【地球終了のお知らせ】 明後日、5月27日で地球は終了します 突然ごめんねジョークです(*´ω`*)

夢・ロマン・宇宙
05 /25 2022
1 名前:ニールキック(長崎県) [KR][sage] 投稿日:2022/05/25(水) 09:37:25.83 ID:JIPn+dXp0● ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nurupo_ga_1.gif
NASAの地球近傍天体研究センター(CNEOS)によると、5月27日夜11時半頃、巨大な小惑星が
弾丸の20倍の速度で地球に接近するそうだ。

 その大きさは直径1.8キロと、東京スカイツリーの3倍弱もあり、今年地球に接近する小惑星では
最大のものだ。
衝突したら地球に甚大な被害をもたらす「潜在的に危険な小惑星」に分類される。

続きを読む


【宇宙ヤバイ】未知の天体から18分おきに強力な電波、正体は謎 豪カーティン大学博士課程の学生が発見ジョークです(*´ω`*)

夢・ロマン・宇宙
01 /29 2022
1 名前:oops ★[] 投稿日:2022/01/28(金) 21:05:22.83 ID:/rCys69N9
(CNN) 宇宙の電波を観測していた天文学者が偶然、強力なエネルギーを発する天体を発見した。

2018年3月、1時間に3回の放射を行う回転する天体が見つかった。発見当時は地球から見える最も明るい電波源となり、宇宙の灯台のようだった。

研究者はこの天体が高密度の中性子星や白色矮星(わいせい)など、強力な磁場を持つ終末を迎えた星の残骸だろうと推測するが、まったく違う何かである可能性もある。

この発見は今月26日に英科学誌ネイチャーに掲載された。

筆頭著者でカーティン大学国際電波天文学研究センターの天体物理学者、ナターシャ・ハーリーウォーカー氏は声明で「この天体は我々が観察している間の数時間に現れたり消えたりした」と説明。「完全に予想外だった。こんな存在は知られておらず、ある種不気味だった。我々に極めて近い約4000光年の距離、我々の銀河の裏庭にある」と語った。

この天体を見つけたのは同大博士課程の学生、タイロン・オドハティー氏。西オーストラリア州の内陸部にあるマーチソン広視野アレイ(MWA)望遠鏡を利用した。「MWAが持つ広い視野と非常に高い感度は、空全体を調査して想定外のものを探すのに理想的」と同氏は語る。

https://www.cnn.co.jp/storage/2022/01/28/630045903eeae5f3e143c2b2ed52935b/t/768/432/d/unknown-space-object-icrar-super-169.jpg
当該の天体が極度に強い磁場を持つ中性子星であるマグネターだった場合のイメージ図/ICRAR

点滅を繰り返すこうした天体は「トランジェント」と呼ばれている。

続きを読む


【宇宙】 星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初ジョークです(*´ω`*)

夢・ロマン・宇宙
01 /09 2022
1 名前:朝一から閉店までφ ★[] 投稿日:2022/01/08(土) 05:26:20.80 ID:PMg+Zkzu9
2022.01.07 Fri posted at 20:00 JST

(CNN) 死期を迎えた巨大な恒星が超新星爆発を起こす現象が初めてリアルタイムで観測されたとして、米カリフォルニア大学などの研究者が6日の天文学会誌に研究結果を発表した。
観測を行った赤色巨星は地球から約1億2000万光年離れた銀河「NGC 5731」に位置していた。爆発前の質量は太陽の10倍もあった。
恒星が最後の輝きに包まれる前には激しい爆発が起きたり高温のガスが噴出したりすることもある。しかし今回の現象が観測されるまで、赤色巨星は比較的静かな状態が続いた後に大爆発して超新星になったり、崩壊して高密度の中性子星になったりすると考えられていた。

ところが今回の赤色巨星は研究チームが見守る中で、劇的な自己崩壊を起こしてII型超新星になった。巨大な質量をもつ恒星は、中心核の水素やヘリウムなどを燃焼し尽くして急速に崩壊し、激しい爆発を起こして死を迎える。
後に残るのは鉄のみだが、鉄は融合できないことから、恒星のエネルギーは尽きる。そうなると鉄が崩壊して超新星爆発が発生する。

続きを読む


【宇宙ヤバイ】この宇宙が生まれる前って何があったの?ジョークです(*´ω`*)

夢・ロマン・宇宙
12 /30 2021
1 名前:ハダル(茸) [ニダ][sage] 投稿日:2021/12/28(火) 17:59:38.58 ID:hxx1Js/V0 ?PLT(15000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_ohaiyou.gif
米航空宇宙局(NASA)は米東部時間25日午前7時20分(日本時間同午後9時20分)、
老朽化したハッブル宇宙望遠鏡の後継となる「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)」を、南米のフランス領ギアナの宇宙センターからアリアン5ロケットで打ち上げた。

1990年に打ち上げられ、約30年にわたり宇宙の謎解明に取り組んできたハッブルに代わり、
地球から約150万キロ離れた目標地点に到達後、宇宙誕生後にできた最初の銀河や、太陽系以外に生命の存在を可能にする環境があるかなどの観測を始める。

続きを読む


【宇宙ヤバイ】火星に「大量の水」発見、グランドキャニオンより巨大な渓谷でジョークです(*´ω`*)

夢・ロマン・宇宙
12 /18 2021
1 名前:oops ★[] 投稿日:2021/12/18(土) 02:14:25.08 ID:4D7dlGLF9
https://www.cnn.co.jp/storage/2021/12/17/eceb239a17c224ea25eeffacbc8a45f5/t/768/432/d/210209133719-mars-super-169.jpg
NASAの探査機オデッセイが撮影したマリネリス峡谷/Handout/Getty Images North America/Getty Images

(CNN) 火星にあるグランドキャニオンより大きな渓谷を周回機で調べた結果、地表付近に「大量の水」が存在することが分かった――。欧州宇宙機関(ESA)がそんな調査結果を明らかにした。

ESAとロスコスモスの共同ミッションで2016年に打ち上げられた周回機「エクソマーズ微量ガス周回探査機」が、火星のマリネリス峡谷で水を検出した。この渓谷は米国のグランドキャニオンに比べ全長10倍、深さ5倍、幅20倍の大きさを誇る。

水はこの渓谷の下に位置しており、探査機に搭載された高分解能エピサーマル中性子検出器「FREND」によって検出された。同機器は火星の地表下約1メートルにある水素の分布を調査できる。

火星の水の大半は極地方に存在し、氷として固まったままの状態にある。マリネリス峡谷は赤道のすぐ南に位置するため、水が氷の状態で維持されるほど気温が下がることは通常ない。

続きを読む


【ピラミッド】ナスカの地上絵など古代遺跡は異星人たちの足跡なのか 米テスラCEOイーロン・マスク氏「建造したのは宇宙人だ」 ジョークです(*´ω`*)

夢・ロマン・宇宙
11 /26 2021
1 名前:かわる ★[] 投稿日:2021/11/24(水) 18:48:38.93 ID:mF7ziOLl9
 〈ピラミッドを建造したのは宇宙人だ〉--。2021年7月、米テスラCEOのイーロン・マスク氏が投稿したこんなツイートが、世界を驚かせた。

 エジプトの誇る世界遺産ピラミッドは、地球外から来た宇宙人が建てたという説が根強くある。作家でオカルト研究家の山口敏太郎氏が語る。

 「そもそもギザの三大ピラミッドは最大で底辺230m、高さ約150mと超巨大な建造物です。建造には2~50トンの石が230万個以上も使用されており、車輪が発明されていなかった古代エジプトでの運搬は難しい。またギザの大ピラミッドの北緯の数値は光の速さの数値と一致し、さらにピラミッドの周囲の長さを高さの2倍で割ると、小数点第15位まで円周率と一致します。

 三大ピラミッドよりさらに古いスフィンクスには3か所ほど、一般には公表されていない地下へ続く竪穴があるとする説もあります。当時の人類では到底及ばないはずの英知の数々がみられることから、『ピラミッドは、エイリアンが地球に到達したことを示すモニュメント(記念碑)である』と囁かれているのです」

 宇宙人の“痕跡”と考えられる古代遺跡は他にも存在する。

続きを読む


JAXA(宇宙航空研究開発機構)13年ぶりに宇宙飛行士を募集 身長149.5cm以上なら誰でも応募可能に 正規職員として採用ジョークです(*´ω`*)

夢・ロマン・宇宙
11 /21 2021
1 名前:お断り ★[] 投稿日:2021/11/19(金) 18:02:25.40 ID:Gy9BKelZ9
【宇宙へ】
学歴不問&身長149.5cmから応募が可能に
JAXAが13年ぶりに宇宙飛行士候補者を募集へ。刷新された気になる条件とは
ハフポスト日本版
2021/11/19
https://twitter.com/HuffPostJapan/status/1461584454175141888

(1) 身分
選抜終了後、JAXA の職員として採用されます。

(2) 給与等
「宇宙航空研究開発機構職員給与規程」によります。
① 給与:経歴等を考慮の上、JAXA の規定により決定します。
本給(月額)
30 歳 約 32 万円
35 歳 約 36 万円
上記以外に、昇給年 1 回、賞与年 2 回、諸手当(超過勤務手当、住居手当、通勤手当、特殊勤務手当、宇宙飛行士手当他)、退職金制度があります。

続きを読む


【地球】 地球の自転速度が遅くなり始めた? 史上初「負のうるう秒」追加が起こるのかジョークです(*´ω`*)

夢・ロマン・宇宙
10 /29 2021
1 名前:朝一から閉店までφ ★[] 投稿日:2021/10/27(水) 16:56:41.34 ID:GBQ5qkJ19
「うるう秒」の追加は、地球の自転速度に合わせてこれまで27回も行われてきていた。

2021/10/27 15:30
原田パラン

地球の自転速度が速くなったことで、時刻の調整も検討されていた2020年から一転し、今年に入り自転速度が落ちたため科学者たちが困惑しているという。『Daily Star UK』『Daily Express UK』など海外メディアが報じている。

続きを読む


【物理学】宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示されるジョークです(*´ω`*)

夢・ロマン・宇宙
10 /15 2021
1 名前:あずささん ★[] 投稿日:2021/10/15(金) 16:48:35.89 ID:iXdTIXym9
参考文献The Universe May Have Never Begun, Physicists Say
https://www.sciencealert.com/the-universe-may-have-never-begun-physicists-say
時間と空間の起源
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v10/n11/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90/48359
元論文If time had no beginning
https://arxiv.org/abs/2109.11953

宇宙はビッグバンによって始まり、それ以前は「無」だったというのが現在の定説となっています。
けれど、もしかしたら私たちの宇宙は常に存在していて始まりはなかった可能性が、新たな量子重力理論によって示されました。
イギリス・リバプール大学(University of Liverpool)の研究チームは、因果集合理論(causal set theory)と呼ばれる量子重力の新しい理論を使い、宇宙の始まりについて計算したところ、宇宙に始まりはなく無限の過去に常に存在していたという結果を得ました。
この結果に従うと、ビッグバンは宇宙が遂げた最近の進化の1つでしかないということになります。
この研究成果は、9月24日にプレプリントサーバー『arXiv』で公開された論文に掲載されています。

物理学が未だに説明できていない問題

続きを読む


世の中は宇宙人が作ったコンピューターの中のコンピュータシミュレーションだと判明ジョークです(*´ω`*)

夢・ロマン・宇宙
09 /20 2021
1 名前:アシクロビル(SB-iPhone) [ニダ][] 投稿日:2021/09/19(日) 15:27:19.95 ID:aD8Q4xhM0● ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
イーロン・マスクは開催された「Code Conference」で、
「わたしたちが生きている世界が
シミュレーションではないという可能性は、
10億分の1しかありません」
と語った
(この発言は、
「われわれの世界は巨大なシミュレーション
かもしれないという説についてどう思うか?」
という会場からの質問に対する答えとして語られたもの。

続きを読む


速報!恐竜の皮膚の復元に成功!毛は生えていない。繰り返す毛は生えていない!毛は無い!ジョークです(*´ω`*)

夢・ロマン・宇宙
09 /14 2021
1 名前:ザナミビル(SB-Android) [TW][sage] 投稿日:2021/09/13(月) 18:15:24.37 ID:QQ1qZUUC0● ?PLT(21500)
肉食恐竜の「皮膚の復元」に成功!”羽毛なし”と判明
https://nazology.net/archives/96370

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631524524/

続きを読む


【宇宙】ボイジャー1号、太陽系外で「持続的な低音」を検出ジョークです(*´ω`*)

夢・ロマン・宇宙
05 /17 2021
ロマン

1 名前:シャチ ★ [ageteoff] 投稿日:2021/05/15(土) 20:08:00.53 ID:/QJinjB69.net
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)の宇宙探査機ボイジャー1号が太陽系外で「持続的な低い音」を検出したことが、新たな研究で明らかになった。

写真特集:これがワープ実現の宇宙船

ボイジャー1号は1977年9月5日、姉妹機ボイジャー2号の数週間後にフロリダ州のケープカナベラルから打ち上げられた。当初の設計寿命は5年間だったが、打ち上げから43年以上が経過した今なお、両機は星間空間からデータを地球に送信し続けている。

続きを読む


※セール情報記事は、記事作成時点での情報です
  1. 奥さんが湯上りの真っ裸で洗濯物を干していて、
  2. カップルで行為して固定カメラでタイムラプス動画を撮って、、、
  3. パートさんが胸元の緩いシャツを着ていた。見てはいけないと、思いつつ見てる。
おすすめ!

当店人気記事

おすすめ!

更新情報その2