも推奨の動きがあり、愛知県瀬戸市は10日に開いた成人式の参加者に対し
「不織布マスクの着用を推奨します」と事前のアナウンスをした。
埼玉県和光市の松本武洋市長も12日、自身のツイッターで「不織布マスクの価格も単価は10円台まで下がり、
選ばない理由がなくなりつつある」と発信した。
最近の不織布マスク推奨の背景にあるのは、理化学研究所(理研)や豊橋技術科学大などのチームによる研究だ。
チームは飛沫をとらえる能力などが不織布、布、ウレタン製マスクでどう違うのかを実験した。
スーパーコンピューター「富岳」でもシミュレーションし、その結果を昨年発表している。
それによると、飛沫をとらえるフィルター捕集効率については、不織布が9割以上の飛沫をカットできたものが多かったが、
その分、通気性はよくなかった。
一方、布はその種類や重ねた枚数でばらつきがあり、不織布と同程度の性能のものもあった。
ウレタンは捕集効率が20~40%ほどと全体に低かった。
この結果をもとに実際にマスクをした状態での性能をシミュレーション(予想)したところ、
やはり不織布は通り抜ける飛沫が少なく、ウレタンの性能は見劣りした。
こうした研究結果に加え、不織布マスクの品薄が解消されたこともあり、今回の第3波のタイミングで、不織布マスク着用をすすめる動きが加速したようだ。
ただ、研究チーム側としては、単に不織布マスクを推奨している、というわけではない。
一口に不織布といっても性能に幅があり、布より性能が劣る不織布も市販されていたことから、
理研チームリーダーの坪倉誠・神戸大教授は「基本的に『息が吸いにくいものは性能がいい』と覚えておいてもらいたい」とアドバイスする。
具体的には「通気性や費用対効果(繰り返し使えるかどうか)も考えて選ぶのがいい」としたうえで、坪倉教授はこう提案している。
「日常的なオフィスなら布マスク、人と集まる密な機会がある日は不織布、といったように、
その日の体調や行く場所の(感染)リスクを考えて選んでもらえれば」
坪倉教授は昨年11月末のオンライン記者勉強会でも研究結果を解説し、資料や動画は理研の公式サイトから見られる
(https://www.r-ccs.riken.jp/outreach/formedia/201126.html)。
不織布マスク
不織布とは文字通り「織っていない布」。繊維や糸を織らずに、熱、機械、化学反応などの力で接着または絡み合わせた薄いシート状の素材だ。
日本衛生材料工業連合会によると、従来は医療用マスクの素材として一般的だったが、花粉症の流行を機に急速に普及し、
2007年度の調査では家庭用マスクの総生産数の9割以上を占めた。粒子捕集性や通気性に優れるため、紙おむつや生理用品などにも使われている。
https://mainichi.jp/articles/20210129/k00/00m/040/041000c
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611883732/
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、「不織布マスク」の着用を推奨する学校や店舗が増えている。
昨春、不織布マスクが品薄になり、見た目もいいことから布マスクやウレタンマスクが普及した。
ところが、不織布の方が飛沫(ひまつ)を抑える効果が高いという研究結果が出たことで再評価されているのだ。
年明けから、このように不織布マスクを推奨する医療機関や学校、一般の店舗が増えている。
首都圏の産婦人科クリニック、歯科医、衣料品店、北海道の美容院、九州のフィットネススパなど全国の医療機関や店舗で
「不織布マスクの着用」を求める案内が今月に入ってからホームページで次々と示されている。
不織布マスクを提供したり、1枚30円で販売したりして対応する美容室もある。
自治体にも推奨の動きがあり、愛知県瀬戸市は10日に開いた成人式の参加者に対し
「不織布マスクの着用を推奨します」と事前のアナウンスをした。
埼玉県和光市の松本武洋市長も12日、自身のツイッターで「不織布マスクの価格も単価は10円台まで下がり、
選ばない理由がなくなりつつある」と発信した。
最近の不織布マスク推奨の背景にあるのは、理化学研究所(理研)や豊橋技術科学大などのチームによる研究だ。
チームは飛沫をとらえる能力などが不織布、布、ウレタン製マスクでどう違うのかを実験した。
スーパーコンピューター「富岳」でもシミュレーションし、その結果を昨年発表している。
それによると、飛沫をとらえるフィルター捕集効率については、不織布が9割以上の飛沫をカットできたものが多かったが、
その分、通気性はよくなかった。
一方、布はその種類や重ねた枚数でばらつきがあり、不織布と同程度の性能のものもあった。
ウレタンは捕集効率が20~40%ほどと全体に低かった。
この結果をもとに実際にマスクをした状態での性能をシミュレーション(予想)したところ、
やはり不織布は通り抜ける飛沫が少なく、ウレタンの性能は見劣りした。
こうした研究結果に加え、不織布マスクの品薄が解消されたこともあり、今回の第3波のタイミングで、不織布マスク着用をすすめる動きが加速したようだ。
ただ、研究チーム側としては、単に不織布マスクを推奨している、というわけではない。
一口に不織布といっても性能に幅があり、布より性能が劣る不織布も市販されていたことから、
理研チームリーダーの坪倉誠・神戸大教授は「基本的に『息が吸いにくいものは性能がいい』と覚えておいてもらいたい」とアドバイスする。
具体的には「通気性や費用対効果(繰り返し使えるかどうか)も考えて選ぶのがいい」としたうえで、坪倉教授はこう提案している。
「日常的なオフィスなら布マスク、人と集まる密な機会がある日は不織布、といったように、
その日の体調や行く場所の(感染)リスクを考えて選んでもらえれば」
坪倉教授は昨年11月末のオンライン記者勉強会でも研究結果を解説し、資料や動画は理研の公式サイトから見られる
(https://www.r-ccs.riken.jp/outreach/formedia/201126.html)。
不織布マスク
不織布とは文字通り「織っていない布」。繊維や糸を織らずに、熱、機械、化学反応などの力で接着または絡み合わせた薄いシート状の素材だ。
日本衛生材料工業連合会によると、従来は医療用マスクの素材として一般的だったが、花粉症の流行を機に急速に普及し、
2007年度の調査では家庭用マスクの総生産数の9割以上を占めた。粒子捕集性や通気性に優れるため、紙おむつや生理用品などにも使われている。
https://mainichi.jp/articles/20210129/k00/00m/040/041000c
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611883732/
15 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 10:32:59.50 ID:7i6CUG5z0.net
濡らした和紙が一番やで
189 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 10:57:29.45 ID:I3Wck3lu0.net
>>15
死ぬやん
345 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:13:46.33 ID:N0Efb8vt0.net
>>15
いい情報をありがとう!職場でやってみる!
612 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:38:53.67 ID:K9pp8aTG0.net
>>15
暗殺するな
30 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 10:36:00.38 ID:6pwm/TAk0.net [1/2]
ウレタン買ってみたけど抵抗なくスースー呼吸出来るから怖くて使ってない
街中で使ってる人結構見るけど怖くないのかな
38 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 10:37:17.70 ID:CBZHR11w0.net [2/2]
>>30
茶番勢だからそんな事思わないよ
41 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 10:37:44.02 ID:onpN+Jos0.net
>>30
ウレタン派はそもそも別にノーマスクでもいいだろっていう
バカな精神だと思う
一応の着けてますってポーズだけで
60 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 10:40:31.13 ID:adJb47rd0.net
>>30
いっぱい吸い込んで、自分だけ重症化してればいいんだけどね
476 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:26:41.19 ID:OTN2OI4M0.net [1/2]
>>30
コロナ自体そんなに恐れてないけど世間体でマスクしてるだけの若年層もいるからな。
508 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:29:38.46 ID:fMxYncmg0.net [6/11]
>>30
そもそもマスクで自分を守ることはできない
マスクは他人に唾飛ばすのを防ぐためのもの
全員がマスクすれば結果的に誰も唾飛ばさずに全員セーフ理論だから
798 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:55:53.89 ID:yOUtIyqU0.net
>>30
ウレタンは黒だとスタイリッシュでかっこいいから、若者だけでなくちょいワルおやじも好んでつけてるな
不織布マスクは中華臭がするから嫌なのはわかる
399 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:18:56.29 ID:YkqoyGUq0.net [6/10]
マスクしてるのに、息をハアハアしてマラソンしてる人がいる。
あれはどういう状態?
412 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:20:12.18 ID:bHjVD0x80.net [4/6]
>>399
外なら
大気であっという間に薄く拡散されるから
別に気にしなくても良いとおもうぞ
420 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:20:43.18 ID:PgGkgRwK0.net
>>399
変態
434 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:22:15.05 ID:L6qfLlwC0.net [2/3]
>>399
トレーニングの一環らしいよ。
空気が薄い山とかでも走れるようにとかなんとか。
407 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:19:37.85 ID:jzKYFXPx0.net
おいおい、オーストリアは変異株に備えてN95マスク義務化して安価で手に入るようになったで。老人にはただで配ってる。
大した密も無い国なのに対応がまとも過ぎない?
432 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:21:42.15 ID:yN0GW2mp0.net [10/18]
>>407
N95マスク、嵩張るからな
1箱しかストックしてないな
437 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:22:34.88 ID:WTHU/Hai0.net [2/6]
>>407
すげぇな
472 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:26:04.32 ID:6S6Xl2O30.net [3/17]
>>407
N95なんて息が出来ないし、そんなの配るとか馬鹿だぞ
甲冑とか放射線遮る鉛の服ずっと着てるのと同じ
481 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:27:06.73 ID:WTHU/Hai0.net [4/6]
>>472
感染症病棟の人間はN95つけたら死ぬんかw
苦しいだけだよ、しなねぇよ
483 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:27:18.94 ID:yN0GW2mp0.net [13/18]
>>472
一応、いざって時ようにストックだけはしてあるけど
使い所難しくて使わないで終わりそうです
567 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:35:28.47 ID:VFrWLqjF0.net
>>472
じゃあ感染してもいいのか?って話になる
不織布マスクは完璧ではない
安物や柔らかいものだと隙間できるし駄目駄目
N95が手に入らないならそれに近いKN95にすればいい
433 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:22:06.63 ID:BBphZl1R0.net [3/4]
自分が一年間、ウレタンマスクをしてきて、自分が感染しておらず、周りの人間も感染していないのならば、
その対策は一年間問題なかったんだよ。
そして、急に今年からウレタンマスクが危険になるわけでもない。
443 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:23:20.68 ID:oK81yMEy0.net [2/2]
>>433
そういうこと
462 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:24:54.35 ID:hVgfrUJ70.net [1/2]
>>433
感染してないなんて断言よく出来るな
既感染者かもしれない
症状出ない奴もいる
マスクは感染予防というより、他人に感染させない為のものだ
根本的に考え方がおかしい
484 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:27:19.47 ID:2nm6alTT0.net [2/2]
>>433
そういうことよな、マスクの性能より行動が大事
今年も収束する気配はないのに、見栄えがするからとつけてくれてる層に、もういいわと開き直られるほうが怖い
529 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:32:18.66 ID:2ob/QqcO0.net
誤差レベルの違いに必死になるバカらしさ。
費用対効果ってものを考えられないバカが多いよな。
ウレタンどうこう以前にそんなにマスクに必死になるだけの
すごい効果があるってなら
徹底して神経質にやってる病院でクラスターが起こるわけないだろ。
つまり誤差レベルでしか効果がないってことだ。
544 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:33:39.21 ID:7kXVi4wQ0.net
>>529
ほんとこれ
マスク過大評価バカ多すぎでしょ
一度思い込むと全く修正が効かないタイプだな
554 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:34:24.40 ID:GiH6x4dh0.net [3/4]
>>529
病院と普通の生活圏を混同するアホ
557 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:34:37.77 ID:6S6Xl2O30.net [8/17]
>>529
本当にやばいならノーマスク集団が集団感染でバッタバタ死ぬ
というかマスクしてても死ぬ
今まで肺炎で死んでも見殺しにしてたのを改めて騒いだらパニックが止まらなくなっただけ
過度な人権意識で健康に生きてる人の人権が無視されてて笑える
559 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:34:52.31 ID:vf46EAo50.net [2/22]
>>529
この数字が誤差?
ウレタンで喋っていたら半分は飛沫放出してるんだぞ
それも前に放出するから相手にモロにあたる
603 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:38:09.60 ID:l4bPaOYE0.net [2/4]
>>529
出来る事はやったほうがいいだろ
605 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:38:32.00 ID:lkyfWqE20.net [3/5]
>>529
いまの不織布の値段で費用対効果って
それすら金かけられないって、それは余程頭が悪いてこと
618 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:39:46.38 ID:yPlftku00.net
不織布のマスクでも、穴あけパンチで2ヶ所穴を空けると息をしやすくなるよ。
文句ばかり言ってる連中は工夫をするスピリッツに欠けている。
629 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:41:02.84 ID:fMxYncmg0.net [8/11]
>>618
穴開けたら意味ねえw
638 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:41:58.51 ID:6wQsMSx30.net [2/2]
>>618
通気性良くしたらウイルス入ってきちゃうし飛沫も拡散しちゃうじゃん
643 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:42:19.12 ID:QhwSdNif0.net
>>618
4ヶ所空けるともっと楽だぞ
669 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:44:40.52 ID:lQkdMN5Y0.net [11/13]
>>618
バレにくいので頼む。
721 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:48:38.68 ID:GRpzRdj20.net
>>618
なるほど、お前賢いな!
濡らした和紙が一番やで
189 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 10:57:29.45 ID:I3Wck3lu0.net
>>15
死ぬやん
345 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:13:46.33 ID:N0Efb8vt0.net
>>15
いい情報をありがとう!職場でやってみる!
612 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:38:53.67 ID:K9pp8aTG0.net
>>15
暗殺するな
30 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 10:36:00.38 ID:6pwm/TAk0.net [1/2]
ウレタン買ってみたけど抵抗なくスースー呼吸出来るから怖くて使ってない
街中で使ってる人結構見るけど怖くないのかな
38 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 10:37:17.70 ID:CBZHR11w0.net [2/2]
>>30
茶番勢だからそんな事思わないよ
41 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 10:37:44.02 ID:onpN+Jos0.net
>>30
ウレタン派はそもそも別にノーマスクでもいいだろっていう
バカな精神だと思う
一応の着けてますってポーズだけで
60 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 10:40:31.13 ID:adJb47rd0.net
>>30
いっぱい吸い込んで、自分だけ重症化してればいいんだけどね
476 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:26:41.19 ID:OTN2OI4M0.net [1/2]
>>30
コロナ自体そんなに恐れてないけど世間体でマスクしてるだけの若年層もいるからな。
508 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:29:38.46 ID:fMxYncmg0.net [6/11]
>>30
そもそもマスクで自分を守ることはできない
マスクは他人に唾飛ばすのを防ぐためのもの
全員がマスクすれば結果的に誰も唾飛ばさずに全員セーフ理論だから
798 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:55:53.89 ID:yOUtIyqU0.net
>>30
ウレタンは黒だとスタイリッシュでかっこいいから、若者だけでなくちょいワルおやじも好んでつけてるな
不織布マスクは中華臭がするから嫌なのはわかる
399 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:18:56.29 ID:YkqoyGUq0.net [6/10]
マスクしてるのに、息をハアハアしてマラソンしてる人がいる。
あれはどういう状態?
412 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:20:12.18 ID:bHjVD0x80.net [4/6]
>>399
外なら
大気であっという間に薄く拡散されるから
別に気にしなくても良いとおもうぞ
420 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:20:43.18 ID:PgGkgRwK0.net
>>399
変態
434 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:22:15.05 ID:L6qfLlwC0.net [2/3]
>>399
トレーニングの一環らしいよ。
空気が薄い山とかでも走れるようにとかなんとか。
407 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:19:37.85 ID:jzKYFXPx0.net
おいおい、オーストリアは変異株に備えてN95マスク義務化して安価で手に入るようになったで。老人にはただで配ってる。
大した密も無い国なのに対応がまとも過ぎない?
432 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:21:42.15 ID:yN0GW2mp0.net [10/18]
>>407
N95マスク、嵩張るからな
1箱しかストックしてないな
437 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:22:34.88 ID:WTHU/Hai0.net [2/6]
>>407
すげぇな
472 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:26:04.32 ID:6S6Xl2O30.net [3/17]
>>407
N95なんて息が出来ないし、そんなの配るとか馬鹿だぞ
甲冑とか放射線遮る鉛の服ずっと着てるのと同じ
481 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:27:06.73 ID:WTHU/Hai0.net [4/6]
>>472
感染症病棟の人間はN95つけたら死ぬんかw
苦しいだけだよ、しなねぇよ
483 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:27:18.94 ID:yN0GW2mp0.net [13/18]
>>472
一応、いざって時ようにストックだけはしてあるけど
使い所難しくて使わないで終わりそうです
567 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:35:28.47 ID:VFrWLqjF0.net
>>472
じゃあ感染してもいいのか?って話になる
不織布マスクは完璧ではない
安物や柔らかいものだと隙間できるし駄目駄目
N95が手に入らないならそれに近いKN95にすればいい
433 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:22:06.63 ID:BBphZl1R0.net [3/4]
自分が一年間、ウレタンマスクをしてきて、自分が感染しておらず、周りの人間も感染していないのならば、
その対策は一年間問題なかったんだよ。
そして、急に今年からウレタンマスクが危険になるわけでもない。
443 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:23:20.68 ID:oK81yMEy0.net [2/2]
>>433
そういうこと
462 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:24:54.35 ID:hVgfrUJ70.net [1/2]
>>433
感染してないなんて断言よく出来るな
既感染者かもしれない
症状出ない奴もいる
マスクは感染予防というより、他人に感染させない為のものだ
根本的に考え方がおかしい
484 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:27:19.47 ID:2nm6alTT0.net [2/2]
>>433
そういうことよな、マスクの性能より行動が大事
今年も収束する気配はないのに、見栄えがするからとつけてくれてる層に、もういいわと開き直られるほうが怖い
529 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:32:18.66 ID:2ob/QqcO0.net
誤差レベルの違いに必死になるバカらしさ。
費用対効果ってものを考えられないバカが多いよな。
ウレタンどうこう以前にそんなにマスクに必死になるだけの
すごい効果があるってなら
徹底して神経質にやってる病院でクラスターが起こるわけないだろ。
つまり誤差レベルでしか効果がないってことだ。
544 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:33:39.21 ID:7kXVi4wQ0.net
>>529
ほんとこれ
マスク過大評価バカ多すぎでしょ
一度思い込むと全く修正が効かないタイプだな
554 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:34:24.40 ID:GiH6x4dh0.net [3/4]
>>529
病院と普通の生活圏を混同するアホ
557 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:34:37.77 ID:6S6Xl2O30.net [8/17]
>>529
本当にやばいならノーマスク集団が集団感染でバッタバタ死ぬ
というかマスクしてても死ぬ
今まで肺炎で死んでも見殺しにしてたのを改めて騒いだらパニックが止まらなくなっただけ
過度な人権意識で健康に生きてる人の人権が無視されてて笑える
559 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:34:52.31 ID:vf46EAo50.net [2/22]
>>529
この数字が誤差?
ウレタンで喋っていたら半分は飛沫放出してるんだぞ
それも前に放出するから相手にモロにあたる
603 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:38:09.60 ID:l4bPaOYE0.net [2/4]
>>529
出来る事はやったほうがいいだろ
605 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:38:32.00 ID:lkyfWqE20.net [3/5]
>>529
いまの不織布の値段で費用対効果って
それすら金かけられないって、それは余程頭が悪いてこと
618 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:39:46.38 ID:yPlftku00.net
不織布のマスクでも、穴あけパンチで2ヶ所穴を空けると息をしやすくなるよ。
文句ばかり言ってる連中は工夫をするスピリッツに欠けている。
629 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:41:02.84 ID:fMxYncmg0.net [8/11]
>>618
穴開けたら意味ねえw
638 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:41:58.51 ID:6wQsMSx30.net [2/2]
>>618
通気性良くしたらウイルス入ってきちゃうし飛沫も拡散しちゃうじゃん
643 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:42:19.12 ID:QhwSdNif0.net
>>618
4ヶ所空けるともっと楽だぞ
669 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/29(金) 11:44:40.52 ID:lQkdMN5Y0.net [11/13]
>>618
バレにくいので頼む。
721 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 11:48:38.68 ID:GRpzRdj20.net
>>618
なるほど、お前賢いな!
- 関連記事
-
- 】20代に聞いた、(笑)・笑・w・wwwのどれを使うべきか問題 “(笑)”は「古い」 “w”・“www”は「イタイ」「生理的に無理」「バカ」
- “マスク着用”と ”食事”を両立するイートマスクが登場
- 【話題】「温泉でスマホをいじっている人がいた。ありえなくないですか?」20代女性の怒りの投稿に賛同集まる
- 「(^_^)」←おじさん、「orz」←ネット古参勢... あなたの顔文字の使い方、こんな風に思われてるかも?
- 【生活】男性の自己紹介で女性がドン引きする「趣味」8パターン
- 「身体が臭くなる」「体調が悪くなる」…100日間、100種類のコンビニ弁当を食べ続けたレポートが話題に
- 東京暮らしに疲れた人々「通勤がラクな西日本に移住したい」「人が多くて歩くのに神経を使う」
- 「友達だからタダで髪切って」って何様? 職業スキルを搾取する人への苛立ち…
- なぜ中高年男性は"数珠ブレスレット"を巻くのか「周囲に止める人がいない」「モテたくて…」
- 「コーヒー店で勉強」何時間まで許される ドトール、タリーズに見解聞く…